-
1. 匿名 2023/01/05(木) 22:02:02
私はなかったです。
反抗期ってなんでしょう?
突然ある日から親を受け付けないとか何もかも親がウザいとか?父親が厳しい人ではありましたが、好きだったのでその気持ちが起きなかったのか?
大人になってから爆発したとかもないです。
そんなような人いますか?+51
-10
-
14. 匿名 2023/01/05(木) 22:05:35
>>1
反抗期なかったのに、産後母親に八つ当たりしまくったよ笑
思春期になくても大人になってから大逆転するかもしれない+28
-4
-
28. 匿名 2023/01/05(木) 22:12:40
>>1
私も親の記憶も反抗期なかった認識。中学生の時に自室で過ごすのが好きだったり、冷めた考えしてたのはちょっとした反抗期だったのかも
大人になるにつれて理不尽なことに腹を立てたりする事が多いのは、ある種の遅れてきた反抗期なのだろうか?+4
-1
-
40. 匿名 2023/01/05(木) 22:19:21
>>1
反抗期無かったと思います、子供の割には精神的に自立してた気がする。
親がウザいと思うことが全くないとは言えなかったけど、金銭面で何でもやりたいことさせてもらってたし、親に感謝はしても反抗とかは無かったな。
夫も反抗期がなかったと義両親が言ってて、子供達も反抗期らしいものはないです。+4
-1
-
41. 匿名 2023/01/05(木) 22:19:27
>>1
いるんじゃない?
うち三人兄妹で私以外なかったよ
親云々より自身の性格が大きいと思うよ
私は気も強いし負けず嫌いの優等生
兄妹はのんびり穏やか+4
-0
-
45. 匿名 2023/01/05(木) 22:27:12
>>1
私もなかったよ。
たまに聞く父親が嫌だみたいなのもなかった。
親が緩くて放任気味だったからかなと思ってる。
そもそも何かに反対されるとかがなかったから反抗も何もなかったかも。+3
-1
-
66. 匿名 2023/01/05(木) 23:07:35
>>1
私もなかったよ、6歳上の兄も無かったらしい
うちの母親はかなり明るくて優しくて人生で怒られた記憶なんて3~4回ぐらい、でも怒ったらめちゃくちゃ怖いw
アラフォーの今でも親大好きで仲良しだし反抗心なんて芽生えたことなかった。
ちなみに私の旦那もかなりおおらかだけど兄弟揃って反抗期なかったらしい。
義両親もかなりおおらかで優しい+4
-1
-
72. 匿名 2023/01/05(木) 23:22:39
>>1
イヤイヤ期や3歳児反抗期が酷かったとかも無いですか、、、?うちの子酷すぎてしんどい+1
-1
-
79. 匿名 2023/01/06(金) 00:06:22
>>1
進学校行ってたけど仲良い人ばかりだった
中には一緒に習い事通ったり
親と旅行してる友達も多かった+2
-1
-
86. 匿名 2023/01/06(金) 01:51:28
>>1
私もなかったです。
親に聞いてもなかったらしい。
反抗期はないけど、親の言うことをきちんと聞く大人しい子供ではなく、気分も含め自分のしたくないことは頑としてしない抵抗する(今日、習い事にいきたくないとか)、親からすると面倒くさいであろう子でした!+0
-1
-
101. 匿名 2023/01/06(金) 07:36:54
>>1
私も反抗期ありませんでした。
理由はただ単に反抗する理由が無かったからだと思います。
何かを強制される事もなく(勉強しなさいとか、あれやっちゃダメとか、門限とか)だからと言って無関心という毒親でも無かった。必要な事にはお金を出してくれたので金銭面で嫌な思いをした事もない(お金持ちではないし、決して何でも買ってもらって甘やかされてた訳では無い。言えば何でも買って貰えた可能性あるけど、私がわきまえてた。)
父親は、母親から「勝手に娘の部屋に入っちゃダメ、今娘がお風呂だから洗面台使っちゃダメ」とか、母親本人が子どもの頃デリカシーない父親に嫌な思いしたみたいでしっかり注意してくれてたし、父もそれに従ってた。
例をあげるとこんな感じ。
たまに育児系のトピで、「反抗期が無かった人は大人になってから〜」とか見聞きするけど、現在35歳、恐らく今後も親に反抗することないと思う。なんなら自分も親になって歳とる度に親の有難みを実感している位です!+6
-0
-
112. 匿名 2023/01/06(金) 23:42:48
>>1
いるよ、愚問。
君は客観的に自分を見る事が出来たタイプなのか、なんちゃってかの歴然とした差がある。
残念ながら聞いたいる時点で残念だろうね。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する