-
1. 匿名 2022/12/15(木) 12:30:56
これらの商品について、フラワーケーキデザイナーの女性が12月8日、「私やスタッフが作ったケーキに酷似したケーキが販売されました」とツイート。「パクリといいたくないけど 参考にされたことがわかるくらい配置がまるまる一緒」などと訴えた。
ツイートには、女性が過去にインスタなどで紹介していた自作のケーキと、ベイユベールの商品を比較した画像も添えられていた。
+537
-12
-
5. 匿名 2022/12/15(木) 12:32:38
>>1
画像の文字の色がガルちゃんみたい!+125
-6
-
45. 匿名 2022/12/15(木) 12:39:57
>>1
よくあるデザインだと思うけど+4
-75
-
71. 匿名 2022/12/15(木) 12:52:51
>>1
青い花が同じ場所にある
色に関して繊細に配置したんだろうに
+71
-0
-
172. 匿名 2022/12/15(木) 14:10:22
>>1
賠償取った方が良くないか?
日本人もこれからは権利関係強く出た方が良い気がする+124
-0
-
187. 匿名 2022/12/15(木) 14:24:43
>>1
これ、被害者が問い合わせて即パクリ認めた上で広報が『より良いものをお客様に届けようという心意気は認めて』的な事ほざいたんだよね
フランス本社に苦情言っても良いくらいだと思う+174
-1
-
204. 匿名 2022/12/15(木) 14:55:52
>>1
これ、朝にテレビでやってたわ。
花の種類や配置も全く同じだったから、かなり悪質だと思う。
ただ、やはり2つを見比べるとオリジナルの方が繊細な美しさがあって遥かに出来が良かった。
パクリはパクリでしかない。
+142
-0
-
214. 匿名 2022/12/15(木) 15:15:50
>>1
これはパクリだわ
せめて色とか配置くらい自分で工夫できないのかね
逆に哀れだわ+41
-1
-
229. 匿名 2022/12/15(木) 16:28:22
>>1
こういうのって有名な店やインフルエンサーみたいなのがパクると、有名なそっちが本物で小さい店や個人の方が偽物扱いされることも多いよね
誰とはいわないけれど、ネット発の料理研究家でも見たことがある+75
-0
-
248. 匿名 2022/12/15(木) 17:48:16
>>1
TVでもやってたねー
販売中止、回収だってさ+28
-0
-
250. 匿名 2022/12/15(木) 17:49:35
>>1
ガトー・オ・パクリ+11
-2
-
255. 匿名 2022/12/15(木) 18:13:55
>>1
よかった
これは作者さんが認められてほしいと思ってた+57
-1
-
289. 匿名 2022/12/15(木) 21:18:20
>>1
地獄少女でこういうケーキのパクリ事件のエピソードあったね。
あれは独立してケーキ屋を開業した姉妹が師匠にケーキのアイデアパクられてたけど。甘い罠(地獄少女) - アニヲタWiki(仮) - atwiki(アットウィキ)www.google.com登録日:2018/02/21 (水) 20:44:09 更新日:2021/06/04 Fri 21:23:45 所要時間:約 ? 分で読めます ▽タグ一覧 クリーム ケーキ スイーツ パティシエ 佐藤...
+10
-1
-
295. 匿名 2022/12/15(木) 21:39:56
>>1
五輪のデザインパクリ騒動を思い出した+8
-1
-
322. 匿名 2022/12/16(金) 02:13:13
>>1
デザインの模倣だって?
どう見ても盗用、パクリだよね
この時代に
何でバレないと思ったんだろう+16
-0
-
332. 匿名 2022/12/16(金) 05:44:45
>>1
ケーキのデザインってパクリはありなんだと思ってた
+4
-2
-
363. 匿名 2022/12/16(金) 11:34:56
>>1
本家の人のお花は食べられる生花かなにか?
クリームとかで作ってるんだとしたら、少なくともこの画質の粗い写真では生花に見えるほど繊細!
色味とか少しのバランスの違いがあるけど、有名店よりも本家の人のケーキが美しく見える+4
-0
-
366. 匿名 2022/12/16(金) 12:29:02
>>1
これは酷い
色変えるとかお花の種類や位置が違うなら別物のフラワーケーキだなって思うけどさ
まったく一緒
+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都内などで教室を開いているフラワーケーキデザイナーの女性が、フランス発の人気洋菓子ブランド「beillevaire(ベイユベール)」にデザインを模倣されたと訴えていた問題をめぐり、同ブランドの運営会社が2022年12月15日、模倣の事実を認めて謝罪した。