-
1. 匿名 2022/12/07(水) 22:49:42
今年の4本は歴代2番目。加えて、邦画の本数で見ると、2004年は1本、2019年は2本だが、2022年は3本と史上初の最多本数を記録する年となった。
とはいえ歴代最高興収となった2019年(2611.8億円)までは届かない。その80〜90%の間でどこまで近づけるかになりそうだ。2019年と2022年は100億超えが同じく4本であった一方、年間興収では差がある要因のひとつに挙げられるのは、中クラスのヒットが減っていることだ。
<略>
厳しい結果になっているのがディズニー作品。作品数はあるものの、2022年は『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』(21.6億円)が同社の興収トップとなり、期待されていた『バズ・ライトイヤー』(12.2億円)や『ソー:ラブ&サンダー』(13.5億円)を含め、15億円を超えるヒットがほぼないまま終わりそうだ。
かつてディズニーと言えば、毎年50億円から70億円のヒットを連発し、100億円を超える作品も少なくなかった。
<略>
その背景には、ディズニープラスへの配信シフトがあるだろう。コロナ禍でディズニーは新作の配信独占公開や劇場と配信の同時公開に踏み切るなど、試行錯誤を繰り返してきた。
<略>
「100億円超えが4本出たら立派だが、だからいい年だったとは限らない。本来それだけのヒット作があれば全体の興収がもっと上がっていないといけない。より重要なのは全体を底上げしていくことであり、そのためにはアニメ以外で中クラスのヒットを多く出さないといけなかった。10億円を超えた『死刑にいたる病』など少数例を除き、観客の流れを変える新しい作品があったか、観客の期待に応えた結果かと考えると疑問符が残る。今年の興行はそれを示している」+11
-2
-
63. 匿名 2022/12/07(水) 23:05:46
>>4>>1
ソーもドクターストレンジも世界では大ヒットしてるんだから問題ないだろ。アニメしか見ない日本の市場とか関係なく
2022年 興行収入
001 トップガン マーヴェリック ⇒
【興収】14億8665万ドル
002 ジュラシック・ワールド 新たなる支配者 ⇒
【興収】10億0113万ドル
003 ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス ⇒
【興収】9億5577万ドル
004 ミニオンズ フィーバー ⇒
【興収】9億3658万ドル
005 THE BATMAN-ザ・バットマン- ⇒
【興収】7億7083万ドル
006 ソー:ラブ&サンダー ⇒
【興収】7億6091万ドル+25
-3
-
110. 匿名 2022/12/07(水) 23:48:07
>>1
映画料金上がったから行く人が減ったとか言われてたけど、やっぱり観たいのがあれば普通に観に行くよね+11
-0
-
122. 匿名 2022/12/08(木) 00:12:32
>>1
アニメばっかりやないか
トップガンも昔のやつやないか+3
-1
-
151. 匿名 2022/12/08(木) 07:38:00
>>1
やっぱ150億こえると
ワンピースとかそのレベルが見えてきて
逆に
呪術廻戦とコナンは格下感でちゃったな
+0
-7
-
196. 匿名 2022/12/08(木) 18:36:46
>>1
映画の世界も、ドーハの歓喜だもんね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
明るい話題に沸く2022年の映画界。コロナで止まった洋画配給の本格復興に位置付けられた今年は、邦画洋画含めて興収100億円を超える作品が4本(最終興収見込み作を含む)と歴代2番目に多い年になるとともに、秋までの興収で前年比140%の好推移。年末年始の正月興行を前に、市場規模をコロナ前に戻すかのような勢いを見せている。しかし、その裏側を見ると喜んでばかりはいられないようだ。