-
1. 匿名 2022/12/09(金) 11:01:27
■対人評価のほとんどが「コミュ力」で決まる
いわゆるスクールカーストの成立には、「キャラ」が重要な役割を果たしています。コミュ力が高い陽キャ、モテキャラは、同水準のコミュ力を持つキャラ同士でグループを形成し、これがカースト上位層となります。一方、コミュ力が低い「陰キャ」「非モテキャラ」「いじられキャラ」は、問答無用にカースト下位に位置づけられます。
「子ども達は、中学や高校に入学した際やクラス分けがあった際に、各人のコミュニケーション能力、運動能力、容姿等を測りながら、最初の1~2ヶ月は自分のクラスでのポジションを探ります。
この時に高いポジション取りに成功した者は、1年間『いじめ』被害に遭うリスクから免れます。逆に低いポジションしか獲得できなかった者は、ハイリスクな1年を過ごすことを余儀なくされます」(『いじめの構造』新潮新書、2007年)
みてきた通り、現代の学校空間では、対人評価のほとんどが「コミュ力」で決まります。
かつての学校社会においてはそれなりに意味のあった「勉強ができる」「絵が上手い」「文才がある」といった才能は、対人評価軸としてはほとんど意味をなさないようです。それどころか、場合によってはそうした才能をうっかり発揮して与えられたキャラを逸脱してしまったがゆえに、カースト下位に転落する、といった事態もありうると言います。
私が思春期だった40年前の学校と比べても、子どもたちはなんと過酷な生存競争を生きているのか、と同情を禁じえません。+55
-142
-
36. 匿名 2022/12/09(金) 11:06:34
>>1
そうだよね。
でも、カースト上位は、勉強もできて、運動部
見た目も良い
とかでしょ+56
-1
-
92. 匿名 2022/12/09(金) 11:20:22
>>1
2007年の記事?なんで今更?+12
-2
-
101. 匿名 2022/12/09(金) 11:23:21
>>1
加えて容姿良し悪しの贔屓に先生が加担して場の最終仕上げ
進学校にも贔屓は有効なので人生の最大分岐点と言えよう+15
-2
-
102. 匿名 2022/12/09(金) 11:23:31
>>1
スクールカースト自体が卒業したらなんの意味もないし
得意なことがあるほうが職業につながったり
人生を支える趣味につながる+30
-3
-
119. 匿名 2022/12/09(金) 11:36:10
>>1
なにか自分に得意なものがあればそれが自信に繋がるしそれがコミュ力にも関わる+4
-0
-
135. 匿名 2022/12/09(金) 11:47:46
>>1
スクールカーストとかそんなに重視することか?
社会に出てから大企業などの上位層で活躍する人って子供時代や学生時代はちょっと浮いてるものだよ+10
-4
-
182. 匿名 2022/12/09(金) 12:19:57
>>1
昔からそうでしょ、何を今更。
だからもう小学校には戻りたくない。+2
-1
-
189. 匿名 2022/12/09(金) 12:30:20
>>1
社会に出ればみんな違うんだから群れることでしか優位性を保てない頭の悪いバカは路頭に迷った方がいいよww
下位でも気にすることないよ、学校卒業すれば自由が手に入れられるからね。+14
-0
-
200. 匿名 2022/12/09(金) 13:03:20
>>1
世間で言うコミュ力にまず語弊がある
一方的でバカ騒ぎする人を陽キャコミュ力があると書き立てるけどこれまんまマスコミ(テレビ業界)の作った自分達スゲー!の自画自賛じゃない?
相手とちゃんとコミュニケーション取れている人なんて陽キャぶる連中の中に殆んどいないよ
だから文才ある人はコミュ障って事にしたいんだろうね
コミュニケーションの取り合いが出来る人には相手の気持ちの機微を読み取り言葉でやり取り出来る力が必要、それが本来のコミュ力
誰かを見下してバカにして騒ぐ能力はコミュ力ではないし、逆にアッパーのパーソナリティー障害に近い
間違えた印象を垂れ流さないでほしい
+19
-0
-
206. 匿名 2022/12/09(金) 13:24:37
>>1
40年前と変わってないよ+4
-0
-
218. 匿名 2022/12/09(金) 13:42:59
>>1
特に絵が上手いはオタク扱い
専門の学校じゃないと学校生活楽しめないよ+2
-1
-
234. 匿名 2022/12/09(金) 15:25:01
>>1
まず容姿だよね
それとコミュ力+4
-0
-
243. 匿名 2022/12/09(金) 17:08:15
>>1
いやいや、うちの中学生の子の学校はいくらコミュ力あっても成績優秀じゃなきゃ一軍男子になれないよ。昔みたいに、ちょっと不良っぽい、面白いみたいなタイプより勉強もスポーツも卒なく何でもこなし、かつ陽キャみたいな子が1番もてる。+5
-1
-
244. 匿名 2022/12/09(金) 17:12:26
>>1
スクールカーストなんてないよ
今はオタクも認められてるし
+4
-1
-
248. 匿名 2022/12/09(金) 18:01:09
>>1
昔は、この子は○○が好きで上手だから(才能があるから)
