ガールズちゃんねる
  • 33. 匿名 2022/12/13(火) 11:31:43 

    >>6
    発達障害は男子が多いと言われてるけど
    逆に言えば女子の方が見つかりにくいのかもしれない

    +696

    -11

  • 64. 匿名 2022/12/13(火) 11:35:49 

    >>6
    男子は見つかりやすいだけだよ
    男子は攻撃性として表出しやすい傾向があるから問題が表に出やすく、だから発見しやすい
    男子でも攻撃性が低い子は見つけにくいよ
    小学校低学年で極端に成績の悪い子は男女関係なく要注意

    +342

    -14

  • 69. 匿名 2022/12/13(火) 11:36:23 

    >>6
    なんかで見たけど、染色体の違いでね、女は例えば
    XXでちょっと違っても他で補えるけど、男の子はXYだから換えがきかないらしい。

    +118

    -17

  • 182. 匿名 2022/12/13(火) 11:59:40 

    >>6
    うちの子供が通ってる小学校の支援級の男女内訳の大体
    情緒級男子9割(女子ほぼいない)
    知的級女子7割男子3割って感じ

    +15

    -12

  • 442. 匿名 2022/12/13(火) 13:20:59 

    >>6
    女の子はわかりにくいだけらしいよ

    +98

    -9

  • 518. 匿名 2022/12/13(火) 13:50:34 

    >>6
    子供療育行かせてるけど、男の子は、多動!癇癪!手が出る!ってパッと見でわかる感じ。女の子はコミュニケーションが取りにくい、浮世離れした感じで、大人しい?人見知り?でスルーされそうな感じ。たまたまだとは思うけど、男女で全然違う。

    +174

    -2

  • 1132. 匿名 2022/12/13(火) 19:31:53 

    >>6
    女の子は男の子よりも「周りに合わせる」という共感性が発達しているから見つけにくいと言われている。
    その代わり中高生くらいで差が出てきて、家出したり甘い言葉かけてくる男に着いて行って性産業に従事したり若年妊娠を繰り返したりして発覚するケースが多い。

    +91

    -2

  • 1148. 匿名 2022/12/13(火) 19:48:09 

    >>6
    知的障害も男のほうがわずかに多い。
    自閉症だと男の割合がもっと高くなる。

    +51

    -1

  • 1417. 匿名 2022/12/13(火) 22:28:45 

    >>6
    攻撃性とか多動が男性によく見られる特性だからかな?
    女性の特性のほうが今言われる「普通の定義」からはみ出しにくいのかも。
    極端な話だとADHDとかは狩猟採集社会では優位性を持っていて生きやすかったとか聞くよね。

    +22

    -0

  • 1466. 匿名 2022/12/13(火) 23:00:17 

    >>6
    男の子の親は早い段階で自立を目指すから認める人が多いけど、女の子の親はレッテル貼って結婚出来ないと困るからうやむやでハッキリ調べたくない人が多い。
    でも結婚が当たり前の時代じゃないから女の子も自分の力で食べていかないといけない様になったから変わってくるかもね。

    +6

    -9

  • 1526. 匿名 2022/12/13(火) 23:31:31 

    >>6
    男性ホルモンが関係してるんじゃないかって言われてるよ

    +6

    -0

  • 1670. 匿名 2022/12/14(水) 00:59:21 

    >>6
    うちの子のクラスの問題児3人も男児
    毎日暴れて暴言も酷くて指示が通らなくて大変なことになってる
    絶対普通級無理だろって子も親が放置なら入って来ちゃうんだよね

    +30

    -0

  • 1818. 匿名 2022/12/14(水) 06:39:59 

    >>6
    女の子はわかりにくいよね。女の子はおとなしい子、コミュニケーション能力、理解力が乏しい、運動神経とかでわかるのかな。

    +2

    -0

  • 1848. 匿名 2022/12/14(水) 07:12:56 

    >>6
    それ専門家にはちょっと問題視されてるね。
    上に書いてあるような、男女の出方が違うっていう差もあるけど、単純に日本では保育士とか子どものケアする仕事は女性ばかりだから、男児とか男性の特徴に理解がなくて発達だととらえる傾向がある。
    本来なら脳の器質の話だから、男女同数のはず。

    +6

    -5

  • 1971. 匿名 2022/12/14(水) 08:48:55 

    >>6
    女の子はわかりにくいケースが多いだけでは??
    社会に出てから「あれ?」ってなる人も結構いそう。

    +7

    -1

  • 1983. 匿名 2022/12/14(水) 08:55:42 

    >>6
    男の子は目立つだけ。発達が女の子よりゆっくりだしとも医師から言われたから気付きやすいの。女の子はわかりにくいよね、成長が早いかは落ち着きなくても年と共に落ち着くのも早いのかなと療育に来てる女の子見てて思った。その子小学校支援級行ってないし。

    +2

    -1

  • 2123. 匿名 2022/12/14(水) 10:42:50 

    >>6
    成人男性見て思うけど、だいたいの男って多かれ少なかれ発達の気がありそう

    +5

    -3