ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2022/12/23(金) 00:57:57 

    低い時に固定金利の人なら大丈夫じゃないかな?
    変動で組んだ人が困る感じ?

    +876

    -86

  • 8. 匿名 2022/12/23(金) 01:00:34 

    >>2
    今から買う人達に影響あるけど
    もう借りている人には影響ない的な事
    言ってたような…(朝の情報番組)
    私の聞き間違えだったらごめんなさい。

    +545

    -13

  • 120. 匿名 2022/12/23(金) 02:30:50 

    >>2
    変動は長期金利じゃなくて短期プライムレートに連動してるのがほとんどだから、今回の利上げは別に影響ないよ。

    +368

    -12

  • 125. 匿名 2022/12/23(金) 02:34:33 

    >>2
    無知すぎる、、
    困るのは固定ローンのほうだよ
    変動は政策金利、つまり短期プライムレートに連動

    +219

    -117

  • 161. 匿名 2022/12/23(金) 05:05:32 

    >>2
    今回は固定の人たちの方が困るかんじよ。

    +58

    -30

  • 179. 匿名 2022/12/23(金) 06:31:46 

    >>2
    これまで超低金利なのに固定を選択するなんてオツムが弱いか固定でしか貸してもらえない社会的信用度が低い人だよ。

    +10

    -57

  • 212. 匿名 2022/12/23(金) 07:24:25 

    >>2
    がるは金利の話になると、うれしそうに変動で借りる人を煽る人達湧くよね。
    絶対いるだろうなってトピ覗いたらやっぱりいた!
    上がるとしても、固定からだよっていつも言われてるのに。
    何がうれしいんだろう。

    +247

    -13

  • 246. 匿名 2022/12/23(金) 08:03:01 

    >>2
    増税、増税、国民一人当たりには5つ以上の税金を課してまで金を吸い上げるシステムに対して反対意見した方が良い頃合いじゃないだろうか
    このまま物価高等、公共料金の引き上げ、家賃上げ、増税をフルにされては国民達の生活が危ない
    そもそも、消費税を0にしていれば、経済の悪化は免れた筈だ

    国防の防衛費も国民を守るから、国民のせいで増税して徴収すると抜かすが
    使途不明金は数兆円にのぼるのに、国会で金が何処にいったのか追及しようとした議員が直近で死亡している
    暗殺ものだろう
    マネーロンダリングで人の命を◯してまで隠すという邪悪さが垣間見える始末

    ワクチン接種 も
    マイナンバーカード も問題ありだ
    ワクチン接種で血液凝固するとか
    アメリカは正式に発表してるけど
    下手したら

    日本人の接種者全員が薬害の被害者となる

    日本のメディアはワクチン推してたから
    責任取りたくないから
    真実を国民に向けては報道しないで
    永遠にパンデミックで騙すのかな?
    マイナンバーも返納ものだわ💢
    利用規約ヤバいし
    個人情報を1つのカードに纏めるなんて盗まれたら危ないわ❗

    BIGニュースです! FDAはついにファイザー社のコロナワクチンが血液凝固に関係している事を発表 | donのブログ
    BIGニュースです! FDAはついにファイザー社のコロナワクチンが血液凝固に関係している事を発表 | donのブログameblo.jp

    BIGニュースです! FDAはついにファイザー社のコロナワクチンが血液凝固に関係している事を発表 | donのブログBIGニュースです! FDAはついにファイザー社のコロナワクチンが血液凝固に関係している事を発表 | donのブログ新型コロナウイルスに関する情報についてホ...

    +52

    -13

  • 248. 匿名 2022/12/23(金) 08:05:12 

    >>2
    住宅ローンは大丈夫だと思うけど
    選挙あるからね 議員さんは国民の未来より
    当選が大切だから平気だと思うけど
    違うかな

    +28

    -2

  • 342. 匿名 2022/12/23(金) 09:21:11 

    >>2
    固定金利の人の方が先に影響でると言われているよ。

    +8

    -13

  • 400. 匿名 2022/12/23(金) 10:22:13 

    >>330
    いやいや、コメントの流れちゃんと見てる?
    起点が>>2の変動の人に影響あるの?から始まり、今回の利上げは影響ないよって話が飛躍して>>250のコメントであって、それに対して仮に上がっても既に借りてる人の返済額が一気に跳ね上がるのは制度があるから大丈夫、そこまで影響ないって話に今度は制度が云々言ってくるからそもそもその制度が発動するのはこんだけ上昇しないと有り得ないから現実的じゃない、結果としてもう変動で借りてる人には別に影響ないって事なんだけど。
    返済額の内訳が変わるのも短プラが上昇した場合であって今回の件はなんら関係ないでしょ?
    長期金利が上がると連動して短プラが上がるとかなら話はわかるけど、そんな仕組みじゃないもの。
    あくまで今回の件で不安を煽ってる人に対してそうじゃないって言いたいだけなんだけど。

    +32

    -10

  • 545. 匿名 2022/12/23(金) 14:31:28 

    >>2
    25年変動で組んで10年目だけど、特に今の所変化なし

    +11

    -1

  • 619. 匿名 2022/12/23(金) 17:23:57 

    >>2
    変動で組んでた人の方が得してるよ
    かなり低金利だったから
    ただし、今から組む人は変動にしちゃダメ

    +43

    -3

  • 626. 匿名 2022/12/23(金) 17:37:36 

    >>2
    岸田ショックだね。

    +0

    -1

  • 663. 匿名 2022/12/23(金) 18:33:02 

    >>2
    むしろ金利が上がり続けるのなら、低い時点でフラット35みたいな固定で組むと良い。

    +26

    -3

  • 779. 匿名 2022/12/23(金) 22:43:39 

    >>2
    これにこんなにプラスついてるのヤバいけど、固定金利と変動金利の説明見たらそう思っちゃうよね

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2022/12/24(土) 00:26:28 

    >>2
    住宅ローン減税でいくらか得して
    その分回収されてる感じですか?

    +1

    -2

  • 869. 匿名 2022/12/24(土) 00:43:28 

    >>668
    >>1>>2
    日本否定がすぎるのでコメントする

    安倍さんが三顧の礼で日銀総裁に就任を依頼した方
    タッグを組んでアベノミクスと三本の矢を立ち上げ、ハンニチ政権下の緊縮財政でボロボロにされた日本経済を立て直し、
    日経平均を8000円台から3万円近くまで上昇させた
    それと共に日本の大都市の一等地を中心に日本の不動産価格が大きく上昇した
    戦後最高の日銀総裁
    安倍さんの残されたレガシー

    今春で任期満了で辞任されるのがとても辛い

    +10

    -6