-
110. 匿名 2022/12/23(金) 14:45:18
>>104
>心配なので遊びに行けていません
母親だから気持ちは分かるけど、旦那さんのこと信用してないよね+100
-0
-
131. 匿名 2022/12/23(金) 14:49:26
>>110
旦那に任せたら任せたで後で文句言うタイプ
それで私ばっかりで何もしないって言うんだよね
言われた方はたまったもんじゃない+57
-1
-
132. 匿名 2022/12/23(金) 14:50:02
>>110
んーでも怖いよね。実際。
旦那さんがどういうタイプの人かわからないから何とも言えないけど。+3
-27
-
141. 匿名 2022/12/23(金) 14:51:07
>>110
主は自由がほしいとかじゃなくて単に旦那を縛り付けたいだけなのがわかったわ
旦那が外にでて仲間と楽しくやってるのが気にくわないだけなんだね
フットサルないときは家事も育児もやってくれてるし
子供見てるから出掛けていいとまでいってくれてるのにね
場合によってはフットサルも休んでくれてるのに仲間のために辞めたほうがいいとか主が勝手に決めてるし
+74
-1
-
158. 匿名 2022/12/23(金) 14:57:59
主です。
>>110
もしものことがあったらどうするんですか?信頼はしていますが信用はできません。子供を守れるのは母親だけです。
>>143
ありがとうございます。あなたのコメントとっても嬉しいです。頑張ります。+3
-69
-
242. 匿名 2022/12/23(金) 15:27:32
>>110
横。
まあ実際、危機管理がなってない父親って多くない?
先日、朝の通勤時に幼いお子さんの手をしっかりと繋いで歩いてるお父さんを見掛けたけど、ああいう人になら任せられるなあと思った。
しかし、そんな人はなかなかいない。
主さんの心配も普段の旦那さんの行動から判断したことなら、信用しろとも言えないよね。+5
-11
-
366. 匿名 2022/12/23(金) 18:21:26
>>110
自分はしっかりしてる(母や育児書のように振る舞えるかというより、危機管理、報告、相談ができるという意味で)夫を選んだし、新生児の時から世話も任せて意見交換もしてきて、今は何も心配ないから
「旦那がアテにならん!」「男に子供なんて任せられない!」「ワンオペしんどい!」って子供が幼児近くになってから愚痴愚痴言い始める人の気が知れん。
子ども出来る前に旦那がどんな人間で子ども出来たらどうなるかある程度予測つくだろうし、その対策考えてこなかったツケが来ているとしか。
まさに習い事なんて妊娠中に「産後どうするんだろ」って一度でも頭を過ぎらなかったのか?モヤモヤ抱えたまま何も意見言えずに来たから今困ってるだけ。
自ら子持ちの意識を持てない男も男だが、ずっと黙認してたのにいきなり爆発されたら、今更何だよってなる気持ちになるだろう。+4
-2
-
396. 匿名 2022/12/23(金) 20:49:19
>>158
>>110
もしものことがあったらどうするんですか?信頼はしていますが信用はできません。子供を守れるのは母親だけです。
え?1歳で保育園に入れちゃうんだよね笑
どうやって守るの?
+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する