-
1. 匿名 2022/12/06(火) 17:29:47
◆回答:「向こうの事情を考えないと『大きな荷物、大きな迷惑』になる」
娘夫婦は東京にいるんだろ。近所付き合いの形は、北海道とは違うよ。「田舎から送ってきたから」って近所におすそ分けするって習慣は、ほとんどなくなったんじゃないかな。それはいい悪いじゃない。時代の変化と地域ごとの習慣の違いだ。
「どんどんあげればいいじゃないか」と思うかもしれないけど、もらったほうはお返しの心配をしなきゃいけない。だからあげるほうだって気をつかっちゃう。物をあげたりもらったりの関係がデキちゃうと、お互いにわずらわしいって一面があるんだよ。
年寄りに大事なのは、柔軟性と想像力だ。自分の感覚がすべてだと思っちゃいけない。相手がどういう環境で暮らしてて、野菜をたくさん送ったらどうなるかも想像しなきゃ。
「俺はたくさん送りたいんだ。もらう側が文句言うな」っていうのは、送る側の自己満足だよ。今のままだと「大きな荷物、大きな迷惑」になっちゃうだけだ。
キツイことを言ったけど、娘夫婦に野菜を送ってやりたいだなんて、いい父親じゃないか。ひとり暮らしだと、誰も「そんなに送ったら相手が困るよ」って言ってくれないもんな。頭をやわらかくして、意地を張るのをやめて、ちょっとやり方を変えてみよう。そうすれば、娘夫婦も「ありがたいな。嬉しいな。いいお父さんだな」と心から感謝してくれるよ。+1815
-5
-
13. 匿名 2022/12/06(火) 17:32:14
>>1
相手が求めていないものをあげるのはありがた迷惑でしかないし自己満足の親切だよね+623
-3
-
18. 匿名 2022/12/06(火) 17:32:47
>>1
うちも…
義実家の野菜、虫食いだらけ
捨ててるけど、捨てるのもめんどくさいんだよね
+483
-3
-
21. 匿名 2022/12/06(火) 17:33:15
>>1
あげたがりの人っているよね
しかもそういう人に限って相手が喜ぶことや感謝の言葉を期待してるんだよなぁ+378
-3
-
31. 匿名 2022/12/06(火) 17:34:16
>>1
これ親族間の仕送りに限らずプレゼント魔全員に読んでほしい記事+255
-3
-
40. 匿名 2022/12/06(火) 17:35:32
>>1
そうだよね。もらって邪魔にならない物は、諭吉だけだわね。
+137
-2
-
45. 匿名 2022/12/06(火) 17:35:57
>>1
本当に何か食べさせたいという気持ちがあるなら野菜より「これで美味しい物でも食べて」ってお金あげれば喜ばれるのに。+203
-2
-
53. 匿名 2022/12/06(火) 17:36:46
>>1
さすが毒蝮さん!すごい、わかってらっしゃるよ。+162
-2
-
62. 匿名 2022/12/06(火) 17:38:20
>>1
有難いんだけど量の問題なのよ
食べきれないともったいないでしょーが+81
-1
-
63. 匿名 2022/12/06(火) 17:38:20
>>1
生物は量が程よくないとね+6
-1
-
67. 匿名 2022/12/06(火) 17:38:44
>>1
家庭菜園の野菜配る人もにも読んでほしいわ
形が歪でもおいしいなんてプロ農家の訳あり野菜くらいで、素人の野菜は形悪けりゃ味も悪いわ
他人に処分を手伝わせないでほしい+175
-5
-
69. 匿名 2022/12/06(火) 17:40:04
>>1
>年寄りに大事なのは、柔軟性と想像力だ。自分の感覚がすべてだと思っちゃいけない。
ほんとこれ。
年齢問わず、柔軟性や想像力がないならないで、それは個人の能力だから仕方ないけれど、それならせめて相手が「迷惑だ」と言ってることはやらないという自制心を持って欲しい。
「なんで?なんで?嫌じゃないだろ?」じゃなく、「そうか、嫌なのか。よくわからないけど、嫌ならやめよう」ってなれないもんかね。+122
-1
-
90. 匿名 2022/12/06(火) 17:45:14
>>1
記事は娘と父親なのに、やはりガルコメは義実家の愚痴になりがち。夫経由ではっきり断れよ気持ち悪い+7
-6
-
140. 匿名 2022/12/06(火) 17:58:21
>>1
淡々と事実を指摘した後にこうすればいいんじゃね?いいお父さんだよな!って優しいフォロー。
さすがくそばばあ言い散らかしても愛されてた毒蝮さん、理想の管理職像やな。+85
-1
-
144. 匿名 2022/12/06(火) 17:59:36
>>1
