-
5. 匿名 2022/12/22(木) 08:37:30
小学校から塾に通わせてもらって無事ニートになった者がここにいる+1058
-17
-
13. 匿名 2022/12/22(木) 08:38:42
>>5
ナイス☝+245
-21
-
76. 匿名 2022/12/22(木) 08:54:23
>>5
私もだよ!!
行っても行かなくても、勉強面以外の親との仲が重要
勉強すりゃあいいってもんでもない
家族仲とメンタルが整った上で勉強できれば効果あるかもね+391
-8
-
78. 匿名 2022/12/22(木) 08:54:30
>>5
いるね。
どんな気持ちなんだろう?聞いてみたい。+15
-26
-
115. 匿名 2022/12/22(木) 09:02:44
>>5
私も無職の専業
しかもカツカツ+184
-21
-
118. 匿名 2022/12/22(木) 09:03:21
>>5
塾にも通わせてもらえなくてニートになった人の方が多いと思うよ。+59
-49
-
123. 匿名 2022/12/22(木) 09:04:00
>>5
いや、小学校から塾に通わせてもらって無事エリートになった人の方が多いよね
あなたのコメ見て「そっか!じゃあ子供の塾代出すのやめよ!」って親はいねぇんだわw+34
-48
-
132. 匿名 2022/12/22(木) 09:05:56
>>5
塾ほぼ通わず高校まで地元県立で国立大行った人も多いから運だよ+203
-16
-
155. 匿名 2022/12/22(木) 09:09:22
>>5
若い時からメンタル崩してろくに働けなかったけど勉強して私立出といて良かった。友人が良い大学多かったから友人の紹介で知り合った旦那も良い大学だった。今余り苦労せずに暮らしてる。+89
-26
-
190. 匿名 2022/12/22(木) 09:17:08
>>5
私も私も笑
そこそこ成績良かったけど高卒ニートからの専業だよ笑+2
-14
-
199. 匿名 2022/12/22(木) 09:18:59
>>5
幼稚園の頃から私立+課金しまくりでFラン大学の兄弟がいるわ
ただ、同級生を見ているとたとえFラン大学でもその後きちんと働いて心身健康だからましな方なのかなと思うこともある
+129
-3
-
323. 匿名 2022/12/22(木) 09:49:45
>>5
むしろ何で小学生で塾行くの?中受対策?
中受しないのに塾行く子は何なの?小学校の勉強にもついて行けないってこと?+73
-10
-
435. 匿名 2022/12/22(木) 10:12:36
>>5
情けないなぁ+7
-9
-
757. 匿名 2022/12/22(木) 11:42:07
>>5
取りあえずバイトから始めましょう。
誇らしく語ってるけど、親は陰で泣いてるよ。。。+10
-7
-
819. 匿名 2022/12/22(木) 11:59:31
>>5
クスッ😅+0
-2
-
856. 匿名 2022/12/22(木) 12:16:29
>>5
通わなくてもニートだったから、塾へ行って頑張ったからいいんだよ。+16
-1
-
884. 匿名 2022/12/22(木) 12:26:14
>>5
通ってなかったら生活保護になってたんじゃ?+3
-4
-
906. 匿名 2022/12/22(木) 12:36:17
>>5
習い事、進研ゼミのみで看護師になった友達もいるし
本当お金かければいいってもんじゃないよね。+0
-10
-
929. 匿名 2022/12/22(木) 12:45:27
>>5
私も!大学出て派遣してたときは親が落胆してた+5
-0
-
1333. 匿名 2022/12/22(木) 14:39:45
>>5
私も中学受験までしたけど、学校に馴染めず、大学はまあまあのところに入ったけどこれまた人間関係で馴染めず、就活失敗してブラック企業で鬱病発症して以降ずっと底辺。心機一転相談所に入会したけどモラハラ引いて、パートすら人間関係で続かず。
結局コミュ障だとどれだけ教育費に金かけても無駄。+27
-1
-
1440. 匿名 2022/12/22(木) 15:45:52
>>5
猛者だね〜+1
-0
-
1590. 匿名 2022/12/22(木) 17:17:44
>>5
無事ニート!笑+3
-0
-
1758. 匿名 2022/12/22(木) 19:48:34
>>5
塾ってぶっちゃけ親の自己満だよね
本人が勉強したくて言ってる人あまり見たことない。そういう人は難関中学とか行くけど。
+9
-4
-
1874. 匿名 2022/12/22(木) 21:10:47
>>5
カエルの子はカエル🐸+3
-0
-
1936. 匿名 2022/12/22(木) 21:44:50
>>5
親不孝者だけど経済循環に貢献してくれたという意味では感謝する+0
-0
-
2357. 匿名 2022/12/23(金) 01:55:06
>>5
私も子供にいくら使っただろう
今は、ニートになってる
小学校から私立行かせて、私立中学から
引きこもりになり、せっかく入った学校もただ金だけ払っただけ
塾はもちろん家庭教師つけたり
そうとうかかった
やっと立ち直り高校に行ったら大学行くのに学校行ってなかったから、予備校、家庭教師で勉強して
やっと大学入ったら、また引きこもりになり
大学辞めて、また再入学して.
半年で卒業出来たけど
就活するきもない感じ..
本当に子供にはお金かかるし、金かけたから
人生イージーモードにならない..
やっぱりその子の資質だと思うわ
まぁ金かけてあげるのに越したことはないけど
人生どうなるかはその子の次第ということだよねと最近わかった..+28
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する