-
3. 匿名 2022/12/23(金) 17:32:18
私も仕事だし、予定ない
というか昭和とは違って今はみんな平日って感じで盛り上がらないよね+908
-51
-
130. 匿名 2022/12/23(金) 18:04:45
>>3
これにマイナスが付くところが、がるちゃんは昭和生まれが多い証拠ww🤣+6
-28
-
155. 匿名 2022/12/23(金) 18:11:39
>>3
今年は土日だよ+171
-8
-
343. 匿名 2022/12/23(金) 20:39:32
>>3
今はハロウィンのほうがお祭り感がある
+13
-20
-
346. 匿名 2022/12/23(金) 20:44:38
>>3
それが普通だと思う。
バブルの頃はおかしかった。+62
-7
-
377. 匿名 2022/12/23(金) 21:56:20
>>3
そう思いがちなんだけど、そうでもない。デパ地下なんて年末の買い出し並に混む。前の職場が六本木だったけど、帰り道にどんだけ若いカップルとすれ違ったか。。道路も見たことないほど渋滞してたし。
平成のバブルあたりに比べれば落ち着いてるかもしれないけど、やっぱ盛り上がるよ。+76
-2
-
439. 匿名 2022/12/23(金) 23:39:36
>>3
昔みたいに盛り上がってないね
ハロウィンのが活気あるw+4
-11
-
456. 匿名 2022/12/24(土) 00:20:35
>>3
子供いるとプレゼントとケーキと…やらなきゃってなる+46
-1
-
492. 匿名 2022/12/24(土) 01:49:00
>>3
昭和というかバブル時代じゃない?クリスマスは恋人となんてバブルの置土産(いらない)+8
-2
-
727. 匿名 2022/12/24(土) 11:48:54
>>3
でもチキン買えんわ。予約のみ+1
-0
-
763. 匿名 2022/12/24(土) 13:23:39
>>3
楽しみ方が変わったんじゃないかな
昔は「恋人同士限定」に近い勢いだったけど、今は「家族、友達と楽しく過ごす日」みたいな人増えた気がする
私が20歳くらいの頃(20年くらい前)は「クリスマスイブに彼氏がいないと死ぬ」くらいの圧を感じてたよw+17
-2
-
766. 匿名 2022/12/24(土) 13:33:51
>>3
楽しみ方が変わったんじゃないかな
昔は「恋人同士限定」に近い勢いだったけど、今は「家族、友達と楽しく過ごす日」みたいな人増えた気がする
私が20歳くらいの頃(20年くらい前)は「クリスマスイブに彼氏がいないと死ぬ」くらいの圧を感じてたよw+6
-3
-
817. 匿名 2022/12/24(土) 15:37:08
>>3
昭和のクリスマス知ってるのか+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する