ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2022/12/17(土) 17:25:52 

    >>1
    自分にも子供が生まれたことで親に対する感謝の気持ちが生まれた。
    子供がいなかったら親の至らなさをずっと責め続ける幼稚な人間だったと思う。

    +1631

    -114

  • 278. 匿名 2022/12/17(土) 18:13:33 

    >>11
    わかる!あの時親も若かったんだなとか、心配してくれてたんだなとか。1番身に染みたのは自分の子供の反抗期の時、私は反抗期ひどい方だったから40過ぎてあの時はごめんて謝ったよ笑。

    +229

    -7

  • 358. 匿名 2022/12/17(土) 18:32:06 

    >>11
    同感。
    出産前は過去のモヤモヤする言動を「親も人間だしね」とかちょっと上から許す私みたいなスタンスだったけど、自分が親になってそんな思考すら吹き飛んだ。
    命を守り、自分の食い扶持を稼げる人にしてくれたこと、愛する人に家族になりたいと言ってもらえる大人にしてくれたこと、本当に尊敬するし感謝しかない。

    +263

    -16

  • 607. 匿名 2022/12/17(土) 20:32:04 

    >>11
    私は逆だなぁ。自分が親になって、今更ながら自分は本当に酷い子育てされたんだと再認識。だから更に親を嫌いになった。
     
    親の気持ちが分からない人間は幼稚、って言われると、育ってきた環境の差を感じる。

    +299

    -11

  • 626. 匿名 2022/12/17(土) 20:46:59 

    >>11
    私も親に物凄く感謝するようになった
    お金をかけてもらったのに何一つまともに身に付かずに申し訳ないと思っている
    同じように育てられて子供を持ったはずの兄は「自分はこんなふうにしてもらえなかった」と親を未だに恨んでいる
    親になってもどうしようもないやつだと兄を見て思う

    +15

    -25

  • 716. 匿名 2022/12/17(土) 22:02:54 

    >>11
    今までも感謝してたけど、自分が親になってみて大変なことに直面したとき、親もこんな思いしながら私のこと一生懸命育ててくれたんだなってしみじみ感じて、改めて親に感謝できるようになった
    だから自分のことを大切にしようと思えるようになったし、子供の親として元気でいなきゃって前向きになれた

    +72

    -5

  • 830. 匿名 2022/12/17(土) 23:03:20 

    >>11
    あぁ…とてもわかる部分がある。
    うちの母親は毒が多く、父親は優しいけどちゃらんぽらん。
    でも色々と、ないなりに親も頑張ってくれていたんだなと理解したし、一部感謝できる様になりました。
    それと、親もただの人間だったんだなと真に理解できた。
    どう頑張っても3歳くらいまでは親の助けがないと生きていけないものね。

    +48

    -3

  • 1565. 匿名 2022/12/18(日) 13:37:30 

    >>11
    親ガチャガチャ言ってるのって大体子供産めないアラフォー独身コドオバだよね。
    努力不足が今の結果なのに

    +4

    -12

  • 1669. 匿名 2022/12/18(日) 16:27:22 

    >>11
    私は両方かな。親に感謝する面もあれば、あれはどうなの?って改めて批判的な思いを持ったりすることもある。
    ただ、自分も親になって多少寛容にはなった気がする。ただ親を責めるだけじゃなくて、もういいやって思えるようになった。それより今が大事だし。

    +5

    -0

関連キーワード