-
1. 匿名 2022/12/27(火) 11:13:24
主は遠方に嫁ぎました。主が妊娠中、親に重篤な病気が見つかりましたが、主は出産間近だったので知らされていませんでした。結果、出産後に親が倒れ、緊急手術というところで「実は、、、」と知らされました。
親の気持ちもわかります。遠くで暮らしている子どもに迷惑や心配をさせたくない、と。でも主はやはり知らせてほしかったです。今後、親も若くありませんし、また病気や何か他のことを隠されるんじゃないだろうかと不安もあります。家族が苦しんでいるのに、私だけ知らずに呑気で暮らしていることは悲しいです。
家族に隠し事をされたことありますか?+41
-40
-
2. 匿名 2022/12/27(火) 11:14:35
>>1
あなたのメンタルで赤ちゃんにも影響あるかもって親心なんだよ。隠されてたんじゃなくて言えなかっただけと思うのはどうかな?+228
-2
-
14. 匿名 2022/12/27(火) 11:18:44
>>1
出産間近も間近に知らされるなら産後にお願いしたいけど、産後もしばらく不安定だから、全て終わった頃に実は…と言われてもそんな怒りはしないかな。仕方ないと思うよ。+21
-1
-
19. 匿名 2022/12/27(火) 11:19:26
>>1
親にとっては主さんが幸せに暮らしていることが一番の喜びなんだよ+17
-2
-
28. 匿名 2022/12/27(火) 11:23:00
>>1
うちもそうだよ
結婚して近くにいるけど、何でも事後報告+8
-0
-
33. 匿名 2022/12/27(火) 11:28:08
>>1
呑気にしてていいんだよ。親が60代70代のうちは。
80過ぎたら嫌でも気配り目配りがいるようになるから今のうちに体力とお金蓄えといた方がいい。+5
-2
-
38. 匿名 2022/12/27(火) 11:36:21
>>1
主さん一緒〜
うちも父親の末期癌をギリギリまで隠されてたよ
最初は怒りもしたけど、少し落ち着いて考えてみたら、ちょうどその頃私も持病が悪化してかなりしんどかったから、親としては心配かけたくなかったんだと思えた。
主さんも、フーッと深呼吸してから考えてみよう。
親御さんなりの考えがあったと思うよ。+18
-1
-
40. 匿名 2022/12/27(火) 11:39:07
>>1
遠方じゃ
駆けつけることもできないし
心配することしかできない
わたしも言わないと思う
このトピみても
あなたがすごく心配するのがわかるし
もしかして来るかもって思っちゃう
元気に子育てしてくれるのが最大にうれしいです+3
-2
-
41. 匿名 2022/12/27(火) 11:39:36
>>1
義家族の事は特に何も聞かされない。
義弟夫婦もそれぞれ色々大変な病気をしてるっぽいけど、毎回本人達からではなくて義母から聞かされてどうなの?って気持ちになる。
義弟の奥さんの婦人科系の病気とか義姉(私)と義兄(夫)バラしてやるなよとは思う。+1
-0
-
44. 匿名 2022/12/27(火) 11:45:37
>>1
近くだったけど同じだよ
妊娠中に親のガンがわかって、切迫早産だったのもあり内密にされてた
知ってからは確かに体調最悪になって入院になってしまったから、心配かけないようにってのはわかる
知らずにいて後で後悔もあるけど、赤ちゃんの命優先だったんだろうなと
+3
-0
-
47. 匿名 2022/12/27(火) 11:49:20
>>1
これって、隠し事じゃなく思いやりだと思うよ。優しい家族じゃない?+2
-4
-
48. 匿名 2022/12/27(火) 11:51:44
>>1
妊娠中に知ったとして何かしてあげられたの?
