ガールズちゃんねる

旦那の習い事許せますか?

610コメント2022/12/26(月) 09:44

  • 1. 匿名 2022/12/23(金) 14:25:34 

    子供が生まれる前から、夫は週に一度フットサルスクールに通っています。

    今生後8ヶ月の子供がいて、実家遠方で平日は完全ワンオペです。

    来年4月から私も仕事を復帰する予定もあり、
    今までは何も思わなかったのですが、土日の予定が立てづらく、
    夫のフットサルに対して少しモヤモヤしてきました。

    週に1度数時間、せっかく楽しく続いている習い事を
    やめてほしいとお願いするのは心が狭いでしょうか。

    +87

    -498

  • 11. 匿名 2022/12/23(金) 14:27:19 

    >>1
    許して自分も週末に1人時間をとる!
    お互い一人で好きな事する時間ある方が上手くいくよ!

    +415

    -2

  • 21. 匿名 2022/12/23(金) 14:28:15 

    >>1
    わかるわかる。自分は週に一度どころか月に一度も何時間も1人になれる時間がなかったら余計にそう。

    +134

    -18

  • 27. 匿名 2022/12/23(金) 14:29:09 

    >>1
    未婚だし子供いないけど、やっぱりこういう男って結局子供のままなんだよね

    +7

    -57

  • 30. 匿名 2022/12/23(金) 14:29:25 

    >>1
    練習後もそのまま飲み会行って一日いないとかならやめてほしいけど、数時間の練習ならやめさせるのは可哀想
    育児大変だけど旦那さんだって平日働いてるわけだし
    その代わり土日の内一日は主さんも出かけるとか別室でのんびり過ごすってことにしたら?

    +258

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/23(金) 14:30:02 

    >>1
    許してやれや
    子育てだけが人生は辛い

    +138

    -9

  • 35. 匿名 2022/12/23(金) 14:30:15 

    >>1
    許してあげなよ。自分だっていずれしたら良い

    +68

    -3

  • 40. 匿名 2022/12/23(金) 14:30:42 

    >>1
    フットサルの日は、実家に帰るか一時預かりを使って1人時間を持つ日、とかにしては?
    ワンオペ共働きはしんどいのに、土日にまでワンオペになることに不満を持つのは当たり前よ!
    だけど、そのくらいの頻度なら夫の楽しみも尊重した方がいいと思うからさ!

    +53

    -10

  • 42. 匿名 2022/12/23(金) 14:30:55 

    >>1
    週に数時間の楽しみを奪うのは可哀想
    予定を立てるとき家族を優先してもらうくらいでよくない?

    +55

    -3

  • 43. 匿名 2022/12/23(金) 14:31:21 

    >>1
    お互いの収入によるよ。
    貴方が完全無収入の専業主婦なら家事全般全て貴方がやるのが仕事だしね。
    育児に関しては子供の今後にも影響するので旦那にもムリがない程度に協力してもらったほうがいいけどね。こういう投稿したら必ず反発のアンカーつける人がいるけど逆の立場(自分が働いて旦那が専業主夫)だったら同じ事言えないと思うよ。

    +17

    -37

  • 46. 匿名 2022/12/23(金) 14:31:32 

    >>1
    男の子なら5歳までには一緒にフットサル行ってくれるんじゃないの?ワンオペは5年の辛抱であとは旦那にまかせる。

    +47

    -3

  • 48. 匿名 2022/12/23(金) 14:31:51 

    >>1
    こういうのに週末自分もひとり時間をって言う人いるけど
    子どもは両親といたがるよね
    いつまでも寝て起きてだけの赤ちゃんじゃないし
    逆に言うといつまでも子どもじゃないから
    その間くらい子ども優先してあげてもねって思う

    +32

    -19

  • 50. 匿名 2022/12/23(金) 14:32:27 

    >>1
    奥さんとしてはフットサルからフッとサルことを願ってるんだね

    +17

    -12

  • 51. 匿名 2022/12/23(金) 14:32:30 

    >>1
    フットサル辞めるわけなじゃん。俺、フットサルやってるから。って言えなくなる。

    +7

    -8

  • 55. 匿名 2022/12/23(金) 14:33:11 

    >>1
    実際にフットサルやってる時間じゃなく、出発から帰宅までかかる時間も含めて、あなたも同じ時間分 旦那さんに子どもを預かってもらってみては?
    家でゴロゴロするでも出かけるでも自由で、とにかく旦那さんメインで子どもと向き合ってもらう

    もう少し旦那さんに育児させないと、4月に働き始めてもあなたをあてにすると思う

    +53

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/23(金) 14:33:24 

    >>1
    仕事がフルタイムならそのお願いもわかるけど、扶養内パートとか時短なら平日に都合つけてってわたしなら思ってしまうかな

    +8

    -6

  • 59. 匿名 2022/12/23(金) 14:33:32 

    >>1
    それ旦那さんストレスたまるよね
    お互いカリカリしたくないなら
    週一ぐらいありでは?

