-
1265. 匿名 2022/12/04(日) 07:59:47
>>388
癖強い、芸術家肌、クリエイター気質(要は一般人とは感覚が違うタイプ)な人の作品が一般受けするためには編集の力がかなり必要なのに、そういう人たちに限って編集を悪く言いがち
どんなに素晴らしい才能があっても一般人に理解できる内容でないとヒット作にはなれない
才能豊かなクリエイターってアイディアは素晴らしくても一般人置いてけぼりで自己満に走りがちだから、一般人の感覚を持つ人が間に入って分かりやすく翻訳しないとマニア受けで終わる
まあでも大人の都合で無駄に引き伸ばしされたりする場合もあるから、編集が必ずしもいい仕事しかしないってことではないけどw+20
-1
-
1281. 匿名 2022/12/04(日) 08:15:48
>>1265
必ず編集が必要って時代ではない
ただの相性な+1
-8
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する