-
5. 匿名 2022/12/15(木) 16:23:04
メンテ費用は自腹?+1594
-3
-
7. 匿名 2022/12/15(木) 16:23:40
>>5
でしょうなぁ+556
-6
-
11. 匿名 2022/12/15(木) 16:24:09
>>5
勿論国民の責任です
と言い出します+950
-4
-
21. 匿名 2022/12/15(木) 16:24:49
>>5
メンテ税とパネル税がセットでついてきそう+1024
-19
-
61. 匿名 2022/12/15(木) 16:30:15
>>5
太陽光パネルは家電と同じだから、10年で寿命がくるから絶対に元を取る事は出来ないとうちの旦那は言っていた。
買取が悪く無い時代でも良くてトントンだって。
だから付ける意味は無いって言ってたよ。
東京都はそれわかってて義務とか言ってるのかな?+883
-15
-
137. 匿名 2022/12/15(木) 16:46:43
>>5
大玉のヒョウが降ってきたら
めっちゃ金かかる+307
-4
-
289. 匿名 2022/12/15(木) 17:45:32
>>5
このメンテ代が大変って実際つけてる人が言ってたわ
こんなに大変だと知ってたらつけなかったって。+227
-0
-
422. 匿名 2022/12/15(木) 19:12:38
>>5
屋根の塗装とかもどーなるんだろうね。
恐ろしい。+131
-2
-
468. 匿名 2022/12/15(木) 20:25:33
>>5
メンテよりまず、陽当たりの問題は?
都内で日光が屋根に当たる時間がある程度確保できる家なんてどのくらいあるのか?
工学部院卒の知り合いが言うには、採算取れるのは東海地方や瀬戸内の日照時間が長い所だけだと。
しかもそれは日本製使ってた10年前の話。
今のはほぼ中華製(しかもウイグルの人達の犠牲の賜物)。
発電効率といい寿命といい推して知るべし。
この話、利権以外に何がある?+262
-2
-
480. 匿名 2022/12/15(木) 20:43:02
>>5
メンテナンス費+地震や台風等の災害で壊れた時の修理費も自腹とか損しかないよね+33
-1
-
499. 匿名 2022/12/15(木) 21:03:00
>>5
うちちょうど10年くらいでやっぱ汚れとかとパワコン?も調子悪いのか最初の頃程太陽光で賄えてない
蓄電池も付けてないからメンテナンスや蓄電池の営業がよく来る
まぁ田舎な分3階以上の建物なんてほぼないからまだ損してるって程ではないけど
都内とか高いビル多いし発電しない時間帯もありそうだし付ける付けないは自由でいいと思うけど
+87
-0
-
697. 匿名 2022/12/16(金) 02:59:41
>>5
以前のトピで20年以上持つはずのパネルが10年で発電しなくなってたマンションの人いたよ
元は取れないし交換費用も撤去も住人持ちだろうし屋根は傷むし最悪だよね+31
-0
-
715. 匿名 2022/12/16(金) 03:34:39
>>5
メンテはもちろん使用後の処理費が大変な事になると予想
調べるとわかるけど有毒物質が含まれていてしかもリサイクルはできない代物
環境のことを考えるとやめといたほうがいい+40
-0
-
728. 匿名 2022/12/16(金) 03:57:16
>>5
知り合いがソーラーパネルやってたけど度々するメンテに十何万とかして赤字だから撤退してたな
ソーラーパネルに怒ったカラスが石投げても壊れるレベルだし負担が増えないように祈るしかないね
もう設置してすぐ壊したまんまの方が電磁波被害もろもろ含めて良いかもしれない+16
-0
-
793. 匿名 2022/12/16(金) 07:26:40
>>5
太陽光パネルがついた家を相続するときも一苦労だよ。
普通は家に付いてるものは「従物」として当然ついてくるものなんだけど、これは別みたい。
+10
-0
-
1111. 匿名 2022/12/16(金) 14:08:06
>>5
自腹だったら持ち家買う人なんて減るんじゃない?+1
-0
-
1123. 匿名 2022/12/16(金) 14:22:19
>>5
去年隣の家もメンテしたけど
メンテ代はまあ仕方ないとしても足場代がかかるから大変だって言ってた。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する