-
3163. 匿名 2022/12/10(土) 18:26:37
>>3050
本当、それが悔しい
何件もスーパー回ったのけど、豆腐、納豆、味噌や醤油も9割アメリカ産で1割国産だったよ・・・。梅干しも添加物だらけとかだし、情けなくなるよ。でも、絶対国産を買うようにしてる。発注するスーパー側もセンス無いなと思ったりするけど、国産で割高だとやっぱり売れ行き悪いのかな?+52
-0
-
3171. 匿名 2022/12/10(土) 18:47:43
>>3163
スーパーがセンス無い、本当だね。
添加物の事を全く知らないはず無いけど、上の方針かな。
いっそのこと国産のみを置いて欲しいけどね。
種類無くても良いから。+52
-0
-
3196. 匿名 2022/12/10(土) 19:20:15
>>3163
私のとこの地元のスーパーは、地元産に力入れてて、もう継承者がいない味噌屋ひきついでくれるひとさがして作ってもらって専売で売り出したりしたり他にもいろいろ作ってる。
地元密着系ので頑張ってるスーパーがあるといいんだけどね。やっぱトップの意識によるのかな+63
-0
-
3208. 匿名 2022/12/10(土) 19:45:39
>>3163
大手企業のスーパーほどそうじゃない?
私は産直巡りした時にそこの地元産で作った無添加の食品を買ったりしてる!
掘り出し物があった時は嬉しいよ!(笑)
もはや宝さがし感覚だよ(笑)+38
-0
-
3209. 匿名 2022/12/10(土) 19:46:09
>>3163
私が食べ物とか洗剤とかにこだわりを持ち始めた話をすると、めんどくさ―みたいな顔する人ばっかり。
「メーカーとか決めてなくて、いつも安いの買ってる」とか言うから、ちゃんと裏見るのは少数派と思う。
困ったもんだ。+85
-2
-
3234. 匿名 2022/12/10(土) 20:48:09
>>3163
買い物って自分で選択しているようで、実は売り手側に選択させられているんだなって思うのと、これまでの消費者ひとりひとりの選択の結果でもあるかなぁと。
恥ずかしい話コロナ騒動が起こるまで、さして気にしてなかったし。ブラジル産の鶏肉は嫌ッくらい(笑)
今はなるべく国産のものを選んで、売り手側に気付いて貰うようにしてる。世の中いい方に変わって欲しいなら自分がまず変わらないとね~+65
-0
-
3306. 匿名 2022/12/10(土) 22:39:16
>>3163
うちの近所は中国産の梅使った梅干しは売れ残りまくってる
中国野菜も売れないので一応置いてるけどすごく売り場面積狭い
やっぱり不買が効いてきてるわ
元は中国野菜もっと置いてたんだけどね
売れないなら仕入れ減らすかになってる+64
-0
-
3383. 匿名 2022/12/11(日) 00:07:52
>>3163
高級スーパーでもろくなもの置いてないんだよね
パッケージだけ高級そうで裏面見たら添加物ばかりなの
意外なこじんまりしてるスーパーに無添加やグラフェッドが置いてて、え!買っていいの!?ってキョロキョロしながら買ってしまう(笑)
+41
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する