-
1. 匿名 2022/12/01(木) 16:30:00
産後トラブルについて語りましょう。
主は身体的には膝腰の痛み、抜け毛、物忘れなどが辛いです。
それ以上に、慢性的な寝不足の中、密室育児で精神的におかしくなりそうです。
児童虐待のニュースを目にすると、加害者に同情してしまう自分がいます。
「この人も辛かったろう、可哀想に」と。
そこで先日、夫に心療内科に罹りたいと相談しました。
夫からは義母に来てもらおうと提案されました。
絶望です。+203
-2
-
4. 匿名 2022/12/01(木) 16:31:26
>>1
まずそのおかしな提案をする旦那さんをなんとかしよう+225
-0
-
7. 匿名 2022/12/01(木) 16:32:10
>>1
義母に来てもらおう?はい?+147
-1
-
13. 匿名 2022/12/01(木) 16:32:56
>>1
それで頑張り続けたら私はパニック障害になりました。+71
-0
-
14. 匿名 2022/12/01(木) 16:33:01
>>1
マイナス食らうかもだけど、少しわかるよ
今3ヶ月の子がいるけど、多分うちの子は育てやすい方
それでも黄昏泣きなんかはあるから辛いと感じることもある
難しい子だと、本当に大変なんだろうなって
でも殺したり虐待する前に、行政に相談とかしにいってくれーと切に思うわ+71
-1
-
15. 匿名 2022/12/01(木) 16:33:17
>>1
義母?ごめんね、旦那さんに言いたい。「悪化させる気か?」+140
-0
-
17. 匿名 2022/12/01(木) 16:33:53
>>1
実母を呼べば??+50
-0
-
24. 匿名 2022/12/01(木) 16:38:07
>>1
義母に来てもらおうからの絶望ですがいいねw
でもまじめに義母が来たら余計精神的におかしくなるわまじで。寝れる時は思う存分寝る。そして旦那さんに頼んで1人でどこか出掛ける!+87
-0
-
26. 匿名 2022/12/01(木) 16:38:26
>>1
義母?自分の親の方がいいよね
主さんが嫌がるように旦那も嫌かもしれないけどさ産後のこと他人に相談したくないし自分の母親の方がいいよね+32
-0
-
42. 匿名 2022/12/01(木) 16:51:45
>>1
いや「義母が来る」がもう産後トラブルだから!+96
-0
-
56. 匿名 2022/12/01(木) 17:06:28
>>1
義母w
余計精神やられるわ
めちゃくちゃ気遣うじゃん…+25
-0
-
61. 匿名 2022/12/01(木) 17:17:16
>>1
せめて実母呼びなよって言ってほしいね
関係がいいなら尚更
悪いなら旦那さんそー言ったのかな+15
-1
-
70. 匿名 2022/12/01(木) 18:38:56
>>1
心療内科って混み合ってて思い立ったときにすぐ行けないから予約しておいた方が良いよ。
私も子供3歳になるから産後と言える期間は過ぎてるけど、赤ちゃんのときから寝ないし落ち着きのない子で参ってしまってずっとしんどいなぁと思いながら生活してる。
心も身体も疲れてると子供に優しくできない頻度も増えていて、子供関連のニュースは本当に他人事ではないなと思う。
波があってその波が段々大きくなってくるから早く病院通った方が気持ちが落ち着いてくるのも早いはず。+16
-0
-
73. 匿名 2022/12/01(木) 19:12:22
>>1
うちはそれで義母呼ばれて楽になるどころか
コロナうつされて本当死ぬかと思ったほど辛かった
+37
-0
-
89. 匿名 2022/12/01(木) 20:34:32
>>1
義母…
うちも一人目なにもわからず 実母いないので義母に言われるがままに産前産後合わせて一ヶ月ほど滞在されました
家事は勿論全てやってくれましたが
旦那が不在時のご飯に関しては なんだかテキトーになったり わがままかもしれませんがやはり実子ではない分 旦那とは扱いがちがうなと感じることが多々あり 良い方ではあるけどとてもしんどくて 授乳のたびに、どう?出てる?と毎回きかれて 当時のことがトラウマなってます あと滞在中 義母とはずっと敬語なのも疲れ 皆さんは敬語ですか?敬語で話す人と何日もひとつ屋根の下いると疲れませんか?+17
-0
-
104. 匿名 2022/12/01(木) 22:48:39
>>1
旦那がトドメ刺そうとしてる...!+8
-0
-
112. 匿名 2022/12/02(金) 03:42:47
>>1
毎日育児おつかれさまです。
心療内科に行ってみたいと思ったのは体からのSOSだと思います!
私は産後4ヶ月ですが、退院直後から子供がとっても可愛いのに涙が止まらなくなったり、思考能力が低下してパニックになったり、物忘れが出たりしてました。
産後1週間の受診時に産後うつの検査にひっかかり、総合病院で産んだのでそのまま精神科と産後の心のケアをして下さる助産師さんに繋いで頂きました。
私は場合は睡眠不足が原因だろうということで睡眠導入剤を服用し夜間の子供の世話は旦那にお願いしました。
産後3ヶ月で心身ともにようやく落ち着いてきました。
男性は産後の体の大変さを伝えてもなかなか理解出来ないかもしれません。
だからこそ心のSOSに素直に従いましょう‼︎
旦那さんが理解を示してくれなかったら、精神科の先生から説明してもらえたりもします。
自治体の助産師さんにもSOSを出してもいいかもしれません!
とにかくご自分を大切にして心と体を回復させましょう。+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する