-
11. 匿名 2022/12/13(火) 11:28:24
昔からそれくらいいたと思う
癇癪持ちだねとか変わってるとかで済まされてた
今は早く見つけて適切な対応出来るのいいよね+775
-14
-
73. 匿名 2022/12/13(火) 11:36:36
>>11
昔からいたよね
普通に授業受けてるように見えても全然理解してないとか
落ち着きがないとかだけじゃなくて、学習障害やコミュ症もいた
ガル見ててもコメントの返しが意味不明で受け取り方が変な人も多いし
見つかってなかっただけ+94
-2
-
126. 匿名 2022/12/13(火) 11:46:47
>>11
私も確実に発達だったし今もそう思う
親はさそがし育てにくかっただろうから何かしら診断されてた方が親も楽だったんじゃないかな…
+29
-1
-
139. 匿名 2022/12/13(火) 11:49:08
>>11
戦前生まれの父親もたぶん発達障害
通信簿で落ち着きがないって毎回書かれてたし、祖母はよく学校の呼び出しされてたって
成績はよかったらしい
父はコミュ力あるから多動かな+40
-0
-
1771. 匿名 2022/12/14(水) 04:58:35
>>11
発達障害は別に悪いだけじゃない中には秀でた能力の人もいるから
でも生き辛い思いをするのは確か(本人または周りが)だから今のように療育があるのは良いよね
本人に自覚が無いと歳を重ねる毎に大変になる
(本人も周りも)+7
-0
-
2038. 匿名 2022/12/14(水) 09:32:44
>>11
昔だって40人学級で5人くらいは勉強できない子いたよ
女の子は早く結婚してシングルマザーになって実家で子育てしてたりして幸せな子もいる
男の子は都会の底辺を支えているのかな
大昔なら座敷牢や本家に労働力搾取されていた+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する