ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/12/26(月) 09:29:09 

    静岡県の保育士の女性(40)は、働きづらさを感じつつも設置を望んでいる。

    「ほとんどの保育士は、低賃金でも子どものために愛情を持って保育しています。虐待の報道が相次ぐことで疑いの目を向けられ、悲しくなっちゃうねって保育士同士で話しています。カメラを設置すれば私たちがどれだけがんばっているか理解してもらえるかもしれないので、付けてほしいです」

    ただ、小崎さんは設置の際には慎重さも必要だという。

    「保護者が見るだけのための設置は、保育者が見張られている感覚を持つので反対です。でも職員を守るために設置する園もあります。保護者には配信せず、防犯カメラとして使用する園もあります。使い方をていねいに確認しながら、保育の質の向上に使うことが求められます」

    子どもを暴行から守るためには、保護者からの目も大切になってくるが、コロナ対策で目が届きにくくなったケースもある。山形県の自営業の女性(46)は、1歳児クラスに通う孫を送迎しているが、いまだに担任の先生の顔を知らない。

    「お迎えに行くと、玄関先でお迎え担当の先生が孫を引き渡すので保育室には入れません。今日の様子を聞いても『ちょっと私じゃ分からないです』と言われます。手書きの連絡帳もなく、園との連絡は全部アプリ。孫は『先生大好き』というので心配はしていませんが、万が一の被害は防ぎようがないかなって思います」
    発覚する保育園での園児暴行 「保育室の防犯カメラ設置」対策の賛否とは(1/2)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット)
    発覚する保育園での園児暴行 「保育室の防犯カメラ設置」対策の賛否とは(1/2)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    静岡県裾野市の保育園では1歳児クラスの元保育士3人が逮捕され、その後も各地で暴行が発覚している。保育園の勤務実態と、被害を口にできない幼き子どもたちを預け先の暴行から守るすべを探った。

    +44

    -2

  • 2. 匿名 2022/12/26(月) 09:30:38 

    >>1
    日本人の性質だから変わらない

    犯罪大国二ホン

    このまま少子化で滅べばいい

    これからは韓国の時代

    +5

    -51

  • 45. 匿名 2022/12/26(月) 09:36:46 

    >>1
    保育士にとってもパワハラ防止などのメリットがあるのでは

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2022/12/26(月) 09:44:37 

    >>1
    また子連れ様が言いたい放題の世の中になりそう。
    まるで魔女狩りだよ。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2022/12/26(月) 09:54:20 

    >>1


    少子化対策だという大義名分で安倍政権時に通した教育費等の無償化法案と言いながら
    ほとんどの家庭の子供が対象外になる骨抜きで名前先行の愚策法案でした。
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこ
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこkikuta-makiko.net

    4月10日(水)県議選の疲れが抜けぬままですが、文部科学委員会において二つの法案の質疑、採決が行われました。大学等修学支援法案は、今年10月以降の消費税増税の一部、約7600億円を財源として、授業料や入学金の減免、給付型奨学金の拡充を行うというも...


    また、GDP対比の教育費への税の支出は先進国の中でも最下位。それでは当然少子化等歯止めがかかるわけもありません。もう自公で政権運営するのを辞めてもらえませんか?
    このままでは純粋な日本人がどんどん減っていき外国人だらけの日本になってしまいます。


    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジン
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp

    教員の給与など、日本の教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。この調査はOECDが実施し、2016年の調査結果がこのほど公表されました。それによりますと、小学校から大学...

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2022/12/26(月) 10:02:20 

    >>1
    嫌なら転園するか母親が迎えに行けばいい

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2022/12/26(月) 13:24:07 

    >>1
    親同士のトラブルにもなりそう。子ども同士が喧嘩になり手が出ることもあるから。相手の親に直接「今日お宅お子さんに叩かれてたんだけど」とかヤバい人だと「うちの子叩いたのお前だろ ‼」と子ども相手に怒鳴りそう。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/26(月) 13:37:24 

    >>1
    私(親)がいるのに先生が「みてーみてー!どっちの手に入ってるでしょうかー!」って話しかけてる娘をシカトする(先生同士でずっと話してる)
    保育園も幼稚園も最低な先生たくさんいるし監視は必要だと思う。私は接客業だったから仕事はじまってから同僚とおしゃべりなんてありえない世界だった。どんな酷いお客様のことも無視なんてしないし、それがプロじゃないんか?って思うから理解できない。

    +1

    -7

  • 218. 匿名 2022/12/26(月) 14:56:15 

    >>1
    46歳で孫…

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/26(月) 15:43:43 

    >>1
    え?アプリ連絡になってかなり便利になったんだけど。手書きにこだわる意味が分からない。

    てか、ここの家は祖母じゃなくて親が迎えに行けばよくない?

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/26(月) 20:42:08 

    >>1
    うちの子が通ってる保育園は2年前に新設された園なんだけど、あらゆる所に防犯カメラついてるよ。
    連れ去りとか目を離した隙にいなくなったって事件が続いてた時期で、オートロックも2段階になってるから防犯面の強化でついてるんだと思うけど、先生たちは何かあった時に確認できる材料になるし、全然気にならないって言ってた。
    アプリで毎日子供の写真と一緒に園での様子を知らせてくれるし、お迎えの時に担任がいなくても引き継がれていて口頭でも報告してくれる。世間で何か保育園関連の事件がある度に、当園も気を引き締めて責任を持ってお子様をお預かり致しますって連絡が入る。
    上の子が通ってた保育園とは正反対。園選びは大切だと言うけど第一希望の所に入りたくても入れないの人の方が多いんだから、保育園側も全国で色々と統一してほしいね。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2022/12/26(月) 21:37:56 

    >>1
    賃金を上げてあげてほしい。
    娘が笑顔で保育園に行けるのは
    先生達のおかげ。

    +3

    -2

  • 252. 匿名 2022/12/27(火) 00:26:15 

    >>1
    なんで保護者に見せたらいけないのか分からない。
    カメラ付きの園ということで保育料も高くして、賃金も上げればいい。

    +3

    -5

  • 257. 匿名 2022/12/27(火) 02:49:10 

    >>1
    正直、会社に入って難しい仕事覚えながら、色んな年代の大人の中でうまくやるのは大変。
    エプロンして幼児を相手に自分も幼児にかえって「さーいーたー、チューリップの花がー」とかやってる仕事は
    頭が悪くてもなれるから、やばい女も多い。保育士はみんな母性的で子供を愛する善人ってのは幻想。

    +2

    -4