ガールズちゃんねる
  • 45. 匿名 2022/12/01(木) 11:59:21 

    >>3
    メーカー型落ちやバーゲンセール、中古もあるのに新品が欲しいらしい。新しく買い替える度に生活保護者にストーブを支給してたら財源が持たないよ。ちなみに北海道の場合、前年の型落ちは3~4割引きで買える

    +589

    -6

  • 144. 匿名 2022/12/01(木) 12:23:43 

    >>3
    悪くはないと思うけど安いのなんてちょっと節約したら買えない?まさかパチンコ行ってるの?

    +191

    -2

  • 253. 匿名 2022/12/01(木) 13:02:29 

    >>3
    だいたい年末には「餅代」として15000円毎年余分に出てるんだからそれで買えば良いのに

    +185

    -6

  • 293. 匿名 2022/12/01(木) 13:31:52 

    >>3
    「ストーブを買い替えるな!」だったら理不尽だと思うけど、そうじゃなくて「ストーブを買い替えたいから余分に一時扶助金をくれ」って求めたのを却下されただけだから至極当然の判決だと思う。
    ちゃんと生活保護費を貰ってるんだから、その中から捻出して買い替えればいいだけの話。

    +313

    -3

  • 387. 匿名 2022/12/01(木) 15:43:07 

    >>3
    買い替えるのはいいと思うんだよ
    それが、ちゃんと節約しいて買えるようなら良いと思うんだよ
    節約しようにも値上がりでどうにもなりません、病気もありますってなると
    なんでダメだった理由が知りたい
    本来なら法的に認められるべきもの
    しかも北海道という厳冬の地域でストーブ無しってどういうこと?って思うし
    エアコン使えって言われても、もしかしたらエアコン持ってないかもしれない
    みんな憶測だけ飛び交っているけど
    実際どうだったんだろ、なんでダメで、なんで裁判までいっちゃった?

    +20

    -42

  • 422. 匿名 2022/12/01(木) 16:32:58 

    >>3
    >>10
    >>16
    >>20
    >>45
    >>253
    生活保護に新品の家具や電化製品買う金与えろって左翼や弁護士がゴネてるのは日本だけなのよね。
    欧米の殆どの国が日本より物価が高いのに子供がいる家庭でも日本より遥かに支給額は少ない。

    ドイツの生活保護制度では衣類も電化製品も消耗品分の額の支給のみ。
    例えば下着(ショーツ靴下ブラ等肌に直接触れるもの)や電球電池類等消耗品の購入費用の設定になってる。

    衣類等→月€32.85(約4700円)
    電化製品等→月€29.63(約4200円)

    上着やズボンスカート等の衣類はホームレスや生活保護の人の為の古着の寄付品で賄って、
    家具や電化製品は中古品等の寄付品やリサイクル品を使う。
    新品を購入するって考えはもちろん無い。
    もちろん住居は持ち家や高級な賃貸は有り得なくて、
    安い賃貸か生活保護専用の最低限の設備の共同住宅(日本の団地や市営住宅的な)への引越しになるし、
    更に職業訓練や就労カウンセリングに通う事が最低限の規則。
    ルールを守らない場合は簡単に生活保護打ち切りになる。
    幼い子供がいる家庭でも関係なくドライな対応。

    マスコミは日本の生活保護制度が酷いってプロパガンダ記事書くけど、
    実際の欧米の生活保護は不正なんてあり得ないほど厳しくて打ち切りも早い。
    アメリカでは現金の支給は最初から無くて食品や日用品のみ購入出来るカード(デビットカード等)のみ、
    煙草や酒、嗜好品の購入ができない様にされてる。
    最初から働く気が無い人には生活保護出さないし、
    幼い子供がいる親が何年も生活保護なら養育能力も無いと見做され親権停止→子供は福祉局が連れて行くのもあるある。

    +317

    -4

  • 682. 匿名 2022/12/01(木) 22:57:11 

    >>3
    1万くらいで買えるよ
    節約って言ってもパチンコ行く回数減らしたとかでしょ

    +12

    -1

  • 741. 匿名 2022/12/01(木) 23:48:23 

    >>3
    自分で稼いで買え
    裁判も自分の金でやれ

    +12

    -0