-
27. 匿名 2022/12/06(火) 13:25:05
今年から祖母がお世話になってるけど、担当が頼りないというか変わってる
ずれたアドバイスされても…って感じだし、本当に資格持ってる?と思う事もある
別のトピで、ケアマネは変わった人が多いという意見にたくさんプラスが付いてたので納得
当たり外れが大きい
交代も面倒だからそのままにしてる+30
-1
-
72. 匿名 2022/12/06(火) 14:29:35
>>27
妹がケアマネだがLINEの返答も逐一ズレてるし、すぐ激高するし、正直ちゃんとやれてるのか疑問。
+2
-1
-
73. 匿名 2022/12/06(火) 14:34:53
>>27
2018年までヘルパー2級でも受験できた
その時代にケアマネになった人にヤバいのがいる
ちなみにヘルパー2級は2週間講習受けるだけで誰でも簡単に取れる
今は初任者研修って名前になってるんだっけか+10
-1
-
117. 匿名 2022/12/07(水) 06:23:10
>>27
事業所ごと変えたら良いんじゃないかな。良い事業所ならケアマネが悪いか家族が難関なタイプか分かるから、どっちにしろ上手に対応してくれると思うよ。頼りになるかどうかって使いたいサービスを自分が使えていて、介護に対して今概ね悩みが軽くなっていれば大丈夫だと思う。ケアマネって家族からみたらサービス使う時やなんか相談したい時に顔出す、動き出す人だから。それ以外は毎月の訪問くらいだよ。ヘルパーやデイ、訪問看護等が感謝されやすい立ち位置。ケアマネ裏方なので目立たないけど仕事は多いよ+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する