    +12

    -7

  • 67. 匿名 2022/12/23(金) 14:33:52 

    >>1
    その分、主さんも自分時間貰って楽しんだらどうかな?
    うちの夫は週2〜4でジム、週2〜6飲み行く。正直、イライラするけどその分私が遊びに行きたいと言ったらかなり協力的(自分も行きたいからだと思う)
    頻度は話し合いが必要だけど、お互い好きな事我慢しすぎるとストレス貯まるから、譲歩しったほうが人生楽しいと思う。

    +19

    -5

  • 68. 匿名 2022/12/23(金) 14:34:03 

    >>1
    フットサルについて行ってみたらどう。

    +4

    -5

  • 72. 匿名 2022/12/23(金) 14:34:53 

    >>1
    許せるとかモヤモヤじゃなくて、ワンオペがキツくて仕事復帰後も手が回らず予定も立てづらくて困ってるなら夫婦で話し合って変えればいいと思う。
    心が狭いじゃなくて困ってる事や嫌な事や不満は話し合おうよ。
    子供が生まれたら環境が変わるのは当たり前なんだから生活スタイルや習い事や頻度を親が変えていくのは普通のことだよ。

    +47

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/23(金) 14:36:02 

    >>1

    +5

    -3

  • 83. 匿名 2022/12/23(金) 14:37:21 

    >>1
    健全な趣味だし、共働きになったらお互いストレス増えるし、その発散の場を奪ってしまったら、
    不満が溜まって不倫とかされたら取り返しつかないから、主も1人時間貰う事考えた方が良さそう。

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2022/12/23(金) 14:38:18 

    >>1
    その習い事って趣味ですよね?
    それなら、私も週に一度自由な時間がほしいと相談するかな。
    うちの旦那も休み2日間好きに過ごしてたので、「私も24時間子供と一緒で、子供が寝た隙に家事をして、自由な時間全くないからどちらか1日私にちょうだい」って言った事がある。

    +7

    -4

  • 97. 匿名 2022/12/23(金) 14:41:29 

    >>1
    お互い首絞め合うより、お互い緩める事を考えた方が良い。

    +25

    -1

  • 98. 匿名 2022/12/23(金) 14:41:30 

    >>1
    狭いでしょうか→はい。狭いです。

    +16

    -3

  • 101. 匿名 2022/12/23(金) 14:42:08 

    >>1
    お前だけ楽しくフットボールしてんじゃねえよって直接おつたえくださいませ

    +3

    -6

  • 106. 匿名 2022/12/23(金) 14:44:09 

    >>1
    うちの夫もフットサルやってるよー。スクールではないけど個人参加できるとこ予約していってる。私はむしろ行けるときはなるべく行きな!って言ってる。健康面とか、仕事のストレスもあるだろうし。
    それ以外の時間は子供達に費やしてくれてるから、快く送り出せるのかも。主のところは土日のフットサル以外の時間、旦那さんあそんでくれないの?

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/23(金) 14:46:06 

    >>1
    とりあえず、ここで相談して一方的に結論を出すのではなく、『土日の予定がたてづらい』というのをご主人に言ってみては?

    現代は二人の子どもなんだから子育ては二人でするものという風潮にあるので、土日はご主人に子どもをみてもらうのも全然ありだと思います

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/23(金) 14:46:11 

    >>1
    主と全く同じ状況だけど(育休中でワンオペ)、うちはお互い自由時間作ってるよ
    仕事も忙しくて週末も出かけないと鬱々としそうだから
    育児は1人いればどうにかなるし

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/23(金) 14:46:26 

    >>1
    あなたもご主人に相談して何か始めたら?
    私は自由がないのに!って思いがあるんじゃない?
    あなたも何か楽しい時間があっても良いはず。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/23(金) 14:46:38 

