-
2272. 匿名 2022/12/09(金) 07:52:47
>>2250
他トピで見たけど、昔の家でよく見かけたこういうガラス今は生産していないというか、もう作れなくて貴重で高く取引きされているんだってね。
Mada in Japan に勝るものはないのに、日本人の作る素晴らしいもの、素敵なものがどんどん消えてしまうのが本当に悲しいです。
余談ですが、家の隣りのおばさんが亡くなり沢山の住宅が建ちましが、色が黒い明らかに日本人ではない大工さんが家を作っていてビックリしました。しかも日本人に指示してて『だ、大丈夫か?!』と心配になりました。
大工の世界にも外国人が進出しているんですね。。。
![]()
+115
-0
-
2278. 匿名 2022/12/09(金) 07:59:58
>>2272
あー、実家にあった窓ガラスだ。
もう建て替えたからないんだけど‥
うちも家を建てる時、外人さん多くてびっくりしました。+68
-0
-
2292. 匿名 2022/12/09(金) 08:33:59
>>2272
うちは、全て日本人にお願いしました。
それが叶うハウスメーカー探しから始める異例のスタートだったなぁ…
そもそも可能なのか?とその事を確認すると最初営業さんは目が点になるんですよね😅+43
-0
-
2319. 匿名 2022/12/09(金) 09:16:10
>>2272
うちは、全て日本人にお願いしました。
それが叶うハウスメーカー探しから始める異例のスタートだったなぁ…
そもそも可能なのか?とその事を確認すると最初営業さんは目が点になるんですよね😅+30
-1
-
2340. 匿名 2022/12/09(金) 09:43:27
>>2272
日本人が昔作ったものって手入れが大変なんだけど長持ちするんだよね。あと地球に優しかったり。
このガラス趣あってかわいいなぁ。昔は水回りのタイルなんかも凝ってたりしてたよね。今のはほとんどがプラスチックのパネルだよね。石油使いまくり。あちらが儲けるわけだ。+86
-0
-
2368. 匿名 2022/12/09(金) 10:33:43
>>2272
銀河か星月夜かな?
レトロガラスシリーズ全部にかわいい名前がついてて、在庫の取り扱いのある販売店さん調べて買いに行った事もあります!人気が復活していて嬉しいです!
大手の住宅メーカーの使う建材は健康被害が疑われるものも多く、技術も必要なく、言葉もわからなくても作れるようになっているので人件費の観点から外国人が増えるんですよね、、、
あと、今、少子化で新築の建築数が減っているのでそれの埋め合わせで、15年で大規模リフォームが必要になるような家をつくって二重に利益を取れるようになってると聞いたわ
+39
-0
-
2424. 匿名 2022/12/09(金) 12:19:55
>>2272
見た目が外国人でもハーフの場合もあるよ。
うちの実家を解体した時の作業員が、見た目は黒人だけど日本名で普通に日本語を喋っていた。+18
-1
-
2433. 匿名 2022/12/09(金) 12:30:30
>>2272
この前ある通販会社に用事があって電話したら、明らかに中国人の人が応対して、言葉がおかしかったな。
何か言葉の意味を途中で考えて、うーんとか言ってるし(笑)
日本語の理解力が不足しているようで、やはり電話応対する人は日本人が良いと思ったわ。+51
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
