-
4. 匿名 2022/12/27(火) 12:38:11
結婚しない子供持たないってニュースよくあるから、そんなん見たら親も心配になるんじゃない?
心配せんでもする人はするし、心配したところでしない人はしないんよ+59
-2
-
79. 匿名 2022/12/27(火) 12:53:51
>>4
一応『親が心掛けたほうがいいこと』ならあると思う。それは、
●過剰に性的なことを否定しない
●子供に交際相手ができたら『大歓迎はしなくても』拒否はしないで普通程度には接する親であるという安心感を与えておく
ということ。
普通の親がいた人にとっては『そんなの当たり前じゃん』っていう内容だと思うけど、この世の中には
【異常レベルで性的な事に嫌悪がある親】
【子供の恋愛が許せない親】
【(子供の恋愛は許せるけど)親自身がコミュ障で、子供の交際相手との接触を異常レベルで拒否する】
みたいなケースがある。
私自身もこういう母親がいたんだけど、こういう親がいる子供は本当に苦労する。
何に対して苦労するかを書くと本が1冊出来そうだから省くけど、親にはもう少し『普通』でいて欲しかった。
それも伝えたけど、親は絶対自分を変えなかった。
私は親の柔軟性と子供の結婚のしやすさって密接な関わりがあると思うから、自分は子供に苦労させないように、(私もコミュ障気味だけど)それを感じさせないように努力してる。
+9
-1
-
103. 匿名 2022/12/27(火) 13:24:16
>>4
声を掛けたところで子供が動くわけじゃないのにね。
本人が結婚や子供に前向きじゃなきゃ。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する