-
3211. 匿名 2022/12/04(日) 12:10:39
ここで障がい者が怖い怖いって言ってる人は今後どうしたらいいと思いますか?
障がい者はこれから増えていきます。親は高齢で世話出来なくなります。施設もいっぱいで入れません。税金大量投入して障がい者を補助してくれる付き添いの人を育成していくしかないと思います+5
-16
-
3223. 匿名 2022/12/04(日) 12:14:50
>>3211
親はどう考えてるんだろって+1
-3
-
3227. 匿名 2022/12/04(日) 12:15:45
>>3211
やっぱり施設を増やして強制入所かなあ
申し訳ないけど、自分にとっては可愛い子供でも、他人から見たら怖い
でも、少子化だから世話をしてくれる職員が全くいなくなるよね
親は世話をできなくなるしどうするんだろう
職員を公務員にすればなんとか人材を確保できそう
うちも経営だけど、楽な仕事すら人が集まらない状況よ+8
-1
-
3240. 匿名 2022/12/04(日) 12:20:48
>>3211
暴力や性衝動を抑えられないタイプだけ単独で行動できない様にすればいいんじゃないかな
健常者同様、問題起こすのはそのタイプ+2
-0
-
3278. 匿名 2022/12/04(日) 12:29:40
>>3211
安楽死+3
-1
-
3311. 匿名 2022/12/04(日) 12:37:22
>>3211
権利や人権、障害者ばかりじゃなくて職員側にも与えることかな
あとは給料などの待遇も
身内は15年障害者施設で働いてたけどボールペンで顔をつき刺されたことがきっかけで辞めた
なにかトラブルが起きるたびに職員会議で今後の対応を話すけど、ほとんどは職員が我慢するしかないという諦めみたいなものが静かに溜まってしまう人が多いらしい
相手のその時その時の精神状態で気分が乱高下するから、身内もいつか自分が大怪我をする、最悪命を落とすかもという危機感を抱きながら仕事をしていたと言ってた
高い志も持ってたし専門的に学んでそういうことも承知で職に就いてるんでしょと言われるけど、障害者ばかりに人権があって職員側になさすぎてどんどん心が疲弊してしまう
相手の理解能力が低いから仕方ないと言えばそうなんだけど、それを盾になにをされても慈愛と奉仕と強靭なメンタルで乗り切ってというのはバランスが悪すぎると思う
+24
-0
-
3341. 匿名 2022/12/04(日) 12:45:11
>>3211
後天的な障害を除けば、現在は障害者を産まないという選択肢も持てるはずです。
言ってみればご自分で選択して産んでるのは自己責任なのだから、税金が投入されるべきものでもない。
税金で助けられるのは後天的に障害を負ってしまった場合だけで良いよね。+4
-7
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する