    >>1>>104
    察してちゃんか
    エスパーじゃないんだから言わないと分かんないよ
    ここで言ってても旦那さんとの溝は深くなるだけだよ

    +35

    -1

  • 129. 匿名 2022/12/23(金) 14:49:03 

    >>1
    うわぁ…なんか主の旦那ってエグザイル系マイルドヤンキーとみた。

    +0

    -9

  • 130. 匿名 2022/12/23(金) 14:49:15 

    >>1
    許すって何様なの?
    モラハラやめな

    +7

    -3

  • 135. 匿名 2022/12/23(金) 14:50:20 

    >>1
    いや、具体的にどういうアドバイスが欲しいのか全く分からないんだが
    漠然としすぎでしょ

    そんなの人によるでしょ
    ただ「アドバイスください」で私達は何を言ってあげればいいの?
    自分が何を求めていて、こうしたい、こういう理想がある、っていうような情報を提供してくれないと
    やり直せる?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/23(金) 14:50:43 

    >>1
    パチンコや麻雀やゴルフならだけど
    フットサルくらい許してやれよ
    それで気持ちよくストレス解消できるなら

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/23(金) 14:52:21 

    >>1
    う〜ん、フットサルするのはいいんだけど、フットサルしたからって「趣味: フットサル」とかほざくのはやめてね😅
    私みたいに海外で半月もお風呂に入らずにフットサルしてる人と一緒にされちゃ困る

    +0

    -7

  • 168. 匿名 2022/12/23(金) 15:01:56 

    >>1
    週一練習とか全然OK!
    どうぞどうぞ!って感じだけど…
    主は土・日くらい家族で過ごしたいしお出掛けしたいんだよね!

    私もそうだけど…女性って勝手に土・日お出掛け行けたらな〜って考えててフットサルの試合とか入ってきたらイラッてするからね。

    私なら週1の練習は許すけど…
    土日は家族優先にして!っていうかな。
    何もなければ試合どうぞ!って感じ。






    +1

    -1

  • 181. 匿名 2022/12/23(金) 15:04:53 

    >>1
    子供が赤ちゃんのうちは一時的にお休みしてほしいかもね。
    習い事より家族を優先してほしいのもわかる。
    子供の性別わからないけど、もう少し大きくなってサッカーに興味持ったらすごく助かると思うよ。

    +5

    -3

  • 185. 匿名 2022/12/23(金) 15:05:59 

    >>1
    心狭いですよ

    +3

    -5

  • 195. 匿名 2022/12/23(金) 15:07:45 

    >>1
    それはスクールだけ?飲み会的なのもちょいちょいあるの?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/12/23(金) 15:19:05 

    >>1
    許せないと離婚になるよ

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2022/12/23(金) 15:19:12 

    >>1
    普通に旦那に聞いた方が良くない?土日の予定立てづらいんだけどそのまま続けるの?ってはっきり言ってみたら?
    それだと角が立つならフットサルある日に予定できたらこっちを優先してくれる?とかちゃんと言っておいた方がいいよ。旦那の方は少しの時間だからって多分何も考えてないと思うよ。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/23(金) 15:20:35 

    >>1
    >今までは何も思わなかったのですが、土日の予定が立てづらく、

    習い事(フットサル)自体が許せないんじゃなく、家族との時間(土日の予定)よりもフットサルを優先することが許せないのでは。
    習い事は続けていいけど、土日の予定は家族優先にして貰う、というのを落し所にしたら?

    +6

    -2

  • 235. 匿名 2022/12/23(金) 15:21:33 

    >>1いやでーす。

    それなら子供作る前に言ってもらわないと。
    丸投げされるってわかってたら最初から産みませんので。

    +0

    -4

  • 291. 匿名 2022/12/23(金) 15:57:30 

    >>1
    旦那に相談すれば見ず知らずの他人がアドバイスするようにただ「心が狭い」とは言わない。というかそう言われたところで妻だからこそそうは感じない。
    今現在のあなたも許容する「形(空間)」で「心は狭い」って言ってくれてる
    そのニュアンスに目を向けられたときに、旦那や家族の怒りは怒りではなくなるし、他人の誉め言葉も誉め言葉ではなくなる。
    その愛の空間には何人も入れない。限られた人だけ。
    そしてありがとう→有り難し(滅多に起こることがない)→この旦那・家族しかいない→この私しかいない

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/12/23(金) 16:16:26 

    >>1
    生まれたら休んで貰えば?

