-
4. 匿名 2022/12/22(木) 12:01:23
まぁそんな仕事にしか就けない自分を呪うしかないね+536
-225
-
32. 匿名 2022/12/22(木) 12:05:37
>>4
ほんとこれ
職種を選らばなければ決まる仕事なんていくらでもある+130
-50
-
36. 匿名 2022/12/22(木) 12:06:14
>>4
私もそう思うんだけどなあ
職業選択の自由って自分の能力との闘いや努力があってこそ
生きるものだし+185
-28
-
76. 匿名 2022/12/22(木) 12:13:32
>>4
私能力低いから単純作業の仕事してるけど、めちゃくちゃ向いてて楽しいよ。お給料は確かに低いけど贅沢しなければ12万程度でも全然食べていけるし、好きな物だって買えてるし。はじめから生活の質が低いからこれが当たり前だって思ってるから贅沢品なんか興味ないし手を出そうとも思わない。
ただ自分が生活していくこととたまの娯楽を楽しみに働いてるよ。他者からしたら惨めにみえるかもだけどちゃんと食べていけて幸せだからいいんだ。+183
-9
-
104. 匿名 2022/12/22(木) 12:20:43
>>4
本当だよ。
働いてみたら聞いてた仕事、給料と大きく違ったとかならまだわかるけど、そういう仕事ってわかってて働いて文句言うってどんだけ被害者意識高いの?って思う。
嫌ならやめて他の仕事探せば良いのに。+124
-16
-
116. 匿名 2022/12/22(木) 12:23:58
>>4
こういう人って、腰掛けOL→結婚してから専業主婦をずっとやって来て
旦那とどんな風に離婚したか知らんけど
なんやかんやで今の環境におかれてるパターンが多いと思う
それまでは、誰々ちゃんママ離婚したんだって…ってやってる側で
他人事だったんだと思う
そうじゃなかったら自分が納得した職に就いてると思うし
子育て中に、資格とっておくとか全くしてなかったっぽいね
危機感がそれまでなかったんだと思う
まあ、子どもが一定の年齢にいったら可愛くもなくなるしね
ただ旦那から、養育費はもらった方がいいわ+34
-37
-
123. 匿名 2022/12/22(木) 12:24:51
>>4
私は学生の時、母に絶対に手に職をつけろと言われた。だから保育士、幼稚園教諭、小学校の免許を取ったよ。まあ結果的に保育士になって給料安いけどね(笑)それでも資格があれば働く場所には困らないし、私の保育園はホワイトだからなって良かったと思う。+55
-20
-
125. 匿名 2022/12/22(木) 12:25:22
>>4
この人氷河期でしょ?+8
-19
-
157. 匿名 2022/12/22(木) 12:33:54
>>4
ねー
自分に恵まれた容姿と学歴があればスペック高い旦那と結婚して一生専業主婦できるよ
がるちゃんじゃ専業主婦は悪みたいだけど自分にはなれないからって僻んで叩いて攻撃してみっともないw
+7
-34
-
229. 匿名 2022/12/22(木) 13:18:08
>>4
でもガル民が進めるてる。誰にでもできる仕事ありますか?だったかな?+3
-2
-
232. 匿名 2022/12/22(木) 13:20:47
>>4
大丈夫。今は月収9万で美容系の社長秘書してるって。
子供は中学生かな。
シンママならいろんな手当もあるし、大学は無償だし、市民活動()しながらノーストレスなパートで十分だろうねw
↓
「縁があって美容系の会社の社長の秘書となり、事務作業や調査業務など、非正規ですが、職を得ることができました。
家の事情や市民活動を行っていることを理解してくれて、朝9時から午後2時半までの間のパート勤務で良いと言ってくれました。時給は900円になって、やっと最低賃金からは抜け出しました。
今も子どもが帰宅する頃には家で待っていてあげたいので勤務時間が短く、月収は9万円ほどですが、勤務時間は前より1時間半も短い。ストレスはないし、勉強になるし、自由度が高いので働きやすくて、とても充実しています+10
-3
-
297. 匿名 2022/12/22(木) 17:40:27
>>4
記事読むと、なんか知らんけど
嫌なら転職すればと思ったし、ロボットになったかのような感覚でも
お給料貰えるし、ある意味何も考えなくてもできるし
脳内で妄想していてもできるだろうし
・・・実際、そこから動こうとしないで愚痴言っているだけなら何も変わらんぞ+9
-5
-
317. 匿名 2022/12/22(木) 18:43:26
>>4
ですね。結局は実力社会+2
-4
-
340. 匿名 2022/12/22(木) 19:42:39
>>4
シングルマザーかぁ
私も安い賃金のパートで工場で働いてたけど、
有給休暇使えたし、工場は飲食と違って土日しっかり休めるし
夜遅くならないし、急な休みでも代わりの人間を自分で探す必要もなかったし
人前に出なくてもいいし、重い責任が必要ないから気楽だし
子育てと家事とパートで家計の足しが無理なくできて良いよ。
工場の仕事がどうだこうだではなくて、
シングルマザーで一家の大黒柱で稼がなきゃいけないのに
パートでしか働けないこの人の能力の問題じゃないの?
私だって離婚したら今いるパート先では働かないわ。
+26
-0
-
360. 匿名 2022/12/22(木) 21:14:49
>>4
本当にそう
私は薬剤師のパートしてるけど時給2400円だもん
親には感謝してる
高卒の全く勉強してなかった子はスーパーのパートで時給1030円だってさ+10
-16
-
407. 匿名 2022/12/22(木) 23:17:03
>>4
つうか特殊な技能を持った人間はAI関係ないけど、替わりは幾らでもいる仕事は将来どうなるか解らない。自分は前者だから、社内で叱責される事が殆どない。+1
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する