-
4. 匿名 2022/12/17(土) 16:52:19
え?そう?
家庭によるんじゃない?+209
-28
-
31. 匿名 2022/12/17(土) 16:56:15
>>4
最近あった、小学生の懇談。
私の前の人がお父さんのみ来てて、協力しあってるんだろうな〜って思った
ほんと家庭によるよね+88
-1
-
45. 匿名 2022/12/17(土) 16:59:09
>>4
家庭によると思う。
激務の夫と4歳の子供いるけど、わたしは我慢してると感じてはないし。
夫は激務なりに家事育児に参加するし、参加できないならわたしを労うことはしてくれる。
わたしも激務なの知ってるから、無理は言わない。
どちらかだけが我慢はないかな。
子供は優先するけど、わがままを許してこちらが割りを食うという訳ではないし。+45
-4
-
99. 匿名 2022/12/17(土) 17:23:15
>>4
家庭によるけど、現在は母親が我慢が多いだろうね。
若い人はそうならないといいね。
公園にも若い父親増えてるし!+9
-1
-
108. 匿名 2022/12/17(土) 17:33:23
>>4
私は特に私だけが我慢してるとは思ったことない。
でも、ということは夫が我慢してくれてるのかもしれない。飄々とした明るい人だけど、負担かけてないかあとで聞いてみよう。(今息子を連れて外に遊びに行ってる)+2
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する