そうでなきゃ知らせなかった親の気持ちは優しさだけど、知りたかっただけの気持ちはただの自己満足じゃない?+2
-8
-
49. 匿名 2022/12/27(火) 11:52:45
>>1
似たようなことあるよ
個人的に思いやりとかあなたのためだからとか一切同意できない
結局私のためじゃなく、自分のために伝えないだけ
それでいてあなたのためにそうしたからと相手に理解を押し付けてくる
思いやりだからと相手が反発しにくい理由をつけて
他人ならいいけど、どこかで迷惑をかけるタイミングがでてくる家族に対してそれはあまりにも自己中で無責任だと思って
今でも許してない+6
-1
-
51. 匿名 2022/12/27(火) 11:55:46
>>1
義父だけど久しぶりに会ったら内視鏡手術してたみたいで夫がなんで教えてくれなかったのって言ってた+3
-0
-
60. 匿名 2022/12/27(火) 12:24:56
>>1
私も。
いとこからころしたい程私が憎まれていたり、
祖母の白血病のこと、親戚のタカリのことを隠されていた。
+0
-0
-
63. 匿名 2022/12/27(火) 12:31:21
>>1
病気になった側の気持ちも考えてみようよ。
病気になった家族はショックで辛かったと思うよ。
妊娠中の主さんに心配をかけたくないって気持ちもあるし、何より病気になって頻繁に大丈夫大丈夫?って聞かれるのは病気の事をいつも思い出して本人もかなり辛いんだよ。
人によるだろうけど辛いからほっといて欲しい、辛すぎてあまり人と連絡を取りたくないっていうタイプだったのかもよ?
中居君もおそらくそういうタイプなんじゃないかなって思う。
+5
-3
-
70. 匿名 2022/12/27(火) 13:57:50
>>1
我が家でも同じ事があったけど、逆のパターン。
まだ癌が今よりも恐ろしい病気と思われていた時代だけど、長姉が出産間近の時期に母が癌になり、母本人にも長姉にも真実は隠してた。
父と末っ子の私だけの秘密にして、大学受験間近の下の姉と出産間近の長姉には言わない事にした。主さんは裏切られたように感じているんだろうけど、ご家族も心乱さないよう考えた末の判断だと思う。+3
-2
-
72. 匿名 2022/12/27(火) 14:01:23
>>1
これはいい親の方じゃん
大嫌いだから敢えて隠し合うのが毒家庭+2
-2
-
79. 匿名 2022/12/27(火) 23:18:54
>>1
私は祖母が癌だったんだけど、亡くなるちょっと前まで知らなかった。
母からはちょっと体調悪いけど、入院すれば治る病気で大丈夫ってずっと聞かされてた。
だから毎週末、親が1時間かけて祖母のお見舞いに行く時に誘われてもたまにしかいなかった。
当時高校生で、遊びや部活の方を優先してしまってた。
危篤になる数週間前にお見舞いに行ったら急激に痩せてて、その帰りに母から癌って知らされた。
今アラサーだけど、祖母への罪悪感がずっと残ってる。
もっとお見舞い行っていれば良かったって今も後悔してる。
心配させないように嘘を吐いたのかもしれないけど、本当のことを知りたかった。もちろんお見舞いあまり行かなかった私が悪いのは当たり前なんだけど。
私の親自身も病気を隠すタイプだから、毎回何かあったら本当のことを教えてって言ってる。+1
-0
-
80. 匿名 2022/12/28(水) 00:49:03
>>1
自分を思って隠していたことをわかってても悲しい〜と自分の気持ちばかりで自分一人で消化できずにここで相談してる。伝えたら伝えたで自分も妊娠で大変な時期に抱えきれなかったのでは?親御さんはそれがわかってたから言わなかったんだと思いますよ。自分がもっとしっかりした気持ちを持つ方向に考えてみては。+0
-1
-
84. 匿名 2023/01/09(月) 17:17:12
>>1
さみしい気持ちも共感できるのですが、それと同時にキリがないというのもあります。
一緒に今同居している人が家族で、やはり同居していない家族になってくるとわざわざ連絡をしてまで心配かけても・・とか正直しがらみが面倒とかで連絡するのが億劫です。
うちの場合は特に複雑なので余計なのかもしれないです。
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する