-
1. 匿名 2022/11/30(水) 16:41:02 ID:n6rGdqbO2A
今年の春から妊活を始めました。
前トピは全て読んで、アーモンドミルクなど出来ることから体質改善を進めています。
明るく、成功談をお話できる場になれば嬉しいです!+84
-28
-
17. 匿名 2022/11/30(水) 16:45:15
>>1
35以降なら、と言いたいとこだけど、30過ぎての妊活なら産婦人科にかかったほうがいい
最初はタイミングから始まるからなんてことないし
卵子の数もそうだけど、のんびり構えてるとタイミング失ってあっという間に不妊領域に入るから+168
-1
-
41. 匿名 2022/11/30(水) 16:49:01
>>1
春から妊活してるならアーモンドミルクとかいってる場合じゃない+124
-1
-
47. 匿名 2022/11/30(水) 16:49:47
>>1
まわり見てたら原因不明の不妊ってほぼない。
婦人科系の病気が原因の人は手術したりしたら子供産めてる(ただし30代前半まで)。「原因不明なのに子供できないー!」って人も、本人がめちゃくちゃ肥満だったり逆に小食タイプのガリガリだったり、旦那がPBだったり、単純にセックスの回数が少なすぎるとか高齢過ぎだったり何かしらはあるんだよ。ただ、体型のこととか性器の小ささとかはセンシティブな話題だしクリニック側も指摘できないだけ。+5
-39
-
62. 匿名 2022/11/30(水) 16:52:45
>>1
私アラサーだけど、まわり見てたら経産婦以外はアラフォー以上で子供産めてる人ほぼいない。
ガルちゃんだと高齢で初産の人わりとたくさんいるけど、、、
私のまわりだと夫婦ともに30歳超えて結婚した子は子無しがめちゃくちゃ多いよ。選択子無しなのか、ほしいけどできないパターンなのかはわからんけど。+14
-28
-
74. 匿名 2022/11/30(水) 16:56:42
>>1
30代、現在5週目です。
私は夏に結婚式があったのでその後から妊活始めました。まず風疹抗体を打たなきゃとクリニックへ行ったら、年齢的に検査もした方がいいということで検査とタイミング法を並行して行いました。
血液検査からはじめて、ポリープのMRI、旦那の精液検査、卵管造影、、10回くらいクリニックへ通いました。
タイミング法では、クリニックで排卵タイミングを見てもらいつつ、自分で基礎体温と排卵チェッカーを使って排卵3日前、1日前くらいを狙いました。排卵チェッカーは排卵日近くなったら1日2回使いました。
30歳超えたら、不妊原因を確認するためにも即クリニックがオススメです!
お金はかかるけど助成金も出ます。
あと卵管造影は痛いって言われるけど、検査で卵管が綺麗になるから終わったあと3ヶ月がゴールデンタイムらしくて、私は検査を受けて良かったです!+36
-0
-
78. 匿名 2022/11/30(水) 16:57:38
>>1
他の人も書いてるけど、取り敢えずちゃんとした不妊外来行って一通り検査してもらうのがいい。(タイミングによって1ヶ月から2ヶ月かかる)
卵管造影検査後、半年以内くらいで妊娠できる人かなりいるよ
ついでに漢方薬もらって飲むといい。
私は4年出来なくて検査してもらったらその最中に妊娠出来たよ。
造影検査すぐ出来るようにタイミングもみて外来にいった。
その後2人目も7年空いて、また造影検査込でみてもらったら半年後に妊娠。その時は排卵誘発剤とタイミング診てもらった2回目で妊娠。
結果としてさっさと病院行けばよかったのかなと思う。
+13
-0
-
80. 匿名 2022/11/30(水) 16:58:07
>>1
卵管詰まってて受精できないパターンの人とか子宮内膜症の人とかは手術で治療したら若ければ普通に妊娠出産できてる人がまわりには多い。
ただ、PCOSや高プロラクチン血症や甲状腺疾患etc+重度肥満みたいに色んなリスク背負ってるタイプの人とか、子宮筋腫たくさんあったり子宮頚がんで手術歴あったり他にも小さい頃に開腹手術歴あったりする人は何年不妊治療しても妊娠できてない人が多いかも。。。+12
-2
-
87. 匿名 2022/11/30(水) 17:01:23
>>1
排卵検査薬でタイミングを狙ったらだめでしたが、シリンジで回数をこなしたらすぐに妊娠しました。頻回タイミングが難しいなら、シリンジを使って数をこなすのが大切かと思います。
あと、妊娠を考えるずっと前から葉酸・鉄サプリは飲み続けています。+28
-0
-
103. 匿名 2022/11/30(水) 17:12:20
>>1
22歳で子宮内膜症による腹膜炎で片側卵巣摘出→30歳でAMH0.3(40数歳相当)で無理かなーと思ったけど、最初からフルメニューの不妊治療で二人の子を授かりました!