    +1

    -2

  • 329. 匿名 2022/12/23(金) 16:34:28 

    >>1
    自分が我慢してるんだから相手も我慢すべき、こういう思考危ないよ
    今働いてないんでしょ?平日は向こうは仕事でこっちは家事で同等

    それで土日両方いなくなるなら困るけど、週一で、しかもスクールなんて1時間足らずでしょ
    それぐらいの自由な楽しみ持たないと人生やってられないよ

    午前スクールなら午後はすぐに帰ってきもらうとか、
    土曜日スクールなら自分は日曜日に自由時間もらうとか、
    お互い楽しくやってく道を探す方が良いよ

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2022/12/23(金) 16:48:43 

    >>1

    旦那もフットサルやってる。飲み会もゴルフも普通に行く。
    今は子供達が園児と小学生だから怒りはないけど、
    子供が赤ちゃんの時はワンオペがしんどくてイライラしてたの思い出した。だから主さんのお気持ちすごくわかるよ、しかも8ヶ月って最強に可愛い時期だけど、お母さんは睡眠不足も募りに募って心身ともにくたびれる時期でもあるもん。

    私はインドアだけど子供とずっと家にいるのが当時はきつすぎて外に行きまくってたけど、今はコロナもあってそのストレスもありそう。

    旦那さんに辛い気持ちを伝えてみて、対策を練ってみたりできそうかな?頭ごなしな言い方だと伝わらないから(私はそれをしてしまった。笑)なるべく丁寧に伝えてみて欲しい。主さんも1人の時間を少しでももらったり、もしくは週末にお昼寝とか1人で睡眠時間をガッツリもらう時間を作ったり。

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2022/12/23(金) 16:51:48 

    >>1
    いい歳なのにフットサルなんか習って何になるの?無駄!

    +3

    -11

  • 344. 匿名 2022/12/23(金) 16:59:11 

    >>1
    何様?!

    +4

    -2

  • 348. 匿名 2022/12/23(金) 17:12:50 

    >>1
    週1くらいならいいと思うけどな
    趣味があった方が色々頑張れるし

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2022/12/23(金) 18:04:56  ID:sSKIQvckQL 

    >>1 主です。本当に今更ですが、、、

    >>104
    >>158
    >>170
    >>198
    >>201
    >>215
    >>265
    >>272

    このコメントは偽主です。
    >>308以降このIDが本物です。>>345

    トピ申請したらちゃんとすぐに確認するべきでした、、

    夫はたまに変更ありますが土曜日午前中固定で通っています。
    飲み会は平日に月に2回くらいあります。

    土曜日の午前中から色々動けたら、日曜日ゆっくりできるのに、、など
    夫は平日仕事しているのに自分の負担ばかり考えてました。

    ただ皆さんのコメントを読んで、許す許さないではなく
    自分もリフレッシュできることを探して、
    その上で夫にも少し協力してもらえるように相談してみようと思いました。

    +88

    -4

  • 368. 匿名 2022/12/23(金) 18:24:32 

    >>1
    めっちゃわかるよ。
    マイナス多いけどまじで?

    とりあえず今は控えてほしいよね。
    うち9ヶ月だけど、ずっと赤ちゃんと二人で過ごすのきつい。
    ワンオペな上に休みに出掛けられたら困るんだよね。
    少しでいいからこっちも時間がほしい。
    ワンオペは休みがなさすぎる。

    +7

    -7

  • 371. 匿名 2022/12/23(金) 18:34:43  ID:sSKIQvckQL 

    >>352
    主です。>>1に対するコメントを読んで納得しました!

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2022/12/23(金) 19:12:41 

    >>104

    >>1のコメだけ見てたら、平日ワンオペで疲れてるだろうし家で手伝って欲しいよねと思ったけど104のコメ見たら、私はこれ以上何を我慢すればいいのでしょうか?ってなんか急に自分ばっかり育児しててストレス溜まってる主婦みたいになってるけど、習い事辞めさせるとかじゃなくて、不満があることは旦那さんにもっと話しなよ。
    日曜は出かけてきていいよって言ってくれる旦那なら話ちゃんと聞いてくれるでしょ

    +2

    -7

  • 375. 匿名 2022/12/23(金) 19:23:31 

    >>1
    全然心狭くないよ
    犬飼いたいって言ったのに友達と遊ぶからって母親に世話任せて放置する小学生と一緒じゃん
    大人になって子供持ってそれって相当のサイコパスかめちゃくちゃバカにして舐められてるよ…

