-
6. 匿名 2022/12/19(月) 17:45:29
がんと運動ってそんなにも関係性あるの?+87
-0
-
12. 匿名 2022/12/19(月) 17:46:27
>>6
どちらかというとストレスなんじゃなかった?+58
-0
-
50. 匿名 2022/12/19(月) 18:01:15
>>6
無いですよ🤣
もう!めちゃくちゃだよ
ワクチン副作用で癌患者が増えてるから
医◯会のコネで、間違った癌の知識を植え付けて
ワクチン副作用、コロナ陽性、頭剥げる、働けないほど辛い、癌だったとかの事実を隠蔽したい側がいるとしか思えん🤣+15
-28
-
62. 匿名 2022/12/19(月) 18:18:07
>>6
体温が低いと増殖しやすいって研究結果聞いたことある
一日数10分だけでも体温が上がると違うのと、筋肉増やして体温を高めに維持することが大切らしい+58
-0
-
79. 匿名 2022/12/19(月) 19:20:09
>>6
うちの祖母は運動苦手で基本引きこもり。
たまに数分のところにゆっくり散歩。
若い時から働かず家に居たけど、大病もせず90以上生きた。
逆も然りでスポーツ選手とか運動してて座ってないけど癌の人居たりする。+19
-0
-
95. 匿名 2022/12/19(月) 20:22:08
>>6
がんはDNA損傷を修復するときに修復ミスで細胞ががん化してしまうんだけど、DNA損傷のきっかけは活性酸素であることが多く、活性酸素は抗酸化作用という働きで無毒化される
それには十分な酸素と血行が必要なんだけど、心臓から一番遠い足の筋肉を使ってないと、それが妨げられる
足の筋肉を使うことって健康にはすごく重要なんだよ
がんだけじゃなく、ヨーロッパの研究では地べたに座って立ち上がる動作がどれだけ出来るかで、高齢者の余命がわかるという論文もいくつも出てる
でも椅子じゃなくて畳に座ってる人ならあんまり気にしないでいいよ
畳に座ってる人はなんだかんだで足の筋肉つかってるから+25
-0
-
98. 匿名 2022/12/19(月) 20:28:09
>>6
血流が深く関わっているよ
動く事でホルモンの働きも活発になるし+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する