ガールズちゃんねる
  • 84. 匿名 2022/12/13(火) 11:38:29 

    >>9
    努力次第でどうにか適応できるなら“障害”って呼ばなくていいと思うのよね。“障害”って強い言葉よ。よっぽど日常生活に支障きたさないと。

    +229

    -1

  • 93. 匿名 2022/12/13(火) 11:39:48 

    >>9
    凹凸は誰にでもあるからね。
    数値ないでも生きづらさ抱えてる人もいれば、
    数値は障害域でも、本人の性格や周囲の環境で全く困難感じず生きてる人もいる。本人が困らず生きてるならそれは障害ではないし。

    +152

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/13(火) 11:44:39 

    >>9
    PTAとかでもドラマみたいな、ぶっ飛んだ人結構いる。皆、怪しいよ(私も含め)。

    +130

    -1

  • 117. 匿名 2022/12/13(火) 11:44:58 

    >>9
    種類や度合いが違うだけでみんな何かしら持ってると思う
    そして我々はそれを性格の違いと思い込んでいるんだと思う

    +37

    -4

  • 127. 匿名 2022/12/13(火) 11:47:00 

    >>9
    小学生の子がいるけど、もうカオスだと思う。
    発達障害でも集団生活乱さない子もいるし。
    定型でも、授業を遅らせたり、クラス崩壊起こすこもいるし。
    発達障害の特性出てる先生もいるし。

    +175

    -4

  • 153. 匿名 2022/12/13(火) 11:52:37 

    >>9
    発達障害当人や親からするとこの言葉ってなんの慰めにもならない。
    だったら全員診断されてみなよって思うし本当にまずい場ではきちんとできるくせにって思うもの。

    みんな持ってたって大半の人は気をつけたり特性を出さないようにコントロールできてるんだよ。
    障害と名の付くものとは天と地ほどの差がある。

    +96

    -11

  • 163. 匿名 2022/12/13(火) 11:54:42 

    >>9
    親子や周りの環境でも子供に影響あるだろうしね。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/12/13(火) 12:15:12 

    >>9ちょっと自分と違うとすぐ発達じゃない?(笑)って見下してる知り合いいるけど、私からしたらその子もそうだと思う

    +36

    -6

  • 373. 匿名 2022/12/13(火) 12:57:31 

    >>9
    ガルちゃんには「わたし、発達障害です」って人すごい多いけど、周りで「あ、この人…」って人に出会ったことないよ。
    みんな、どこにいるの??
    周りが完璧すぎて行きづらいよ。

    +60

    -3

  • 423. 匿名 2022/12/13(火) 13:14:09 

    >>9
    うん、人類みな発達の特性はあると思う

    +29

    -3

  • 451. 匿名 2022/12/13(火) 13:23:48 

    >>9
    完璧な美男、美女がなかなかいないのと同じことで、
    みんな何かしらの発達の傾向がある。
    それが生きづらいほどのものなのか、うまく付き合って行ける程度なのか、って話。

    発達障害(100)か、そうでない(0)か、じゃないよ〜

    +25

    -4

  • 685. 匿名 2022/12/13(火) 15:25:23 

    >>9
    完璧な人間はいないからね。
    みんな誰かに迷惑をかけた事はあるし、忘れ物や仕事のミスをした事がある。
    それに、人間関係で揉めた事がない人は1人もいないんじゃないかな。

    +21

    -4

  • 799. 匿名 2022/12/13(火) 16:52:21 

    >>9
    みんな何かしらの特性は必ず持ってるっていうよ。
    ただその特性のせいで社会生活を営むのが困難だったり、生きづらさを感じたりすることがあると発達障害という診断が下されるって読んだことがある。
    WEBの簡易診断テストとかすると、自分もYESになる項目多かったけど、特にこれまで生きづらさを感じたことはないかな

    +16

    -0

  • 1058. 匿名 2022/12/13(火) 18:53:48 

    >>9
    発達障害者とかの、動物に近い本能を持っている層の方が、より子供をポコポコ産むから、増えていくんだろうね

    +11

    -6

  • 1267. 匿名 2022/12/13(火) 21:07:10 

    >>9
    発達じゃない人の割合が少なくなってそう

    +5

    -0

  • 1422. 匿名 2022/12/13(火) 22:30:48 

    >>9
    当てはまらない。私、大丈夫!って方が
    逆におかしい

    +2

    -0

  • 1642. 匿名 2022/12/14(水) 00:31:57 

    >>9
    NHKの番組でやってたような。
    みんな発達障がいの遺伝子は持ってるけどそれが強く出るか出ないかって言ってたような。見てた人いる?

    +7

    -0

  • 1739. 匿名 2022/12/14(水) 02:45:45 

    >>9
    未受診や医師でもわかりにくい発達障害を含めたら、記事よりはるかに多いといわれてるしね。
    もしそうなら、発達や心身全ての障害を含めたら健常者は物凄くレアなんじゃない?

    +0

    -0

  • 1772. 匿名 2022/12/14(水) 05:03:28 

    >>9
    完璧な人間なんていないからな。生活に支障があるレベルの発達障害なら工夫が必要。

    +2

    -0

  • 1813. 匿名 2022/12/14(水) 06:36:19 

    >>9
    コミュ症はずかしがりは障害って言われたら私じゃんって思う

    +3

    -0