最初は諦めるしかないかなと思ったし、お金もかかったけど子供と遊んでいると諦めなくて良かった。+22
-0
-
106. 匿名 2022/11/30(水) 17:15:20
>>1
意識高くなりすぎてアメリカンな妊婦用サプリを個人輸入して毎日飲んでたよ
お陰で子供は健やかだけど、私が肝臓を壊したのでサプリ系はとりすぎ注意+19
-1
-
110. 匿名 2022/11/30(水) 17:16:30
>>1
ピル飲んで(1年半)
辞めたら出来た。
その前4年間出来なかったのに。+7
-0
-
122. 匿名 2022/11/30(水) 17:22:43
>>1
不妊治療の通院がストレスすぎて、一ヶ月少し休もうとおもって 一応休んでる間もタイミングは自分でみてとっていた そしたらできてた
ストレスなくなったのがおおきかったのかなぁ
あと白米を、玄米に変えたりして栄養面も改善はしてた+5
-0
-
128. 匿名 2022/11/30(水) 17:27:43
>>1
とにかくまずは夫婦ともに問題が無いかしっかり調べるのが近道
排卵日調べても精子卵子に問題があれば意味無いから+15
-1
-
169. 匿名 2022/11/30(水) 17:57:53
>>1
婦人科や専門のクリニックでとりあえず一通り検査した方が遠回りにならないと思います。
若くてもなかなかできないパターンもあります。(わたしがそうでした)
葉酸サプリは必須で、わたしはビタミンDも飲んでました。+12
-1
-
197. 匿名 2022/11/30(水) 18:59:10
>>1
今思い返せば、半身浴は良かったんだと思う+1
-0
-
257. 匿名 2022/11/30(水) 22:16:57
>>1
排卵検査薬や体温もはかって病院でも見てもらってたのに中々妊娠せず。
結局妊娠したのは排卵予定より1週間前くらいにタイミングとったとき。
生理が完全に終わって数日でタイミングとったのが良かったのか?と思って第二子のときもそのタイミングでとったらすぐ妊娠した。
適したタイミングのとりかたって人それぞれだからとにかく数を打てって当たってると思った+12
-0
-
268. 匿名 2022/11/30(水) 22:51:22
>>1
甘いわ
妊活、楽しくなんて無理やろ
人工、体外、胚盤胞2回目の移植でできた。
でもすべてで1年半だった。わたしはまだまだ早かった方。
その子は今11歳です。
楽しくとか無理。大変だったかも。
もっと長年闇抱えながら不妊治療してるひと沢山いる+11
-12
-
286. 匿名 2022/11/30(水) 23:39:01
>>1
病院通っても3年間できなかったけど、引きこもって眠りまくったら2ヶ月でできました。睡眠大事。+8
-0
-
287. 匿名 2022/11/30(水) 23:41:06
>>1
卵管造影検査したのと、仕事をセーブした。+3
-0
-
292. 匿名 2022/11/30(水) 23:55:00
>>1
排卵予測アプリとは差異があるタイプだったから、排卵検査薬買ってタイミング取ったら2周期目でいけたよ
アプリとはかなりズレがあるみたいだったから良かった+3
-0
-
300. 匿名 2022/12/01(木) 00:11:28
>>1
卵管造影検査して、直後ではないけど3ヶ月後に子供できた
それまでは1年半くらいタイミング療法
詰まってたわけではないし、直接関係あったかはわからないけどこれしか考えられない
+3
-0
-
303. 匿名 2022/12/01(木) 00:15:10
>>1
筋トレ、アルコールをやめる、葉酸サプリ、あと歯の治療が良かったのかも+2
-1
-
323. 匿名 2022/12/01(木) 01:54:12
>>1
高齢のせいか不妊治療病院でタイミング法、人工授精、体外受精と何回も試したが全部ダメ。
食事、早寝早起き、体を温める、鍼級、整体。
全部ダメ。流産と死産でした。
落ち込んで仕事を辞めて一年後に体外受精で妊娠でやっと安定期です。
終始肩に力が入って眠りも浅く体調も悪かったから仕事のストレスが原因だったと思います。
仕事早く辞めて健康的な生活してればよかった。
主さんにも幸せが訪れますように。+19
-0
-
324. 匿名 2022/12/01(木) 02:21:34
>>1
30代で子供2人います。毎回妊娠するのは体重が8キロぐらい増えてからです。
通常時50キロですが、58キロ増えると妊娠し始めます。身長152ぐらいなので通常時もまあまあふくよかですが。。。
痩せると生理止まるのと似ているのかな、と思っています。
あくまで個人の体質ですが、、、
ちょっと太ってみるのは無料ですし、試してみてはどうでしょう。+9
-0
-
334. 匿名 2022/12/01(木) 06:55:42
>>1
さくさくステップアップした
タイミング1回→タイミング+排卵誘発3回→人工授精1回(種の状態悪くてキャンセル)→顕微1回で妊娠した
人口受精のキャンセルで、すぐに体外に移行した
主人の周りに何年もかかったり、結局できなかった人たちがいたから
もちろんいろんな事情あると思うけど、時間かけることで余計に負担が増えることあるよ
ただ、保険適用だと自分の意思でステップアップはできないのかな…+1
-0
-
349. 匿名 2022/12/01(木) 09:52:34
>>1
妊活してたから、した後に仰向けになって脚を上げたポーズキープしてたんですけど、不妊治療の病院に初めて行って検査受けた時に、ポツリと、「子宮がだいぶ後屈してますね」て言われた。
調べたら、後屈の場合は、逆に、うつ伏せになってお尻あげたほうがいいらしくて、そっちに変えたら一発で子供できた!