っていう理由で、先生が特別にやらせてあげたりして
それが集団の中でも目立たない子がたった一つのことで輝けて
一目おかれるみたいなことがあったけど
今は、特別扱いした―えこひいきだーってなるから、
そういうことできなくなっちゃった。
こういうのこそ多様性を否定って思ってる+8
-0
-
253. 匿名 2022/12/09(金) 19:26:15
>>1
私、現在40代のおばさんで中学生の姪っ子がいるけど、読んだ感想としては「今も昔も別に変わらないってことじゃん」だった。
私は美大出てありがたいことに現在も絵の仕事で食えているが、確かに絵が上手くても中高生の付き合いに於いてはたいした武器にならないと言うか、あまり意味をなさなかった。なんなら教師が目を付けてきて、広報委員やら(○○だより的なのとか行事のしおり、卒業文集のイラストとか)押し付けられるだけ。でもそれも当たり前と思う、小学校だとキャラの絵とかで尊敬の眼差しも向けられるんだけど、中高生だと色気付き始めますから、対異性で生きる魅力を持つことに重点が移る。『見た目』『明るさ』『友達の多さ(これは外からそう見えてさえいれば成功)』辺りで似たレベルの子達が学校生活生き抜くために素早く徒党を組む。そのグループ作りの際に自分のレベルを見極められず、あぶれてしまった子はその後どう足掻こうと孤立するしかない。クラス1位の成績の良さなんて、そうなればむしろ孤立を助長する。てか、女子に関してのスクールカーストで『優れた見た目』以外に覇権取れるものってあったかな…?あ、美人の腰巾着の剽軽もの(基本イエスマン)も割といい位置だったか…。
更に現代っ子はスマホという凶器があるんだもんね。エンジョイできる子は徹底して楽しくなり、そうでない子やいじめの対象にされている子は一層辛くなるツール。+6
-2
-
254. 匿名 2022/12/09(金) 19:31:19
>>1
自分のカーストの立ち位置よりカースト上位の子の人柄だよ。カースト上位の子の性格がよければクラス全体が穏やか。悪ければいじめとかにつながる。つまり運。+11
-0
-
278. 匿名 2022/12/09(金) 23:00:40
>>1
顔じゃない??
+0
-0
-
314. 匿名 2022/12/10(土) 05:12:41
>>1
その割に日本人ってコミュ症だよね
コミュ力っていうより猿山のボスとかいう凄い低次元な話だと思う
要は自分の要求を声デカデカと如何に押し通すかってとこで相手の立場とかがない
これはコミュ力とは呼ばない+6
-0
-
317. 匿名 2022/12/10(土) 06:15:14
>>1
いや2007て。
てか勉強できるは対人評価で一番良いでしょ、進学校なら。学年一位なら何しても許される、+0
-0
-
322. 匿名 2022/12/10(土) 08:31:22
>>1
所詮高校卒業したら成績順の学歴社会
どうでもいい+0
-0
-
334. 匿名 2022/12/10(土) 10:29:50
>>1
成績トップで絵うまくて文集に選ばれるレベルで文才もあったけど、いじめられることなんてなかった。運動はできなかった。だからといってどこかの派閥に属さなくてもやっていけたし、クラスの子がみんな勉強教えてーと寄ってきて普通に仲良かったけど。間違いなく陽キャじゃないのに。漫画アニメ好きのオタクで、それを普通に受け入れられてた。
カースト枠外って感じだけど、今でも付き合いのある親交の深い友だちも何人かいたし楽しい学校生活だったよ。ポジション取りなんかいちいち考えないよ。まぁ容姿が良かったのは強みだったかもしれないけど。+0
-1
-
341. 匿名 2022/12/10(土) 10:58:25
>>1
進学校に抜ければ勉強できればいじめられない
公立中学校は地獄+0
-0
-
342. 匿名 2022/12/10(土) 11:04:07
>>1
アラフォーだけど、学年首位クラスでいれば、
最低位カーストには入らないくらいで、
コミュ力低い人間は、絵が上手いとか文才あるとか、
そんなのカーストに一切関係無かったよ。
+0
-0
-
343. 匿名 2022/12/10(土) 11:04:35
>>1
SNS上の承認欲求ばっかり気にしてカースト上位に登りつめた子がどんな結婚するか楽しみだね。
加工した容姿を本当の自分だと勘違いしても男性の見る目は厳しいからね。加工や映えに使ってる時間を勉強や絵や文章力とか一芸磨くのに使ってる子の方が、大人になったときよほど魅力のある人間になってるだろうし、そういう子の方が良い生活、良い結婚してるよ。おばちゃんの世代では。
美人で勉強もできて絵もうまかったけど、それをひけらかさずに派手なことは一切せず淡々と努力してた子が、結局誰が見てもイケメン高身長の一歳上の超高学歴億稼ぐ旦那さんと結婚したのを見て、世の中上手くできてるもんだと悟ったよ。+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自身の価値を他者からの承認に圧倒的に依存しており、「自己承認」が苦手な人が多いといわれる若い世代。それだけに彼らの多くは他者からの承認に依存している。