    +2

    -3

  • 376. 匿名 2022/12/23(金) 19:35:30 

    >>1
    健康的なご趣味で
    あと三年もすれば親子で楽しんでるよ

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2022/12/23(金) 20:23:17 

    >>1
    あの・・それを”習い事をしている夫”でまとめちゃうのはちょっと・・・
    主さんのご主人が特殊なだけで、”習い事”には様々な内容と頻度があるので
    あと「許せますか?」ってのも上から目線ではないかと

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/12/23(金) 20:33:35 

    >>1
    まぁ、マイナスだらけだけど実査、その状態なら週一は多いよね。普段ワンオペなんだし子ども赤ちゃんなら頻度減らして欲しいと思うのはわかるよー

    +5

    -1

  • 400. 匿名 2022/12/23(金) 21:00:05 

    >>1
    週に一度数時間
    そんなないても居なくても変わらない気がするけど

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2022/12/23(金) 21:06:54 

    本物の主さんのコメント

    >>1
    >>308
    >>345
    >>363

    +19

    -1

  • 407. 匿名 2022/12/23(金) 21:21:25 

    >>1
    同じ習い事をしてるから別に気にならない

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/12/23(金) 22:07:15 

    >>1
    趣味はやらせておけば?

    浮気に走るぞ旦那

    +2

    -3

  • 427. 匿名 2022/12/23(金) 22:24:42 

    >>1
    狭くないよー!

    8ヶ月なんてこれから大変だね
    行ってらっしゃいって気持ちよく送りだして

    主さんも今は育児や仕事復帰で余裕ないだろうけど、何か自分のやりたい事見つけたら旦那に気持ちよく行ってくるね〜
    言えるよ

    私は反抗期中の子供達旦那に任せて母親や友人と旅行行ってる、頭も心もスッキリ

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2022/12/23(金) 22:34:37 

    >>1
    私も同じでした!イライラよく分かります。子ども生まれたのに何で?って思ってました。
    でも1歳以降は子どもを連れて公園など行けるところが増えてくるので、そこまで気にならなくなりましたよ。
    産後のホルモンバランスの乱れもあったのかもしれません。

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2022/12/23(金) 22:52:30 

    >>1
    妊娠出産したら女の人の生活は激変するのに、夫は今までのペースで生活するからモヤモヤすることも増えるよね

    +3

    -5

  • 443. 匿名 2022/12/23(金) 23:16:21 

    >>1
    狭いと思う
    自分のイライラを相手を罰することで解消しようとするなら、結局自分の首を絞めるだけになるよ
    夫に寛容にする分、夫にも自分に対して寛容にしてもらう
    優しくすることで優しくしてもらう
    そういう考え方にしないと、一緒に生活するのが辛くなるだけ

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2022/12/23(金) 23:46:01 

    >>1
    度重なる飲みや付き合いは嫌というのは分かるけど、明らかに健康的に身体を動かす系のスポーツの趣味までやいやい言われたら、すごい鬱陶しい。
    あなたも自分の趣味時間を作って、その間はみてね!とすればいい。それをやらなかったり渋ったりしたときには、旦那が勝手ということでワンパンOKでしょう。笑

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2022/12/24(土) 01:00:27 

    >>1
    うちの旦那も週1こんなかんじだけど、旦那にも息抜き必要っぽい。他の趣味のジムや温浴施設通いは辞めたし、ゴルフは回数が減ったけど。子供できる前からやってる趣味でフットサル仲間がいるなら尚更辞めたくないと思う。でもその代わり自分も好きなことするときは旦那のフットサルを引き合いにわがまま言えるし。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2022/12/24(土) 02:48:01 

    >>1
    許せる。
    夫である前に1人の人間だしそれぐらいの娯楽は必要だと思う。
    その代わりこっちも母である前に1人の人間なんだから同じぐらいの娯楽や1人時間が欲しいよね。

    ワンオペなのに週末全く子供見てくれなくて習い事って状況ならつらいと思う

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2022/12/24(土) 03:39:19 

    >>1
    生まれる前からの趣味なら目を瞑る
    そして将来的に自分も趣味見つけて習い事させてもらう

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2022/12/24(土) 03:51:55 

    >>1
    それ、あなたがワンオペ辛くて
    仕事も復帰したらもっと辛いんだ…って不安になってて
    それで火の粉が旦那さんに飛んでない?

    フットサルを辞めてもらうことはできると思う。
    でももし、今他に旦那さんにこれと言った趣味が無いなら
    おすすめしないよ。

    車にお金をかけたり、
    家でトレーニングする為の器具を買ったり、
    浪費が今より多くなるかもしれないから。

    それで主さんが仕事復帰したのに、
    復帰して得た給料分くらい旦那さんの趣味で使われたら
    それはそれでモヤモヤするでしょ?