毒蝮さん相手に寄り添いつつ娘夫婦の気持ちをしっかり伝えて上手いね。毒蝮さん自身だってどちらかと言うと相談者に近いお年だと思うけど、こういう柔軟な発想持ってる父母(義父母)だったらありがたいよね。(うちの義父母は真逆)+73
-1
-
188. 匿名 2022/12/06(火) 18:20:56
>>1
読んでて勝手に涙が出てきて止まらなくなった。私はこの話でいけば娘側なんだけど、自分も年を重ねてきて彼女の気持ちがわかると同時に送るお父さんの気持ちもわかるようになってきたからかと思う。やっぱお年寄りは食え食え!が基本的な愛なんだよ。栄養つけて欲しいし、近所付き合いが当たり前の世代は仕方ないんだよね。これが義母からの賞味期限過ぎた素麺とか腐りかけの野菜だと「殺」ってよぎるけどさ。ガルでも以前似たような問題で討論になってたから娘さんの気持ちもよくわかる。勇気だして言っても解らないってきついよね。
私の父親は生きてるし、毒蝮三太夫のような柔軟な考えはまずない団塊を絵に描いたような傲慢な糞親父。だからなのかなんなのか、親切の押し付けをしてくれる投稿者のような父親が羨ましくもあり、父の傲慢を諌めてくれてた自分の母親(故人)のことも思い出して自分でも驚くほど涙が出た。ありがた迷惑も、相手が生きてるからこそ感じれるんだよね…こういうのって年と共に感想変わるね!自分でもびびった40代です。+71
-5
-
200. 匿名 2022/12/06(火) 18:25:38
>>2
いきなり2コメですんごいのがキタwww
上のレスにもあったけどもうこれ>>1を超えてないか?+21
-0
-
209. 匿名 2022/12/06(火) 18:29:20
>>1
よく言ってくだすった!!
ほんと姑に読んでほしいわ💢💢+13
-1
-
219. 匿名 2022/12/06(火) 18:33:57
>>1
正解の回答だと思う。
ちゃんとお父さんにも寄り添ってるし。+31
-1
-
236. 匿名 2022/12/06(火) 18:48:26
>>1
うちは実母が12月31日に色々送ってくる…
野菜も入ってるし、おせち料理の一部も入ってる、他は靴下とかタオルとか
私と子供はおせち好きじゃないから困る、靴下とかタオルとか趣味が合わないし、お正月に野菜送られても困るし、何より大掃除が終わった大晦日の家にダンボールゴミが発生して開梱するだけで散らかる、埃っぽくなる+17
-4
-
244. 匿名 2022/12/06(火) 18:51:45
>>1
これ以上ないくらい、厳しさと優しさがある正論
この回答でお父さんも考え方を変えてよい方に向かいますように
娘のことを思う気持ちは素敵なのに伝わらないのはもったいないものね+39
-2
-
246. 匿名 2022/12/06(火) 18:53:48
>>1
北海道の家庭菜園ってレベル違うからね(笑)農家も規模が桁違い。
北海道同士なのに私も正直しょっちゅう困ってるよ。新じゃが、かぼちゃ、人参それぞれ10キロ箱いっぱい。とうもろこしの時期ならとうもろこし20本。米180キロとか(笑)
どこに保管するんでしょーか…という量。でもこれを購入するとしたらかなりの金額になることもわかってるから嫌だとは言えない。+10
-1
-
257. 匿名 2022/12/06(火) 19:03:46
>>1
エビスさんかと思った
マムシさんなんだね
どちらも立ててる、うまく気を使った回答だね
これさらーっと考えたならすごいな+14
-0
-
262. 匿名 2022/12/06(火) 19:08:24
>>1
わざわざ満ち足りてる娘家族じゃなくてもいいじゃん
子ども食堂とかに寄付するとか炊き出しに材料持って参加するとか
貧困家庭に食材送るボランティアなことすりゃーいいじゃんと思う+22
-0
-
266. 匿名 2022/12/06(火) 19:17:37
>>1
都内に住む父からジャガイモや野菜の段ボール届いた時は驚いた。さいたま市から
月に2回車で帰っているのに、わざわざ送料かけてと。+6
-0
-
273. 匿名 2022/12/06(火) 19:24:48
>>1
さすがまむちゃんだな
ババアと言っても唯一許される人+8
-0
-
276. 匿名 2022/12/06(火) 19:26:02
>>1
生きのいい新鮮なものなら喜べるけど、うちの義母はトマトはぐずぐず、メロンは指が入るような熟し方したやつ送ってきたわ。
もう欲しいって思う子供と受注方式で送るほうがいいと思うよ。+6
-0
-
281. 匿名 2022/12/06(火) 19:30:32
>>1
まむちゃん、さすが!80歳を過ぎても現役でお仕事して幅広い年代の人たちと関わっているだけあるわ!
