-
3. 匿名 2022/12/29(木) 08:53:30
私なんか祖母の施設に電話すら禁止された。
なんなの?+185
-28
-
16. 匿名 2022/12/29(木) 08:56:05
>>3
何か理由言ってた?+35
-0
-
17. 匿名 2022/12/29(木) 08:56:26
>>3
電話禁止?理由は?+27
-0
-
32. 匿名 2022/12/29(木) 08:58:56
>>3
うちも。
施設内でコロナ出たから電話機の使い回しも今はできないって言われた。+90
-4
-
33. 匿名 2022/12/29(木) 08:59:29
>>3
うちも
携帯持ち込み禁止らしくて施設の電話も緊急時以外使用禁止
叔父夫婦が探して入れた施設だから何も言えないけど可哀想で
手紙はOKだから手紙送ってる+59
-3
-
48. 匿名 2022/12/29(木) 09:03:31
>>3
施設側がもともと人手不足のところに、
消毒とかの作業がそりゃもうたくさん増えて
ガウンの着替えとか洗濯も増えて
いっぱいいっぱいって聞いたよ。
その上電話にでて本人に持っていって
終わるまで横で待ってるって大変かもね。
家族との電話でメンタル不安定になったり、せん妄増えたりもありえなくはない。
逆に認知症を遅らせるために、そういう刺激を増やすべきという意見もあるけど。+184
-0
-
61. 匿名 2022/12/29(木) 09:05:48
>>3
人員不足で取り次げないのかもしれない。ケアが手薄になって事故が起こると訴訟されるから、マネジメントの一環で訴訟リスクのないものから削ってるんじゃない+62
-1
-
65. 匿名 2022/12/29(木) 09:06:26
>>3
施設もコロナ禍で人手不足は加速してるし、コロナ前にはなかった感染対策やなんやかんやで本当に大変そうだよ。
職員も少し体調がおかしければ休まなきゃいけなかったりで1人1人に電話の時間取るのも難しいんじゃないかな。
5類になったところで高齢者のリスクは変わらないから今後もずっと変わらないと思う。
+86
-2
-
93. 匿名 2022/12/29(木) 09:12:55
>>3
人手が足りないんだと思います
+41
-0
-
109. 匿名 2022/12/29(木) 09:17:58
>>3
え…あやしい。+0
-17
-
133. 匿名 2022/12/29(木) 09:26:40
>>3
電話の操作できるの?+2
-3
-
134. 匿名 2022/12/29(木) 09:28:09
>>3
えっ話したいからって施設に電話するの?迷惑すぎない?
+61
-8
-
169. 匿名 2022/12/29(木) 09:47:44
>>3
本当にコロナが憎い
蒔いたヤツらも
最初は面会がロビーで予約、時間制限
次は窓越し面会になり次は予約して電話
しまいには電話すら出来なくなった
感染予防だから仕方ないけど高齢で
このまま声もかけられず何かあったら
と思うととても悲しかった
+27
-6
-
173. 匿名 2022/12/29(木) 09:51:54
>>3
人員不足だしコロナだからしかたないじゃん
なら自分で面倒を見てください
+72
-13
-
189. 匿名 2022/12/29(木) 09:58:13
>>3
電話中も誰かがそばにいなきゃいけないとして、その1人に介護士をつけろってこと?
認知ないなら携帯もたせてあげたら?+48
-2
-
212. 匿名 2022/12/29(木) 10:06:48
>>3
施設によるけど、タイムスケジュールの決まっている集団生活のところに、ふいに電話されて中座されても困るんだろうなと想像する。
携帯持ち込みも、個室で自由時間限定で通話するなり、自分で操作や管理できるならいいけど、それができない入居者にスタッフがサポートするのは難しそうだしね。+42
-0
-
387. 匿名 2022/12/29(木) 21:50:11
>>3
うちもLINEすらダメって+4
-0
-
388. 匿名 2022/12/29(木) 21:50:47
>>3
私の施設は夜間遅い時間に電話掛けてくる
常識のない家族がいる
何度か遅い時間の電話は止めてもらうように
伝えても掛けてくる
いろいろ通じない家族ほど厄介で理不尽で
超クレーマー。+28
-0
-
453. 匿名 2022/12/30(金) 01:21:59
>>3
携帯電話持たせててもダメなの?+3
-0
-
496. 匿名 2022/12/30(金) 08:44:50
>>3 介護施設員ですがコロナを理由にますます面会に来ない家庭が多々ある
+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する