-
8506. 匿名 2022/12/19(月) 19:38:05
>>8477
水分はとれてますか?
ぐったりが、どの程度かがわからないので…
水分すらとれないなら、時間としてまだ短いなら直近の対処として、解熱剤飲ませた方がいいんじゃないかな?
私も普段からいろいろ気をつけていますが、自分にも、家族にも水分と40度を目安にしています。
ただ、デジタル体温計は、すぐに熱がわかるものは予測体温で高めに出ます。
そこから3分だったか5分測ると本当の体温だったと思うので、もしご主人がデジタル体温計で40度、水分はとれているなら私だったら様子見ます。氷枕と布団かけまくって。
水銀で40度以上、水分もとれないなら、私は解熱剤をつかいます。
もし、長く水分とれていないうえに40度なら脱水が心配なので、受診します。
そう思っていますが、そうなったことがないので、あまり役に立つコメントでなくてすみません。+46
-0
-
8523. 匿名 2022/12/19(月) 20:23:33
>>8506
返信ありがとうございます。
水分、食事はとれてます。
熱も38℃超まで落ち着きました。
ただ、一旦熱が落ち着き、咳症状だけだった私がまた熱出てきてしまいました。
ほぼ風邪ひかない夫婦なので、夫婦揃って高熱→3日くらい平熱→また高熱!という現状に少しビビってます。
病院で血液検査して、細菌感染だったら抗生剤飲んだ方がいいのかなと思ったりもしますが、発熱外来って車中待機でコロナの検査しかやってくれなくて、熱があるだけで、真っ当な治療が受けられずもどかしいです。
私はDHCのビタミンcのサプリを1500mgせっせと飲んでます。
体調がよくなったら、こちらで教えてもらったビタミンdなどサプリしっかり勉強してとっていきたいです。
+30
-6
-
8560. 匿名 2022/12/19(月) 22:10:21
>>8506
横です
わかりやすい説明ありがとうございます。
私も物心ついたときから年に1度は高熱出すので
(3年前までは気にしてなかったけど)
私も参考にさせてもらいます!
水分と40度!覚えた!+14
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する