-
5. 匿名 2022/12/27(火) 12:38:13
恋愛じゃなくて子供が陽キャか陰キャかはすごく気にしてると思う+64
-8
-
35. 匿名 2022/12/27(火) 12:41:32
>>5
これわかる
ついでにいったら友達のちゃんといる楽しそうな陰キャであってくれと思うのまあ親心よ
(友達いて楽しそうなのが陰キャなのかはさておき)+23
-4
-
36. 匿名 2022/12/27(火) 12:41:46
>>5
陰キャがダメみたいな風潮いい加減なくなってほしい
令和にもなってそんな事もうやめようよ
多様性の時代なのに+72
-5
-
40. 匿名 2022/12/27(火) 12:42:05
>>5
これだわ。
陽も陰も遺伝(育て方?)だと思ってたけど、違うのね。特に気質で陽キャの人って自分がそうだったから子供も勝手にそう育つと思ってる傾向があるのか、陽キャ親の子が陰キャというパターンよく見る。逆はあんまり無いけど。+19
-0
-
55. 匿名 2022/12/27(火) 12:44:46
>>5
今の親ってスクールカーストに敏感な世代だよね
私も自分の子供が苦労してないかって意味ではすごく気になる
キョロ充として頑張りすぎるくらいなら気の合う仲間と三軍でいなよって
口には出さないけど思ってるし
まあやんわりとそういう感じで育てた
まあそういうこと気にする親の子だから立派にキョロ充になりましたけどね
病んでないし楽しそうだからいっかって感じではある+13
-0
-
70. 匿名 2022/12/27(火) 12:49:40
>>5
でも昔より陰キャも過ごしやすそうだよ
わざわざ聞いてないのに陰キャアピールしたり、(自分は)陰キャだから〜って言うことに引け目を感じてなさそう
ついでにオタクも、みんな何かしら推しがいるのが普通だから昔みたいな偏見の目で見られることもない
陽キャにも何かしらの推しはいるし
それこそ多様性というかお互いに好きなものとか人とか尊重してて、今の若い子の方が大人だなと思う+23
-0
-
123. 匿名 2022/12/27(火) 15:37:18
>>5
自分でも毒親の自覚あるしマイナスだろうけど、
子供に「陰キャ陽キャ」の話してるし
「自分が陰キャで生きづらかったから、なるべく陽キャになりな」と話して育ててる
綺麗事を言って育てられないよ、やっぱり世の中弱肉強食だから。嫌だけど+0
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する