-
1. 匿名 2022/12/02(金) 17:02:08
今後、家業の経理を引き継ぐ予定があります。
しかし子供の頃から数字が苦手な超文系人間なのでやりたくないのです。交渉していますが人を雇うのも経費がかかるので頼む!と、話が進みません。
エクセル使いこなせるわけでもないし、学生時代サークルの会計任されたときは、もとから収支や残額合ってないような帳簿を預かりお金を扱うのはストレスだったので良い思い出もないです。
こんな努力が必要とか、外注すべきとか、アドバイスや経験談をお聞きしたいです。+17
-8
-
10. 匿名 2022/12/02(金) 17:05:50
>>1
『私にさせたらめちゃくちゃになって倒産確実だよ』と脅す+30
-1
-
25. 匿名 2022/12/02(金) 17:11:16
>>1
頭特に良くない普通の主婦でも必要にかられて経理してるよね、親戚にもいるよ
+13
-0
-
29. 匿名 2022/12/02(金) 17:13:00
>>1
まずはしっかり話、やり方を聞いてみては?
そもそも帳簿付けならエクセルでしてるか疑わしいし(専用のソフトがある)、それならパソコン好きなら意外と楽しかったりする
私も経理完全未経験で簿記すらいまだにわからないまま決算までやってますが、自分で足し算引き算するわけじゃ無くてaとbの数字は一致しているか?みたいな作業が多いからちょっとイメージ変わりました+5
-0
-
34. 匿名 2022/12/02(金) 17:16:27
>>1
ちなみに税理士に経理(月々の帳簿入力作成)頼もうとすると安いところで2〜5万位、確定申告別
パートで人雇うと8〜10万じゃない?
マネーフォワードみたいなソフトで年会費払って、最初だけクレジットカードの支払い履歴と通帳引き落としを全部収支に紐付けたらあとは自動で帳簿に登録され続けるみたいなやり方もありますよ+4
-3
-
35. 匿名 2022/12/02(金) 17:16:48
>>1
旦那が自営業で経理してる。
数学で0点とったことあるけど、簿記とExcelの資格取ったよ。主さん頑張れ。+7
-0
-
40. 匿名 2022/12/02(金) 17:20:44
>>1
ソフト導入するのにもお金いるから、完全に0から10まで自分でやるとかじゃない限り税理士いれたほうがお得な気がする。+4
-0
-
41. 匿名 2022/12/02(金) 17:22:22
>>1
会計士とか税理士を頼むといいよ。
顧問契約まですると高いけど、出納帳の監査と申告をやってもらうだけでも役所に呼び出されることはないし、問題はおこらないから。
帳簿のつけかたも教えてくれるよ。
出納帳はたぶんパソコンで打ち込むだろうし計算もソフトがやってくれるから数字が苦手でも大丈夫よ。+8
-1
-
57. 匿名 2022/12/02(金) 18:09:35
>>1
頑張れ~
簿記が出来ればできるほど、控除額大きいぞ~ !+3
-2
-
58. 匿名 2022/12/02(金) 18:16:58
>>1
私もそうだけど、元経理や会計事務所職員で現在主婦してる人なんて山ほどいるから週2午前中だけとか短い時間で月3万くらいだから雇って!私はこっちの仕事するから!と頼み込む
苦手な人ってほんと苦手みたいだから、人にやらせて主は得意な方に力を入れればいいと思う+6
-0
-
59. 匿名 2022/12/02(金) 18:20:26
>>1
私立文系の大学にいったくらい数字は苦手だけど自営業引き継いだ
ただ税理士さんに確定申告は頼んでる
税理士さん指定のソフトで日々の収支をつけて領収書等を日付通りに並べて提出して
あとお任せ
+3
-1
-
60. 匿名 2022/12/02(金) 18:21:52
>>1
主は自分のお仕事の傍ら経理をするの?
家業を一緒にやっているけど経理はノータッチだったの?+1
-0
-
64. 匿名 2022/12/02(金) 18:34:40
>>1
自営業の規模が分からないから何とも言えないけど、家族に頼むレベルなら口座連携のできる会計ソフト使えばそれなりに仕訳もできるし、決算書まで作れるよ。
専従者給与とかも発生するなら経理以外にもやることあるよ。+4
-0
-
71. 匿名 2022/12/02(金) 20:12:42
>>1
学生時代にサークルの会計を任されて、元から収支が合ってないことにストレスを感じたなら、どちらかというと経理に向いてる気質に見える。
+0
-0
-
77. 匿名 2022/12/03(土) 20:16:02
>>1
従業員何人の会社か分からないけど、新たに雇う事務員さんの給料がもったいなくて、主さんに頼んでるとしたらちょっとずるいな、と思います。
最初から、やってみて無理な時は誰か雇うように宣言しておいたほうがいいかも。
自分も最初は慣れなくて大変だったので。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する