    それも止めてよと言ったら、
    他の女に行くと思うよ。

    子育てしていれば、お金と時間を両方取ることは難しい。
    主さんも自分の時間が欲しいと言うなら
    仕事を調整すればいいし、お金がほしいなら仕事を頑張ればいい。
    予定は話し合って休みを取ったり、
    家族でいられる時間を計画する事も楽しみにしたらいい。

    +3

    -1

  • 501. 匿名 2022/12/24(土) 08:46:14 

    >>1
    綺麗事言っていい子ぶるのは止めた方がいい。本当はずっと、旦那の習い事が許せなかったんでしょ?だって、今まで平日は完全ワンオペでも何も思わなかったのに突然モヤモヤしてやめさせようとするとか、どう考えても前々から許せない気持ちが燻ってたとしか思えない。事情が変わったと言うかもしれないけどさ、夫婦間で調整すれば別に習い事止めるまでの事でないしやっぱり許せないからこその本音じゃないの?正直になりなよ。平日の完全ワンオペが許せず、来年から自分も仕事復帰する事でいよいよ良い妻の仮面も被ってはいられなくなった。主さんは違うと言い張るかもしれないけどごめん、そう考えるのが個人的には自然なんだよね。物事はいきなり結末だけで完結しないの。そこに至るまでの過程いや経緯が絶対にあるからね。もしかしたら自覚がなかっただけかもしれないけどいずれにせよ、今後の予定も踏まえた上で話し合ってみたら?平日の完全ワンオペが辛いというかもう限界な事と、私には一切息抜きの時間がないのに今の貴方の時間の使い方には納得がいかない事くらいは主張してもいいかと。貴方が週一でフットサルスクール行けてるのは私が平日に完全ワンオペをしているからであって、これからはそうはいかないとも伝えてみたら?

    +7

    -6

  • 512. 匿名 2022/12/24(土) 09:35:51 

    >>1
    平日は完全にワンオペって旦那は月〜金まで泊まりなの?
    朝晩は旦那がいるのにワンオペとか言ってるなら笑っちゃうんだが
    平日の昼間も旦那が育児したら主は何やるのよw

    +4

    -7

  • 523. 匿名 2022/12/24(土) 09:52:35 

    >>1
    むしろフットサル行ってくれてありがたいってなるかな。
    趣味は、ある方が楽しいし運動してる旦那さん素敵ですよ!
    パチンコとかより全然ましですよ!

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2022/12/24(土) 10:50:40 

    >>1
    やりすぎない程度にだけど
    趣味と両親も大切にしてもらうのは円満秘訣の一つだと思うよ。

    +0

    -1

  • 548. 匿名 2022/12/24(土) 11:13:34 

    >>1
    子供が男の子なら、3歳くらいからそのままサッカー教えて貰えばいい。子供の成長に伴って一緒にいろんなことできるから便乗させちゃえ

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2022/12/24(土) 12:28:48 

    >>1
    1人目でまだお子さん一才にもなってないと、旦那いたほうがお風呂とか助かるよね…いまうちは、下の子が2歳になったけど、旦那がいない夜なんてウキウキ!むしろ習い事で週一数時間どっかいって欲しいくらい

    +2

    -2

  • 577. 匿名 2022/12/24(土) 13:03:54 

    >>1
    ここの皆さん旦那さんに優しくてびっくりした。
    私も旦那が土日祝日仕事でワンオペだったので休みの日まで家にいないとストレスでモヤモヤしてたと思います。
    旦那さんの週一フットサル行ってもらって私も二週間に一回は旦那さんに赤ちゃん預けて10:00〜16:00一人で出掛けてゆっくり一人で映画やランチしたらどうかな?自分にゆとりが出来ると相手にも優しくなれるし

    +4

    -2

  • 584. 匿名 2022/12/24(土) 13:47:48 

    >>1
    私も主さんと同じ考えだな〜。実家遠方なら尚更色んなこと自由利かないしね。まだ出産して1年経ってないなら心身辛い時もまだまだあるだろうし…。
    人間思い立ったらいつでも好きな事始められるんだし今はお休みしてもらったら?
    まだお子さん小さいしこれから成長して主さんにも余裕出てきたら再開してもらうのはどう?
    心狭いとかは別として子供生まれると今まで通りにいかない事いっぱいあるし納得いくまで旦那さんと話し合うのが一番だよ。

    +5

    -2

関連キーワード