-
1. 匿名 2022/12/25(日) 19:07:47
『畳んだ洗濯物を自分の引き出しに入れたり食べたり使ったりしたものを元に戻したり、お風呂掃除分担は当たり前のことじゃないのかな? そしたらそれは私の常識であって俺の常識ではないって。「家族はチームだから手伝ってほしい」ってお願いしたら、俺が働いて私はパートだから役割分担していると。どんなに私が朝忙しくても洗濯物一切触ろうともしません。なんか会話の埒があかなくて疲れて終了します』
+80
-4
-
31. 匿名 2022/12/25(日) 19:13:57
>>1
叶姉妹だって、この人「で」いいとか言ってるけどあんたはどれだけのもんよ?同じレベルの人としか結婚できないんやで(要約)みたいなこと言ってたし、そういうことでしょ。+7
-0
-
37. 匿名 2022/12/25(日) 19:15:32
>>1
まーーーた普通は選ばないバカ男を好きで選んで結婚した似た者夫婦トピかよ。つまんない。+11
-7
-
42. 匿名 2022/12/25(日) 19:17:14
>>19
てか>>1にアンカーしてない時点で、>>1の事を言ってる訳では無い事ぐらい分かるでしょ。+2
-13
-
45. 匿名 2022/12/25(日) 19:18:40
>>1
パートしてる分の量の家事をやらせたらいいやん。
例えば旦那の給料が月50万、パート代が8万円としたら、「洗濯物を引き出しに仕舞う」「洗濯物を取り込む」「風呂掃除」「ゴミ出し」& 多少の子供のお守りくらいは旦那の負担じゃない?
あと週休2日は貰ってもいいと思うよ。
主婦は年中無休で24時間営業だし、その辺はどう思いますか?って聞いてみたらいいと思うわ。あんたの給料じゃ完璧な専業主婦を手に入れる事は無理なんだよって言ってやれ。
あと勤めていたけど子供が出来て辞めたなら、そのへんのキャリア喪失に伴う収入の減少についても2人で負担するつもりでいて欲しいよね。
+25
-8
-
48. 匿名 2022/12/25(日) 19:19:52
>>1
自分の洗濯物だけ洗濯して自分の皿だけ洗えばいいのに。+5
-0
-
72. 匿名 2022/12/25(日) 19:34:45
>>1
こんなクソ男を作るのは母親もかなり関係してる気がするわ。息子可愛さでなんでもかんでもやっちゃう母親がいるとこれが当たり前になるんだよ!!
+10
-1
-
82. 匿名 2022/12/25(日) 19:44:00
>>1
このクソ旦那に
お前はラクしたいから結婚したんだろ!って言いたい
+7
-0
-
100. 匿名 2022/12/25(日) 20:11:34
>>1
うちは旦那は諦め、息子2人には小さい頃から自分の事は自分でするよう教えてた。
今は小学校低学年だけど、基本自分の事は自分でするのが当たり前になり、食器洗い·お風呂掃除·玄関掃除をこれやっとくねーって交代でやってくれたりする。
結婚した当時から何もしなかった旦那は、園児からきちんと準備やお手伝いをする子供の姿を見てて恥ずかしくなったのか
だんだん率先して色々やるようになった。
将来子供が結婚してもしなくても、自分の事や家の事はできるように育てるのが親として最低限の役目だと思う。+10
-0
-
106. 匿名 2022/12/25(日) 20:26:27
>>1
わざわざ忙しい朝にしなくても。とは思う。+1
-0
-
117. 匿名 2022/12/25(日) 20:41:33
>>1
分担というと、先日にYahooでみかけたのを思い出したわ
2022年の12月22日の「まいどな ニュース」ので、「パパはモリモリ食べて、
ママは子どもに付きっきりで
「残り物や冷めた料理」
他人から見ても
「呪いたくなる」声に共感の嵐 」
パパはモリモリ食べて、ママは子どもに付きっきりで「残り物や冷めた料理」 他人から見ても「呪いたくなる」声に共感の嵐(まいどなニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「ある行動をとる旦那さんを見ると思わず呪っちゃう」というママの投稿が話題になっています。投稿したのは10歳の娘さんと6歳の息子さんを育てる昆布Kobuコプチ(@mogmog11032、以下昆布)さん
申請したけど、コメントはできても、このタイトルやアドレスをそのまま申請すると、荒らし扱いではねられた(笑)
余程たてさせたくないらしいよ、この内容で+2
-0
-
128. 匿名 2022/12/25(日) 21:00:33
>>1
せめて働くのやめたらどうかな?
+0
-0
-
131. 匿名 2022/12/25(日) 21:08:48
>>1
何で他人の家事ってこうも面倒なんだろうな
自分のぶんだけなら全く苦にならないのに+0
-0
-
152. 匿名 2022/12/25(日) 22:25:34
>>1
楽したいでも何でもいいからやれや。+4
-0
-
171. 匿名 2022/12/26(月) 13:54:18
>>1
『うんそうだよー私が楽したいんだもんー』でおわりでよくないかな。
それを認めないでみんなのとかあなたのためみたいに言う態度がムカつくんじゃない?
ふつうに、そうだよ、みんなで楽しようってけろっとしてたらいいんじゃないかなって思う。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「ラクしたいから俺や子どもに家事を手伝わせようとするんだろ!」と喧嘩のたびに言われるというママから投稿がありました。