-
1. 匿名 2022/12/23(金) 16:49:24
年末年始、義家族と関わることの多い時期ですね。
主はこの10年、自分さえ我慢すれば…と思い、向こうに合わせて良い嫁をやってきましたが、やればやるほど理不尽な要求も増えてきて悪循環だったため、今年限りでやめることにしました。
とはいえ、今までやってきた良い嫁をやめることも、今まで築いてきた関係に自らメスを入れて、多少のゴタゴタが起きるのは覚悟なので、少し勇気や覚悟がいります。
同じように良い嫁キャンペーンをやめようと思ってる状況の方、既に良い嫁をやめた諸先輩方の体験談等を話せる場を作りたくて、トピを投稿させてもらいました!
よろしくお願いいたします!+218
-4
-
17. 匿名 2022/12/23(金) 16:54:06
>>1
入籍したら終了
義実家行っても何もせずお客様してる
手伝いなんかやったらずっとやらされる
気の使えない馬鹿なふりしてたら次男嫁にすり寄ってて笑ったw+157
-8
-
22. 匿名 2022/12/23(金) 16:55:45
>>1
キャンペーン終了して快適!
年末に義親戚30人位集まって食事の準備とかしなきゃいけなかったけど、
長時間気を使うし疲れるから嫌だった。
今は仕事入れて行ってない。+124
-1
-
67. 匿名 2022/12/23(金) 17:37:48
>>1
最初からいい嫁やってないからみんなが何でそんな義実家に気をつかうのか意味分かんなかった。
何十年も続かないからみんな早くやめた方がいいよ!+33
-0
-
72. 匿名 2022/12/23(金) 17:59:05
>>1
最初の5年位いい嫁してきたけど、義母はしょっちゅうアポ無し遠慮無しで来るし、旦那無しで孫嫁義両親の旅行したいわよね?とか言ってくるわ、挙げ句同居を匂わせられたり、義兄嫁と比べられて嫌味言われたりして、「いい嫁して何の良いことがある??」って気づいた。「いい嫁したら自分には嫌なことばっかりじゃない?旦那のためと思ってたけど、その旦那は義両親の言いなりだし(怒)」って怒りが湧いて終了。
でも、義母は無意識にうちの家族を思い通りにさせたい人で大変だった。でも、すっきり。+40
-2
-
86. 匿名 2022/12/23(金) 18:45:21
>>1
私はキャンペーンしてないけど良い嫁よ。
好きに生きてる。+3
-0
-
100. 匿名 2022/12/23(金) 19:36:10
>>1
たまに聞くけど、このいい嫁キャンペーンって何から来た言葉なの?+1
-2
-
175. 匿名 2022/12/24(土) 06:54:50
>>1
私はそのつもりだったけど、義実家側にしてみれば私は元々良い嫁ではない認識だったらしく、キャンペーン終了したところで「ようやく本性出してきたわw」程度にしか見られなかった。結局は薄っぺらい関係でしかないから疎遠になっても別に問題はなし。寧ろ私がいない方が向こうも嬉しいみたいで一切干渉して来ない。多分、早く別れろと思っているのだろうなぁ。結婚反対されてたし・・・+13
-0
-
192. 匿名 2022/12/24(土) 12:49:42
>>1
10年間本当に頑張りましたね、お疲れ様でした。
私も同じく今年で10年迎えまして、
私の犠牲だけで成り立つこの関係って何?一生自分一人だけ我慢比べしてるのは馬鹿みたいと悟り
旦那にも強く伝え、今年で終了することにしました。
嫁って感覚が時代錯誤。息子の結婚相手なだけであくまで嫁姑は他人だからお互い気遣ってこそ良い関係になれるはずなのに。なんのねぎらいもなく面倒なことやらせて当たり前なんて、距離を取られて当然だと思う。
+6
-0
-
212. 匿名 2022/12/25(日) 23:55:52
>>1
私もやめたよ。
義実家同居嫁だけど、義兄弟家族とかうんざりで、やめた。
コロナ初期で自粛ムードなのに、お祭り騒ぎの義兄弟家族。アポ無しで、勝手に上がり込んでくる不法侵入義兄弟家族。いつまでもマザコン中年おじさんの義兄弟家族。
大っきらい。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する