ガールズちゃんねる
  • 61. 匿名 2022/12/07(水) 17:22:14 

    >>18
    年寄りが多いからかな
    年寄りは払ってる

    +142

    -2

  • 116. 匿名 2022/12/07(水) 17:35:32 

    >>18
    都会の支払い率が低いのは一人暮らし学生初め若い単身世帯が多いからだよ

    +101

    -1

  • 201. 匿名 2022/12/07(水) 18:09:32 

    >>18
    しょうがないだろ。
    払ってなかったら近所が嫌がらせするし
    勧誘員の粘着訪問が凄まじいから払わざるをえんのだよ!

    +28

    -1

  • 294. 匿名 2022/12/07(水) 19:35:10 

    >>18
    田舎はさ、払ってなくてNHK集金人が頻繁に来ると、近所でウワサになっちゃうから。

    子供がいじめられたら嫌だし、払いたくないけど仕方なく払ってる。

    +62

    -1

  • 302. 匿名 2022/12/07(水) 19:41:34 

    >>18
    滋賀とか奈良もまあまあ田舎だけど、あまり払ってない。
    田舎は田舎でも、なんか東北は違う気がする。
    住んだこともないのになんだけど、東北合わないな、と思う。

    +18

    -10

  • 653. 匿名 2022/12/08(木) 03:00:34 

    >>18
    東京なんて住民票を田舎に置いたままの若い人とか、学生とか、観光ビザで来て長居しちゃってる外人さんとか、地元でやらかして逃げてきてる人とか、もう得体の知れない人の集まりな訳よ。
    特に外国人は「日本語ワカリマセーン」が通じるから。

    まともな子育て世代はわりと払ってる人多いよ。
    お母さんといっしょの子供企画や紅白観覧に応募するには、受信料払ってる事がマストだから。

    +16

    -6

  • 966. 匿名 2022/12/08(木) 11:48:07 

    >>18
    娯楽がNHK見てるぐらいしかないからね。

    +1

    -1

  • 1017. 匿名 2022/12/08(木) 12:44:58 

    >>18
    アパート暮らしの時は逃げ切ってたけど
    一軒家建ててからは観念して払うようにしたわ
    ピンポン押されたり追い返したりする労力が無くなったのはいいけど
    全然納得はしてない
    払ってる立場として、NHKに対しては、反論する権利はあると思ってる

    +2

    -1

  • 1177. 匿名 2022/12/08(木) 15:32:48 

    >>18
    >>61
    そもそも田舎だと山間とか自然災害多いとかでテレビの受信環境がよろしくない所もあるからね
    そういう所は昔から頑丈なアンテナを付けてたりケーブルテレビなり衛星放送なり契約してテレビを見てたから、NHK受信料払ってる率も自然と高くなる

    +0

    -1

  • 1207. 匿名 2022/12/08(木) 16:06:57 

    >>18
    東京こそ払えよと思う。田舎給料少ないのにひどい。

    +3

    -7