こういう貴重な、同年代に柔軟な考え方を説ける人を尊敬したい!+22
-0
-
309. 匿名 2022/12/06(火) 20:30:03
>>1
数年前にIターンで東京から田舎来たけどさ、畑ってド素人の私がやっても、ナス、きゅうり、ミニトマトあたりは山ほど取れる。仕事してるから大して世話もしてないのに。勿論、味や形大きさはプロに負けるけど。
これをさ、年配世代の人がやってたらやっぱり食べきれないとわかってても捨てられないよ。私でさえ、食べてくれる人いたらダンボールいっぱいに詰めたくなる(笑)
確かに、もらう側の相手のことも考えないといけないけどね。
いい具合にお肉や米と交換できないかなーって毎年思ってる。物々交換出来るシステム作って欲しいわ。
+15
-0
-
322. 匿名 2022/12/06(火) 20:52:45
>>1
娘さんも柔軟性持ってハードバンクに寄付するとかしたらいいじゃんね
都会はホームレスや今日食べるものにも困る貧困家庭多いし+0
-11
-
334. 匿名 2022/12/06(火) 21:06:37
>>301
うちの親も大量に送ってきて、断っても「食べきれないなら、隣近所にあげればいい」って言う。
>>1もそうだけど、後期高齢者はみんな、そんな考え方なのかな😥?
+17
-0
-
350. 匿名 2022/12/06(火) 21:47:39
>>1
フルハシ隊員、ずっと素敵ですね!+3
-0
-
375. 匿名 2022/12/06(火) 22:16:17
>>1
迷惑行為が大きいほど
寂しい、もっと関わりたいっていう意思表明なのかなとも思う
それを伝えずにひたすら物を送り続けたり
迷惑行為を周囲に与え続ける人たち
相手の都合も気持ちもどうだっていいんだよね
不快な反応でさえヤッターって感じなんだと思う
寂しさが極限に達すると誰にも止めることが出来ない
生きて動ける内はどうにもならない
自分にもそんな衝動が隠れているのかもしれないのだろうか+6
-0
-
392. 匿名 2022/12/06(火) 22:58:39
>>1
義親が送ってくる折れ曲がったきゅうりとか水でビシャビシャのトマト、安物の調味料、、おいしくないお菓子。旦那の目を盗んで捨てるのが大変。こっちは都内に住んでて、野菜や調味料はこだわって紀伊國屋やクイーンズでしか買わないのに、、+3
-1
-
393. 匿名 2022/12/06(火) 22:59:33
>>1
分かりすぎる。義実家から大量の野菜送られて20年、ネズミのかじったさつまいもが20本、虫ぎっしりのカボチャ、色々あったな。+3
-0
-
399. 匿名 2022/12/06(火) 23:25:02
>>1
うちにも義実家の庭になったミカンを1箱ぎっしり送られてきた。のんびりコタツでミカン食べるような余裕もないし果物食べる習慣もないから1玉しか消費してないで腐り始めた。多分もうこのまま全部処分。+1
-0
-
419. 匿名 2022/12/07(水) 01:55:08
>>1
素晴らしい考え方。
気持ちはありがたいのよね。わかってるのよ。
これをあげたがりの人にプリントアウトして送りたいわ。+2
-0
-
428. 匿名 2022/12/07(水) 04:06:30
>>1
義理の両親に読んでもらいたい+4
-0
-
452. 匿名 2022/12/07(水) 07:52:13
>>1
一週間分の野菜と、じゃがいも、玉ねぎ、ニンジンはたくさんあってもいいかな。それ以上はきつい。+6
-0
-
466. 匿名 2022/12/07(水) 09:15:46
>>1
横になるけど書かせて
全員がそうとは言わないけど、
お返しは必ず返ってくるものと理解しながらモノを配ってる人っているよね
色んな意味で戦略的に配ってる
つまり、社交における損得勘定が並みの人以上に強い
好きになれないタイプです+5
-0
-
471. 匿名 2022/12/07(水) 09:35:51
>>1
米の方が感謝されるのでは?
+1
-0
-
492. 匿名 2022/12/07(水) 10:56:38
>>1
手作りの梅干しと柚子ジャムは、大好きなのだけど、
今年は作る時間がないからいらない!
と言ったら
梅干しは作ったものを送ってくれて、柚と砂糖持ってうちに来て、ささっとジャムにしてくれる母親に感謝してる。+2
-0
-
510. 匿名 2022/12/07(水) 13:20:39
>>1
野菜高いし嬉しいけど限度があるよね
保存しやすいようなレシピがあるならともかく+0
-1
-
541. 匿名 2022/12/07(水) 15:41:33
>>1
まだ娘だからいいものの、嫁だと嫌と言えないよね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
◆今回のお悩み:「北海道から娘夫婦にたくさんの野菜を送ったら迷惑がられた」 今回の相談は、80歳の男性からだ。ずいぶん怒ってるみたいだな。 「妻を5年前に亡くして、ひとり暮らしです。北海道に住んでいるので、農産物はいい物が安く手に入ります。知り合いがくれたりもします。ところが、東京に住む娘夫婦に、旬の玉ねぎやジャガイモ、カボチャなどを送ると、『気持ちは嬉しいけど、こんなにたくさん食べられない』と文句を言われます。 段ボール箱にたくさん入れて送っていますが、近所や知り合いに配れば喜んでもらえるはずだし、少しだけ送るなんてケチ臭い真似はしたくありません。