-
103. 匿名 2022/12/29(木) 21:59:27
>>75
こういう時に『親』が何ていう言葉をかけるのかが気になる。
【いつでも子供の味方】っていう言葉を履き違えてる親だったら、こういう場面でも全肯定しちゃうんだろうね。
年齢関係なく、どんな時でも親が味方【すぎた人】って、打たれ弱いし自己愛みたいになってるよ。
+22
-1
-
124. 匿名 2022/12/29(木) 22:13:06
>>103
>>75
うわー、自己反省。子供を全肯定して育てたら、鼻持ちならん温室の花になってしまったわ。
今からでも「お前が◯◯◯の犯罪をしたときゃ、私がお前を頃す」くらいは言おう。
+8
-8
-
128. 匿名 2022/12/29(木) 22:14:57
>>103
ダメだったら戻っておいで!って背中押して送り出すタイプの親は減ってるよね。後ろから見守れば良いのに、そもそもチャレンジすらさせてないとか、ずっと横にいるとか…
子供が嫌がるからって事はさせない親も多い。そんな事?って思うような小さい事でも、やらせたら経験になるし、何もさせずそのまま大きくなったら影響あるよね。+16
-0
-
231. 匿名 2022/12/30(金) 21:14:29
>>103
ああ自己肯定感だけ無駄に高いタイプが増えてきてるらしいよ。
でちょっと怒られたら出社拒否。+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する