-
1. 匿名 2022/12/23(金) 15:28:04
「最近のコンプライアンス的に、ハゲと言うとちょっと強い言葉になってしまい、髪の毛が薄い人が不快な思いをすることもあるので、そこは『薄毛』でお願いします」
ハゲはダメなのに薄毛がオッケーな基準もよくわからないのだが……。でも、今はそういう時代なんだ……。
いじってはダメな人の代表は、植毛をして必死に隠そうとしている人やカツラを被っている人だ。
薄毛の人の中で一番繊細なタイプだろう。一般人であろうが芸能人であろうが、このタイプの人はいじってはいけない。
では、いじってもいい場合の許容ラインはどこなのか?
「誰に何を言われてもいい人」
「身近にいる人には薄毛いじりをされてもいいけれど、あんまり関係性がない人に薄毛をいじられると嫌な人」
「前はいじられても良かったけれど、最近はダメな人」
「ハゲの人に言われるならいいけれど、フサフサの人に言われるのはダメな人」
「ハゲいじりがウケていればいいけれど、滑ったらダメな人」
色んな人に出会ってきた。
かなり多くのタイプがあるので、迂闊に薄毛いじりをするのは、やはり気をつけなければいけない。ラインを確実に見極めながら薄毛を笑いに変えるのが僕の仕事だ。+41
-0
-
15. 匿名 2022/12/23(金) 15:31:28
>>1
大体ハゲになった人は、ハゲって平気で言っちゃう人達の無神経さのストレスでハゲになったわけだからね+14
-0
-
25. 匿名 2022/12/23(金) 15:33:04
>>1
イジリ、毒舌、悪ノリ、強要
大嫌い!!!気持ち悪い
学生時代にそれして有頂天だった奴ら、された側は一生忘れてないよー♪+5
-5
-
27. 匿名 2022/12/23(金) 15:33:47
>>1
薄毛でも、自分のことを言うならいいけど他人のことを言うものじゃないと思う。医者や美容師でさえ言いにくそうに言葉とタイミングを選ぶぐらいのことだから。+3
-0
-
56. 匿名 2022/12/23(金) 15:48:30
>>1
まず他人にハゲとか平気で言っちゃう人って脳に何か欠陥あるんじゃない?!目の前の人の心がどうなるとか考えられないし衝動で思ったことすぐ口走る時点で自制心もなさそうだし、下手に関わったら不幸になりそう+6
-0
-
72. 匿名 2022/12/23(金) 16:44:01
>>1
ブスはダメで不美人はOKみたいな?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お笑い芸人・アンガールズの田中卓志による、ちょっと哀しいのにクスリと笑える日常とは? 文芸誌「小説新潮」の連載で明かされた可笑しみと悲哀がにじむエピソードを公開します。最終回のテーマは「デリケートな問題」です。