ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2022/12/22(木) 08:37:35 

    >>2
    平均だから0の人もいる

    +590

    -14

  • 10. 匿名 2022/12/22(木) 08:37:55 

    >>2
    平均だからね
    低学年なら通ってない人もいるだろうし

    +358

    -2

  • 33. 匿名 2022/12/22(木) 08:44:33 

    >>2
    塾行かない人もいるし、そういう人も入れての平均だからね。中受せずに地元の公立中学校に行く子は、塾行かない子も多いよ。

    +208

    -9

  • 81. 匿名 2022/12/22(木) 08:55:25 

    >>2
    みんな金かけてんなーと思ったけど、公文1教科で8万超えるから我が家もかけてたわ

    +243

    -3

  • 110. 匿名 2022/12/22(木) 09:01:12 

    >>2
    月かと思ってた。
    私小学生の時から家庭教師と塾だったから。

    +165

    -6

  • 119. 匿名 2022/12/22(木) 09:03:24 

    >>2
    小学生なら通わない子も多そう
    中学は平均25万

    +46

    -2

  • 130. 匿名 2022/12/22(木) 09:05:28 

    >>2
    思った。小3で年18万かかってる。塾代だけで。

    空手とダンス合わせたら30万

    +114

    -1

  • 165. 匿名 2022/12/22(木) 09:10:49 

    >>2
    めちゃくちゃ安い、うちも年8万くらい

    +35

    -1

  • 418. 匿名 2022/12/22(木) 10:08:04 

    >>2
    ほんとだ。月かと思った。

    +52

    -0

  • 426. 匿名 2022/12/22(木) 10:09:13 

    >>2
    月かと思ったけど、年に8万は安い

    +93

    -0

  • 441. 匿名 2022/12/22(木) 10:14:07 

    >>2
    ほんと、安くて驚いた。貧乏すぎないか…
    小5の息子、100万かかってるけど……
    私立中の兄にも100万以上かかってるし……

    +34

    -45

  • 451. 匿名 2022/12/22(木) 10:16:39 

    >>2
    公立38.9% 私立73.0%が塾に行く割合って書いてあるよ。公立は0も多いから平均も安くなるよ

    +8

    -1

  • 460. 匿名 2022/12/22(木) 10:18:29 

    >>2
    我が家の習い事月謝内訳
    英語 40000
    算数オリンピック 15000
    サッカー 8500
    年間76万円

    ちゃんと計算したこと無くて自分でビックリしてしまった…

    +72

    -3

  • 479. 匿名 2022/12/22(木) 10:24:17 

    >>2
    安いよね……進学塾なら夏期講習だけで8万以上したけど……。
    おかけで希望校に進学できたけど…さ。

    +42

    -0

  • 492. 匿名 2022/12/22(木) 10:27:08 

    >>2

    月かと思った

    中受するのは全国で1割なんだって
    貧困が2割弱なんだって
    年80万が一人 あとは数千円ってことかね うーん年80じゃ済まないしな
    6割くらいが0ってこと?

    自分は月8万か 中受しない子も公文で月2万いくもんねと思った
    年8万は地域主催の書道やそろばんくらいかね
    スポーツやる子も年8万じゃ済まないよね
    受給者だってもっとかけてると思うな

    +21

    -3

  • 730. 匿名 2022/12/22(木) 11:33:10 

    >>2
    年なの?じゃあ安いやん

    +3

    -1

  • 754. 匿名 2022/12/22(木) 11:41:13 

    >>2
    公文式とかでは?
    昭和世代やけど、この頃から月額五千円くらいで公文通ってる児童多かった。
    正直、彼らをみて、あまり学習効果を感じられなかった(´・ω・`)

    +32

    -1

  • 847. 匿名 2022/12/22(木) 12:11:51 

    >>2
    ピンとキリを足して平均を出したら月8万だからね
    中受する子は6年生で年間100万超えなんて普通だしね
    因みにうちは中受しないけど月4万で年間50万くらい

    +14

    -0

  • 860. 匿名 2022/12/22(木) 12:17:59 

    >>2
    月額かと思った。年なら安すぎでしょ。英語教室でも年10万以上かかってる。

    +13

    -1

  • 930. 匿名 2022/12/22(木) 12:45:44 

    >>2
    ほんとに。
    月額かと思った。
    中受だと年100万、6年だと150万くらいするよ…。

    +23

    -0

  • 1210. 匿名 2022/12/22(木) 14:05:05 

    >>2
    小学生2人だけど夏期講習とか冬季講習しかいってない。他の習い事してるからちょうど平均の8万くらい。
    そして世帯年収も子育て家庭の平均だからそんなもんかなと思ってる。

    +3

    -1

  • 1265. 匿名 2022/12/22(木) 14:18:07 

    >>2
    うちは月13000円かかってる。中学生の兄と合わせると郊外のワンルーム家賃並み。。

    +5

    -0

  • 1439. 匿名 2022/12/22(木) 15:45:48 

    >>2
    めっちゃ安い。
    うちは計算したら年60万くらいかけてる。
    ちなみに小五。

    +5

    -1

  • 1478. 匿名 2022/12/22(木) 16:07:49 

    >>2
    月に8万かと思ったわ
    受験前だと特訓会だの何だのでひと月10万超す時ある
    まさに課金ゲームだ

    +9

    -0

  • 1504. 匿名 2022/12/22(木) 16:22:16 

    >>2
    めちゃくちゃ安い。でも平均か。あんま参考にならなかった

    +0

    -0

  • 1704. 匿名 2022/12/22(木) 19:05:09 

    >>2
    年に8どころじゃねーわ!どんな安いところでも!

    +8

    -0

  • 1849. 匿名 2022/12/22(木) 20:53:03 

    >>2
    今月、冬期講習あるから10万超えたよ

    +4

    -0

  • 1899. 匿名 2022/12/22(木) 21:25:21 

    >>2
    一人当たりでしょ?

    +1

    -0

  • 1900. 匿名 2022/12/22(木) 21:25:23 

    >>2
    30年くらい前にエレクトーン習ってたけど、月1万円くらいだから、年間8万円は軽く超えてたよ。
    趣味でそれだから、塾で月6500円なら激安だと思う。
    30年前で勉強教えて月6500円だと、プリントもらって採点だけしてもらう、公文しか通えなかったよ。

    +1

    -1

  • 2223. 匿名 2022/12/22(木) 23:40:01 

    >>2
    うぅわっ!!って思ったけど年なのか

    +1

    -0

  • 2428. 匿名 2022/12/23(金) 04:05:05 

    >>2
    と、私も思ってたけど、子供産んでわかった。オムツひとパック千円ちょいが、一瞬でなくなるし、ミルク二千円も、すぐに空になる。驚くほど金かかる

    +4

    -0

  • 2444. 匿名 2022/12/23(金) 06:00:14 

    >>2
    中学受験は大手だと小6は月7~8万。夏期講習は30万。別に模試代もかかりました。ちなみに3年前です。でも、私も30年前に中学受験しましたが、当時もそれなりにしました。本当に課金システムです。

    +1

    -0

関連キーワード