-
25. 匿名 2022/12/03(土) 12:25:04
私は消極的な子どもだったけど、それはそれで似た者同士で友達になったりするし、楽しいよ。
親にとっては積極的になってほしいと思う気持ちもわかるけど、性格だからしょうがない。
うちの親は、私が友達少ないのを気にして子どもたちが集まるような場に連れて行ってくれて、積極的でフレンドリーな感じの子を選んで
「あの子と仲良くしてみたら」
と言ってきて、相手にもお願いしてくれてたけど、相手は気を遣うしやっぱり気が合わないからすぐ離れて行っちゃって、母に「ダメじゃない」て叱られたな。
そういうのは親が良かれと思ってても押し付けなんだよね。+64
-0
-
52. 匿名 2022/12/03(土) 13:04:26
>>25
うちの旦那がそんな感じ。息子の小学校の卒業式でウェイウェイ系の子たちが担任の先生と写真を撮ろうとしてたら○○も入れてもらえば良いじゃないかと連れて行こうとしてた。
息子は嫌がってたしその子達(そんな仲良くはない)だって気を使うだろうに。全力で止めた。
息子が園児の頃から縄跳びランキングとか展示されてるよそのこの作品をジトーって見てたり参観日であまり手を挙げないとボヤいてた様子から察すると旦那自身の小さい頃も同じだったんだろうな…。人並みに出来てたら良いじゃんと思うけどな+20
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する