ガールズちゃんねる

プロポーズされたあとに気をつけること

150コメント2022/12/30(金) 00:07

  • 1. 匿名 2022/12/28(水) 09:26:59 

    クリスマスに彼氏にプロポーズしてもらいました。

    婚約指輪はその時もらわず、指輪じゃなくても本当に気に入ったものを一緒な選びに行こうと言ってくれました。ネットで調べると、ご両親に挨拶に伺う際には彼氏に貰ったものを着用していくべきと書いてありましたが、優柔不断な私がそこまでに用意できるだろうかと不安です。

    また、周囲への報告のタイミングですが、何があるかわからないので本来入籍後とかに伝えるべきなのかと思うのですが、普段からラインや電話する友人、定期的に遊ぶ友人に隠すのが苦手で、話の流れでプロポーズされたことを言ってしまいそうです…。

    人生の先輩の皆さま、プロポーズ後〇〇しとくといいよ!こうしておけばよかった!等なんでも教えてください(>_<)

    +11

    -62

  • 5. 匿名 2022/12/28(水) 09:27:57 

    >>1
    おめでとう!!何もしなくて良いけど、そのまま楽しい気持ちを忘れずにね(^^)

    +30

    -3

  • 12. 匿名 2022/12/28(水) 09:29:04 

    >>1
    一緒に住んだら嫌でも粗が見えてくるから、今のキャピキャピトゥンクトゥンクして輝いてる時期は本当に今だけ。全力で楽しんで。

    ちなみに一緒に住んだらお互いの擦り合わせで人生決まるからしっかり話し合いしてお互いの落とし所見つけるんやで!

    +38

    -8

  • 25. 匿名 2022/12/28(水) 09:32:04 

    >>1
    >ご両親に挨拶に伺う際には彼氏に貰ったものを着用していくべき

    んなこたあない
    むしろ付けて行かない方がいい気がするわ

    +37

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/28(水) 09:32:07 

    >>1
    別に挨拶行くまでに買わなくても良いし、彼氏にもらったものを着用しなくて良いし、婚約したことは身近な人に話せば良いと思う。
    ちょっとネットの見過ぎかな?難しく考えなくて良いんだよ。

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/28(水) 09:32:45 

    >>1
    本当にその彼で大丈夫か冷静な目で見る。
    具体的な結婚話が進み出してアレ?ってなる事も多いから。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/28(水) 09:32:53 

    >>1
    周囲に言うのはご両親と顔合わせして、式の準備や新居の準備始まってるならいいと思うよ
    あと、エステ行ったりして肌や体型整えるといいと思う

    私は結婚指輪も婚約指輪も遅れたから、顔合わせのときにはつけていかなかったよ
    もし持ってるならつける程度でいいと思うよ

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/28(水) 09:34:09 

    >>1
    おめでとうしんよ
    油断禁物しん!

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2022/12/28(水) 09:34:15 

    >>1
    おめでとうございます!
    いいことってどうしても言いたくなってしまうので、とても大切な友達や恩師に自分の口から結婚が決まったことをじかに伝えたいなら、つながりがある方に先に報告した人には念のため口止めしておきましょう
    なんだか堅苦しいけど、やっぱりこちらからお伝えしたいですよね?
    その大切な方に伝聞で慶事が伝わるのはあまりよろしくないので気をつけてくださいね
    ほんといい話ってどんどん広まるから

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2022/12/28(水) 09:35:30 

    >>1
    ご両親に会うときに、ご両親の人となりと家の綺麗さ、
    ご健康そうかどうか、義父(予定の人)の義母に対する態度や台所での様子などは見ておくといいよ

    彼氏が結婚後どれだけのことをやるのかの一つの指標になる

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/28(水) 09:35:45 

    >>1
    年賀状にも書かなくていいよ

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/28(水) 09:36:23 

    >>1
    婚約指輪を着用するべき?
    そんなわけないから大丈夫。
    プロポーズ報告は主がしたそうだからもうしちゃっていいよ。
    おめでとう。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/28(水) 09:40:07 

    >>1
    おめでとうございます
    彼の家への挨拶は貰ったもの身につけていくとか聞いた事無いから気にしなくてもいいと思う、私はワンピースで行った
    友達にはプロポーズされたぁってすぐ言ったけど会社には後々報告だからまだここだけでってしたよ
    何したらいいか分からないからとりあえずゼクシィ買った、確か今月号の付録可愛いよ
    お幸せに!