あと、タイミングでトライしてたから、排卵の時だけじゃなくて、前後で1日おきに3回くらいするようにしてた。+4
-1
-
367. 匿名 2022/12/01(木) 10:56:48
>>1
頑張って!でも頑張りすぎず、ストレス溜めずにすることが一番。生理来ちゃったとか落ち込むけど、気にしすぎないようにするのがいい。
うちは1人目人工授精3回目、2人目は排卵日にタイミングで授かりました。+2
-0
-
370. 匿名 2022/12/01(木) 11:20:26
>>1
生理終了から開始までの間は1日おきでした。+0
-0
-
399. 匿名 2022/12/01(木) 12:54:26
>>1
35からの妊活だったけど、ほぼ一年間タイミングやらされて、埒が明かないから体外へ
採卵後予防接種のタイミングで自然妊娠。稽留流産。術後回復待って自然妊娠。
体に良いこと色々やってたし、でもその時は出来なかった。採卵や手術でクリア状態になったから良くも悪くも妊娠出来たと思う+4
-1
-
406. 匿名 2022/12/01(木) 13:11:43
>>1
ビタミンD補充
過去に生理が止まったことはなく、稀に体調不良で遅れてもせいぜい2日程度、だから自分は超健康体だと思ってたのに1年半全く妊娠しなくて治療へ
エコーで軽度の多嚢胞性卵巣だと判明はしたけど排卵もしてるしホルモン状態も超良好、医者からすれば取るに足らない些細な症状だと言われたけれどタイミング法も人工授精もダメでとうとう体外受精に進むも4連続着床せず、化学流産すら起こさない見事な外れっぷり
ってところまできて担当医が渋々というか、年齢も数値上も見た目上もあなたの状態は悪くないので恐らくすこぶる運が悪いだけであとは気長に体外受精を繰り返してればそのうち着床すると思いますが気が急いて色々試したいのなら~、まぁ信憑性は定かでないし私は懐疑的ですが、みたいな感じで提示してきたのがビタミンD検査
んで受けてみたら血中ビタミンDの数値が25-75(単位は忘れた)前後あるのが望ましい所がたったの2…、15以下が欠乏ですとか言われたし、あとから他人のブログとか読み漁ったら皆22しかなかった微妙に低い~とか書いてたけどそれどころじゃない数字ですぐサプリで補充することになった、そしたら次の移植は見事に妊娠したし、それどころかその次は自然妊娠した…、私の今までの努力と出費はなんだったの??状態
万人がビタミンDで解決するとは思わないけど、ビタミンD検査自体は2~3000円程度で受けれる検査(不妊治療系の他の自費検査は2~10万くらいかかるのばかりなので超格安)だからこれから不妊治療する人はまず真っ先に受けることをお勧めする+27
-0
-
414. 匿名 2022/12/01(木) 13:35:07
>>1
夜勤や当直が本当にストレス源だった
泊まりの仕事を無しにして
早番遅番だけにしたら妊娠しました
+4
-0
-
416. 匿名 2022/12/01(木) 13:38:42
>>1
私2回ともシリンジ法で1、2ヶ月で妊娠できたよ!
騙されたと思って一度試してみて欲しい。
やり方も教えるから、これ試してから人工授精に進んでもいいと思う!
私はタイミング法、人工授精、試したけどダメで、体外受精するのは金額的にきびしくて、シリンジ法試してみたらできた。+12
-0
-
429. 匿名 2022/12/01(木) 14:21:39
>>1
妊活でアーモンドミルク…?+3
-5
-
436. 匿名 2022/12/01(木) 14:36:45
>>1
何はともあれ葉酸取ってね
日本人女性は圧倒的に葉酸が足りないらしい
妊娠前から摂取しとくのがベストだよ+3
-0
-
445. 匿名 2022/12/01(木) 15:27:46
>>1
病院には行かない方針ですか?
30歳で時間に余裕がなかったので、まずは夫婦ともに妊娠できる身体なのか検査しましたよ。
夫には問題なし、私が多嚢胞でした。
幸いにも漢方だけで改善、卵子が育っているか診てもらいながら、今日タイミングとってみて〜と教えてもらい3ヶ月で妊娠しました。+0
-0
-
447. 匿名 2022/12/01(木) 15:30:19
>>1
ルナルナをきちんと生理日つけていて、排卵日前後1日おきにしたら出来ました。+0
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する