ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/12/09(金) 12:21:52 


    小栗委員
    「そうですね。堤医師は主に3つの課題を挙げています。まず女性の体への負担です。卵子を取るために、健康な体に針を刺すという行為をしなくてはいけません。これはやはり、推奨されることではなく、やむを得ない選択であるといいます」

    「経済的な負担もあります。卵子凍結には保険が適用されません。一般的には20~40万円かかると言われていて、全額自己負担となると、かなりハードルが高いのが現実です」

    「また女性の年齢が上がるにつれて妊娠率が下がるので、卵子凍結にもタイムリミットがあるということです。『卵子は老化するなど、生殖の知識を学ぶことも重要』と堤医師は話しています」

    健康な女性の“卵子凍結”は「予想を超える数」――都内だけで年1135件 “将来の備え”として選択肢に…3つの課題も
    健康な女性の“卵子凍結”は「予想を超える数」――都内だけで年1135件 “将来の備え”として選択肢に…3つの課題もnews.ntv.co.jp

    健康な女性が「将来への備え」として卵子凍結を選択したのが、都内だけで1135件あったことが、日本受精着床学会の調査で分かりました。同学会の医師によると卵子凍結には3つの課題がありますが、その1つの経済的負担については支援する動きもあります。

    +56

    -17

  • 4. 匿名 2022/12/09(金) 12:23:17 

    >>1
    それを外国人移住者の精子と合わせるんですね、わかります。

    +15

    -38

  • 19. 匿名 2022/12/09(金) 12:25:45 

    >>1
    妊娠のタイムリミットを多少でも伸ばせるなんて今の医療は凄い

    +32

    -6

  • 31. 匿名 2022/12/09(金) 12:27:56 

    >>1
    技術的な課題はともかく、高々40万で将来の選択肢を残せるもんね
    これからも増えていきそう

    +9

    -3

  • 33. 匿名 2022/12/09(金) 12:28:07 

    >>1
    これで、80歳でも子供を持てる!
    ってこと?

    +5

    -10

  • 37. 匿名 2022/12/09(金) 12:28:47 

    >>1
    受精したって着床しなきゃ意味ないし
    しないよりは、って感じかな?

    加齢じゃ着床確率も低い

    +66

    -1

  • 94. 匿名 2022/12/09(金) 12:39:13 

    >>1
    凍結してるから大丈夫!
    って安易に考えて後から後悔する人が増えないといいとは思う。。

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/09(金) 12:46:40 

    >>1
    正直20-40万円+保管料で躊躇するレベルなら諦めたらいいと思う。未来への投資だからね。それでも絶対妊娠するとは限らないけど、だからこその投資。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/09(金) 12:51:05 

    >>1
    知り合いの脳神経外科医が20代で卵子凍結してた
    いまは激務で結婚出産は考えられないけど、いつかのための保険、って言ってた

    卵子凍結を検討していた頃に測定したAMH値が30代半ば並みだったことも、決断した理由のひとつらしい


    +7

    -0

  • 229. 匿名 2022/12/09(金) 13:50:47 

    >>1
    これは自費でやってほしい。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2022/12/09(金) 17:31:06 

    >>1
    よくわからないんだけど、例えば25歳の時に卵子凍結したら、45歳でその卵子を戻して妊娠しても25歳で妊娠したと同じ状態ってこと?

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2022/12/09(金) 18:56:47 

    >>1
    これで障害児産まれたら卵子凍結しなければ良かったって思うようになるから絶対やめた方がいい
    てか受精卵を子宮に入れるのも相当しんどいでしょ
    今の時代無理に子供授からなくて良いんだし無理はやめた方がいいと思う
    子育てめちゃくちゃ大変だし

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2022/12/09(金) 19:59:01 

    >>1
    卵子は精子と違って生まれた時からあるからね
    何十年ものの卵子だとやっぱり…

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2022/12/09(金) 20:08:40 

    >>1

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2022/12/09(金) 21:01:08 

    >>1
    30中盤以降の独身者が凍結しても使うことはほぼないらしいよ

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2022/12/09(金) 22:07:01 

    >>1
    すごく優しくて幸せになって欲しい人がいるんだけど、その人は子供が出来なくて困ってる。
    笑顔で治療や採卵をしてると言ってるけど、こんなに負担があるとは知らなかった。
    少子化の解決にもなるし、せめて金銭面だけでも国で保険適用にしてあげて欲しいな。
    感情論で何とかできるものじゃないだろうけど、辛い治療を頑張れる人なら子供を大切にできるのではないかな?

    +1

    -2

  • 418. 匿名 2022/12/10(土) 08:29:19 

    >>1
    ちゃんと融解して受精して細胞が問題なく分裂して?着床して、さらに10ヶ月育たないといけない
    それぞれの成功率ってどんなもんなんよ

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2022/12/10(土) 08:38:12 

    >>1

    卵子自体は老化しないと言ってたでしょ

    まだ幼稚な頭の悪い言い回し始めたんだね






    +1

    -2

  • 448. 匿名 2022/12/10(土) 10:44:48 

    >>1
    卵子凍結するような女性ってきっと有能なキャリアウーマンだろうからどんどんやってもらいたい。

    +0

    -0