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/28(水) 09:43:16 

    >>1
    幸せな時は人の気持ちに鈍感になりがちだから気を付ける。
    婚約者との事は聞かれたら話す程度でいい。自分から話していると思っている以上に話し過ぎてしまう事がある

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2022/12/28(水) 09:46:00 

    >>1
    ご両親に挨拶に伺う際には彼氏に貰ったものを着用していくべき
    →そんなことはない。結婚するつもりだということを伝えるだけでも十分。指輪は二人でゆっくり選びたいとか言っとけばよい。

    周囲への報告のタイミング
    →コレは私も迷ったけど、「プロポーズされた」ことを報告するんじゃなくて「〇月に結婚することになりました」ってのを報告したよ。
    付き合いが多い相手に話の流れでプロポーズされたことを言うのは良いと思うけど、わざわざ自分からLINEして「プロポーズされたから結婚する」みたいなのはちょっと違うかも・・

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/28(水) 09:47:58 

    >>1
    親しい友達なら言っちゃうけどなぁ。何があるかわからないっていうのは婚約解消しちゃうとか?もしも万が一ご両親がとんでもなかったとか、じつは借金があったとかで婚約解消になったら友達に聞いてもらって愚痴りたいわ。結婚式にきて欲しいとかあれば日時の都合とかもあるし。職場とかに報告は入籍が本当に決まってからがいいと思うけど。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/28(水) 09:50:34 

    >>1
    レアケースだとは思うけど、私の元友人の周りは入籍前にやらかしてる人多いから気を付けて。
    ずっと憧れてた人とか、遊んでた異性の友達とか注意

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/28(水) 09:51:14 

    >>1
    職場に報告する時だけもう一回念押しました
    明日上司に報告するからもう引き返せないけど大丈夫って友人には式の日にちが決まってからいいました
    一番仲良い子には年明けていいました

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2022/12/28(水) 09:54:59 

    >>1
    あんまりにいいエンゲージリングだったから義母からちょっと嫌味言われた
    ので両親に挨拶終わって買ってもいいんでは?
    両家顔合わせ的なのに間に合えば

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2022/12/28(水) 09:58:01 

    >>1
    プロポーズ→結婚の挨拶(初対面の挨拶。お付き合いをしていて結婚の意思が双方にあることを伝える)
    →両家顔合わせ※ここで正式に婚約成立ってイメージだから婚約指輪つけるならこっちの方が無難かも

    挨拶はだいたい女性側が先だけど各家庭の考えによるから彼と話し合って決める。
    この時点で婚約指輪してるとちょっと気が早いと思う人もいるかも・・普段から親にお互いの存在やいずれ結婚するかもしれない雰囲気が親に伝わっていればまだ良いけど、結婚のあいさつが全くの初対面ならまずはご挨拶で親にもいろいろ考えがあるだろうから。
    特に男の人なんて親に全然恋人とか結婚の事話さない事多いから、結婚の挨拶の場で初めて親の考えを知るパターンもある。

    婚約指輪は双方の家族が結婚に向けて足並みそろった時点(挨拶が無事済んで顔合わせに移行するタイミング)で付けて、入籍するまで付けてたらいいと思う。


    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/28(水) 10:10:37 

    >>1
    お金の管理の仕方、家事の分担をちゃんと話し合っておく。
    ここを何となくにしておくと新婚早々ストレスやばい。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/28(水) 10:13:33 

    >>1
    友達に報告して反応が悪くても責めたり傷付かないようにする。
    人の幸せを祝えない人なんて…とよく言うけど単純に相手が性格悪い場合もあるけど、自分が相手と良い関係を築けていなかった場合もある。

    結婚を祝ってくれた友達には自分が今後どんなに忙しくても相手のお祝いをする事。

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2022/12/28(水) 10:33:03 

    >>1
    気分の良いときって口が滑りがち
    最低限の報告だけにしておいたほうがいいよ
    正直なところプロポーズだけだとなんともコメントしにくいから、結婚するまで報告しなくてもいいかも

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/28(水) 11:20:38 

    >>1
    お花畑感すげーww

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2022/12/28(水) 12:57:28 

    >>1
    おめでとう!婚約指輪は貰わない人もいるくらいなんだから、挨拶の時に…なんてのは気にしなくて大丈夫だよ!もしその時に一緒に選べてて、決まってたらつければいいけど、ご両親との日程が合うかのほうが大事だからね。
    個人的には、一人旅行をおすすめする!
    私は日帰りだけど、結婚前に一人で知らない土地とかフラフラして美味しいもの食べて、あんな経験はこの先二度と出来ないかもだから、やれといて良かった!
    もちろん、友達同士、親との旅行も行きにくくなるから、おすすめしとく!

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/28(水) 13:49:37 

    >>1
    ゼクシィとか買えば?
    嬉しくってトピ立てちゃったんだ?笑

    +6

    -0

関連キーワード