ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/12/22(木) 12:19:58 

    「IT企業に勤める夫は、コロナ禍で完全にテレワークに。それまでは、私は一人で自宅で仕事していたのですから、生活は激変しました」

    「それまでは冷蔵庫の残り物などで済ませていましたが、2人ではそうもいかない。次第に夕方になるとスーパーの前を通るだけで動悸やめまい、いつの間にか涙が出るように。かねてから治療をしている更年期障害の症状も悪化し、寝込むことも増えてしまったんです」
    「料理は女がするもの」という古い価値観が自分を追い込んでいた…。40代女性の“夫源病”解決策とは | 女子SPA!
    「料理は女がするもの」という古い価値観が自分を追い込んでいた…。40代女性の“夫源病”解決策とは | 女子SPA!joshi-spa.jp

    夫が原因で妻が体調不良に陥る“夫源病”。SNSでは夫への愚痴と共にハッシュタグが飛び交う。


    「ある日、自分をもっとも追い込んでいたのは、『料理は女がするもの』という自分のなかの古い価値観だと気づいたんです。最近は夫と話し合い、週2回は外食することに」

    +93

    -5

  • 27. 匿名 2022/12/22(木) 12:26:33 

    >>1
    これで夫源病という言い方をするなんて、夫はいい迷惑

    +15

    -7

  • 58. 匿名 2022/12/22(木) 12:35:58 

    >>1
    週2回は夫が作るように…ではなく外食なのか。

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/22(木) 12:36:32 

    >>1
    土日のパート終わりに
    疲れたから外食しましょうと言ったら
    お金もったいないから嫌だと夫に言われ、
    私のお金で外食を提案したら回転寿司を25皿食べる
    ので
    食事を別にしました

    +30

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/22(木) 13:15:41 

    >>1

    最近この手の話題多いけど、子育ても妻家事負担もみんな夫婦問題でしかない
    根源は相性と愛情じゃない?

    片方に負担かかるの放置してる時点で愛情ないし
    悲鳴あげるまで互いに支え合おうってならないなら相性よくない
    負担感じながらやるのは言えない関係だからでしょ?

    >>1の場合、料理してない側がたまには外食でいいよって言うかデリバリーにしようってする
    それがなかった時点で今後もまた別問題出ると思うな

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/22(木) 13:20:57 

    >>1
    >それまでは冷蔵庫の残り物などで済ませていましたが、2人ではそうもいかない。

    こういうケース多いけど、それまで通り二人分を冷蔵庫の残り物で済ませるか、もしくは旦那さんにも今までと同じ(外食なり買ってくるなり)で自由に食べてもらったらいいんじゃないの??

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/22(木) 17:23:02 

    >>1
    夫源病の解決法。
    別居又は離婚。
    これしかないと思う。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/22(木) 20:38:49 

    >>1
    別に女性だけが家庭内の料理をしなくちゃならないわけじゃないよね
    男性も共同生活者としてやる気持ちが必要だよね

    こういうのを読んでると、さっきYahooでみた記事(まいどなの記事)の、外食の光景で、父親はモリモリ食べて、ママは子どもに付きっきりで残り物や冷めた料理を食べてるのみて、端からみた奥さんの立場の人が物凄い不快になってた話しに多くの人が共感したというやつを思い出した
    何故かアドレスもタイトルも貼れないので、ご興味のある方は検索してみてください
    どっちも普通にやればいいのに、片方だけ負担なのは、なんか違うよね

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/22(木) 22:37:31 

    >>1
    2日妻、2日夫、2日外食、1日冷凍食品
    奥さんも在宅ワークで働いてるなら対等にこうじゃなきゃおかしい

    +0

    -0