ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/12/16(金) 23:50:48 

    戸田恵梨香が加速する「コンプライアンス」に苦言!テレビ・映画業界の“やりすぎコンプラ”、数字でわかった視聴者側のリアルな感覚 | 週刊女性PRIME
    戸田恵梨香が加速する「コンプライアンス」に苦言!テレビ・映画業界の“やりすぎコンプラ”、数字でわかった視聴者側のリアルな感覚 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    11月、女優の戸田恵梨香(34)がフジテレビ系の『ボクらの時代』に出演し、昨今のドラマや映画界の過剰なコンプライアンスに対して苦言を呈した。ドラマに限らず、ハリセンで打つといった痛みが伴う笑いの演出を控える動きもあり、業界全体にコンプライアンスへの配慮が加速している。この状況を視聴者側はどう見ているのか? 安心して子どもに見せられると賛成なのか? それとも、「おもしろくない」と反対か。週刊女性編集部が独自調査!


     加速するコンプライアンスへの配慮に対し、「これまでのテレビが過激すぎた。時代の流れに合わせて、より安心して見られるテレビになってほしい」(福岡県・52歳・女性)といった【賛成】の声が16.17%。「なんでも規制しすぎてテレビがつまらなくなった。見たくないなら見なければいいだけ」(大阪府・40歳・男性)といった【反対】の意見は22.17%で、わずかに賛成を上回った。

     一方で、全体の51%が【どちらでもない】を選択し、「おもしろければなんでもいい。みんな神経質になりすぎ」(東京都・62歳・男性)、「適切なコンプラは必要だけど、最近はやりすぎともいえる自主規制も多い。ちょうどいい塩梅がよくわからない」(愛知県・42歳・女性)といった声が寄せられた。

     アンケートで最も賛否が分かれたのが、いわゆる「痛みを伴う笑い」に関するコメントだ。ビンタやキックなどの過激なツッコミ、容姿などのイジりネタ、芸人が身体を張ったドッキリ企画などに対して「暴力やいじめを助長することになりかねない。子どもに悪影響を及ぼさないか心配」(京都府・41歳・女性)、「見ていてただ不快なだけ」(青森県・34歳・男性)といった声が集まった。

     一方で「ちゃんとお笑い番組だとわかったうえでなら、過激な表現が多少あってもいい」(東京都・64歳・男性)、「少しくらい過激なほうがおもしろい。今のバラエティーはマイルドすぎてつまらない」(沖縄県・57歳・女性)といった擁護の声も。

    「最近はバラエティー番組の作り方もだいぶ変わってきました。罰ゲームなどでも、電流やハリセンを使った身体的に痛いものではなく、苦いお茶を飲まされるとか、ワサビ入りの“ロシアンたこ焼き”みたいなものが増えましたね。

     また、芸人さんの毒舌ネタや過激なネタの直後には笑顔のカットを必ず入れて“ちゃんと楽しい雰囲気ですよ”というわかりやすい演出も意図的に行われています。

     もちろんコンプラに配慮している側面もありますが、それより“やさしい笑い”を好むようになっている若い世代の視聴者を意識しているという点も大きいです」(前出・木村さん、以下同)

    +4

    -23

  • 9. 匿名 2022/12/16(金) 23:53:59 

    >>1
    というより、世の中が自分に甘くて他者に清廉潔白を求め、自分の考えは多数派で間違えてないなぞと言う自分勝手な正義感を振りかざして、それがまかり通るような社会にキモく成長してるのが悪い

    +80

    -2

  • 14. 匿名 2022/12/16(金) 23:55:05 

    >>1
    昔は戸田恵梨香好きだったんだけどなぁ

    +28

    -9

  • 34. 匿名 2022/12/17(土) 00:02:04 

    >>1
    「なんでも規制しすぎてテレビがつまらなくなった。見たくないなら見なければいいだけ」(大阪府・40歳・男性)

    ブーメランじゃん

    +22

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/17(土) 00:03:24 

    >>1
    昔のTVが正しい・良いわけではないけど、でも確かに今は何でもかんでも守りすぎて つまらない。
    少数派に配慮しすぎもどうかと思う。

    +28

    -2

  • 60. 匿名 2022/12/17(土) 01:14:27 

    >>1
    ていうか、コンプラ云々じゃなくて普通にハリセンとか落とし穴とかつまらないんだよね
    昔の時代は笑えたものでも、今では笑えないものなんて沢山あるよ

    +14

    -1