-
1. 匿名 2022/12/21(水) 10:28:22
■ホルモンバランスや生活習慣の乱れといった後天的な要因も
両親のどちらかがクセ毛の場合は、遺伝する可能性が高いといわれています。
遺伝以外で考えられる原因としては、成長過程での毛根や毛穴の変形、ホルモンバランスの乱れ、ストレス、生活習慣の乱れ、髪へのダメージです。大人の場合は加齢も原因の一つ。
■髪が未発達な子どもの縮毛矯正はよく考えてから行って
遺伝によるクセ毛をまっすぐにすることは、残念ながら現状では不可能です。薬剤や熱によって一時的にまっすぐにのばすしかありません。
しかし、医師の立場からすると、成長過程にある未発達な髪に薬剤や高温の熱を加えることは、あまりおすすめできません。縮毛矯正は巻き髪にするパーマと同じこと。薬剤(パーマ液)を髪に塗布し、アイロンで熱を加えてまっすぐに伸ばしていきます。
薬剤による刺激で頭皮の乾燥やフケ、かぶれ、アレルギーが起こることもあります。刺激臭がしますので、吸い込むとのどや目が痛くなることも。いずれも一時的なもので、後遺症になるほどのことはありませんが、デメリットではあります。
縮毛矯正はクセ毛を根本的に改善するものではなく、今生えている髪をまっすぐにのばしているだけなので、新しく伸びてきたところはうねっています。ですから一度、縮毛矯正をすると定期的にかけることになり、薬剤や熱によるダメージが繰り返され、髪がもろくなることもあるので注意したいところです。
ただ、小学生や中学生の多感な時期は、周囲の目が気になるでしょうし、心ない一言に傷付くこともあるでしょう。親が気になるからではなく、お子さんがどう思っているのかをきちんと聞いた上で、縮毛矯正も対処法の一つとして考えてはいかがでしょうか。
■食事や生活習慣の見直しで改善されることも+9
-34
-
3. 匿名 2022/12/21(水) 10:29:15
>>1
ありおりはべりいまそかり+2
-15
-
51. 匿名 2022/12/21(水) 10:38:36
>>1縮毛矯正女の子はまだロングにすれば良いけど
男の子は基本短髪だからすぐ伸びて
毛先だけストレート
根本がうねって膨らみ酷い髪型になっている子をよく
見かけるわ💦あれ自分でワックスとかできちんと
整えられるまではキープが難しいんだよね
+7
-1
-
64. 匿名 2022/12/21(水) 10:43:07
>>1
そもそも薬剤を根本までは付けないと思うんだけど…。根本まで薬剤つけてストレートにしたら、根本が直角に折れた形になってしまって大失敗だよ。+5
-0
-
75. 匿名 2022/12/21(水) 10:46:55
>>1
うねる・はねる程度なら伸ばしてくくったりで何とかなるけど、チリチリの子もいるから一概にダメとは言えないかな…
同級生の女の子にチリチリの子がいて男子から「チン毛」って言われて泣いてたよ
凄くカワイイ子で性格もよかったし、髪もボリューミーで変ではないのにそんなこと言われて傷ついてた…
自分の娘が同じことになったら、子供と縮毛矯正の話するかな
希望すればやってあげたい+16
-0
-
81. 匿名 2022/12/21(水) 10:50:33
>>1
最後の一文「食生活や生活習慣の見直しで~」っていうのはアテにならない。縮毛はほぼ遺伝でしかない。+15
-0
-
116. 匿名 2022/12/21(水) 12:06:57
>>1
男子にからかわれて地獄の子供時代だったわ+2
-0
-
169. 匿名 2022/12/22(木) 04:10:51
>>1
縮毛矯正って何歳くらいからならかけても問題ないのかな
本人が気にしてるとかなら可能な年齢になればかけてもいいと思う
くせ毛だとプールの後とか特に、家みたいにドライヤーでも乾かせないし酷いことになるんだよね
矯正しとけば問題ないんだけど+3
-0
-
174. 匿名 2022/12/22(木) 09:12:38
>>1
最近の子はちょっとしたクセが少しあるだけでも矯正あてたりするよね。それってアイロンだけでなんとかなるんじゃないの?ってくらいでも。
うちの子は私の血筋がすごい天然パーマだから四年生でかけざるをえなかった。すごかったもん根本からのうねりチリチリが。美容院によっては薬剤やシャンプーとかいいもの使ってくれてるところあるから探して行ってたよ。高かったけど子供だからやむなし。。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子どもの髪がうねって絡まりやすく、朝の支度に時間がかかる。友達はサラサラのストレートなのに、うちの子だけチリチリしてかわいそう……。大人だけでなく、子どもにとっても髪は見た目の印象を左右する大切な要素です。だからこそ、親子で悩んでいるという人も多いクセ毛問題。気になっているけれど、正解がどうも分からないという健康や美容の疑問を医師が解説する連載。今回は「クセ毛」をテーマに佐藤卓士医師に伺いました。