ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2022/11/30(水) 00:21:38 

    >>1
    未経験ですが、結婚って難しくないですか?
    そんな長期で一緒にいれる、運命の人に会えるものなんですか?

    +872

    -20

  • 44. 匿名 2022/11/30(水) 00:27:09 

    >>2
    分かる、私もそうだった
    付き合った人みんな3ヶ月しかもたなかったのに夫と付き合って結婚して気が付けば8年経ったよ
    今でも不思議

    +348

    -3

  • 68. 匿名 2022/11/30(水) 00:33:22 

    >>2
    20代半ばまで男性との関わりをなるべく避けて生きてきたけど、なんとなくこの人いいなと思った人と付き合えて結婚しました。多分出会うのにいいタイミングで出会えたらとんとん拍子なんだと思う

    +279

    -4

  • 86. 匿名 2022/11/30(水) 00:42:13 

    >>2
    色んな意味で結婚に夢見すぎなんだろうね
    なんとなーく結婚が当たり前でしてた時代の方がうまくいってたんだろうね

    +336

    -7

  • 87. 匿名 2022/11/30(水) 00:44:03 

    >>2
    子供の頃から何なら幼稚園の頃から好きな人がいて好きな人に好かれるにはどうしたらいいか追究してた。小中高も勉強そっちのけで恋愛してて高校の最後の方に付き合ってた人と結婚した。この人だ!と感じたのよ。結婚年数そこそこ長いけど今でも仲良し!

    +144

    -20

  • 91. 匿名 2022/11/30(水) 00:46:23 

    >>2
    既婚者です。
    ずっと変わらず愛してるときめいてる夫婦は少数。ないと言っても過言ではないと思う。
    どこかで嫌になって、ただのカップルなら別れていても、夫婦だから乗り越えて、また仲の良い時期も来るのが結婚。
    愛情だけじゃないからね。
    子どもや世間体のために我慢、、ってのもあるかもれないけど、それだけでもなくて、夫婦って不思議な関係。一番身近にいる他人だけど恋人でもあり同士でもあり汚い部分もわかってて憎たらしい相手でもあり。でもまあ一言で言えば家族。
    恋愛を基準に結婚を考えていたら、一生やっていけるのか不安な気持ちもわかるけど、夫婦だと思えば意外と大丈夫。

    +320

    -15

  • 100. 匿名 2022/11/30(水) 00:52:05 

    >>2
    無理。
    だがしかし、生活は続く。

    +64

    -2

  • 107. 匿名 2022/11/30(水) 00:55:36 

    >>2
    1.働きたくないからたいして好きでもない年収高めの男と結婚
    2.付き合ってる時から相手が好きで相手と一生と遂げたいと思い結婚(相手の年収家庭環境などはそこまで気にしない)
    3.何となく付き合って何となく子供が出来ちゃったから結婚

    がるちゃんでは1が多い気がする だから旦那への文句や愚痴も多い 全く幸せそうに見えない
    一番タチが悪いのが1 3は失敗する人もいるけど割と仲良く添い遂げる夫婦も多い

    +92

    -32

  • 128. 匿名 2022/11/30(水) 01:09:21 

    >>2
    何もかも自分の理想にぴったりな人が目の前に現れて完璧な家庭を築けるんじゃなく、選んだ相手と一緒に試行錯誤しながら作っていくものだから。
    最初から完璧な結婚を思い描いてたら高いハードルになるだけだと思う。

    +233

    -2

  • 198. 匿名 2022/11/30(水) 02:19:54 

    >>2
    私もその考えだった。付き合っても長くて3か月だったし、気持ちが冷めやすいし無理って思ってた。
    けど今の人は付き合う前も長かったし、付き合ってからも長かった。この人しかいないって思ったし、本当に毎日楽しい

    +27

    -0

  • 325. 匿名 2022/11/30(水) 07:55:37 

    >>2
    結婚して30年、特に問題もなく離婚したいと思ったことはないけど夫を運命の人だ!なんて思ったこともない。
    もちろん好きで結婚して人間として尊敬しているけれど、他にも尊敬出来る人はいるし夫も自分も他の人を選択した人生でも幸せ感はそこまで変わらないかもとさえ思う。
    要は配偶者次第よりも自分次第、自分の幸せは自分で選んで自分で作って自分で感じるものって思ってる。

    +80

    -1

  • 358. 匿名 2022/11/30(水) 08:24:12 

    >>1
    >>2
    昭和の結婚っていうのは、女とは、男とはって完全に性的役割分担されてて、女は25歳までに結婚できなければ売れ残り(劣等品、廃棄物)扱いだった。
    会社でセクハラ当たり前だし(むしろ喜ばないと上司から「そんなんだから結婚できない」とレッテル貼られた)、結婚後も家に尽くすのは当たり前、義家に嫁ぐ、お嫁に行く、出戻り(離婚)は厳禁で恥ずべきこと、嫌なことがあっても堪えるのが美徳、男の浮気は許すもの、とされていた。
    代わりに男も仕事で暴力振るわれても堪えるのが当たり前だったし、一馬力当たり前(大黒柱)、家事育児は女がすることで家長は家の一番いい場所でドンと構えてて、有事の際にはバシッと対応する役割だった。

    つまり令和と昭和では、「結婚」の定義が全然違う。
    価値観がぴったりな大好きな人と、一生添い遂げるための結婚と、
    女の就職先感覚のポジションである結婚。こちらはそりゃ、結婚ほぼ100%じゃないとダメだよね。無職ニートは肩身が狭いのと同じくらい、未婚は肩身狭かったのよ。

    +61

    -5

  • 398. 匿名 2022/11/30(水) 08:52:59 

    >>2
    地球の歴史の長ーい生物の営みで言えば、ただの繁殖だからね。
    それこそ、繁殖なんて魚や牛や植物だってやってる事で
    もし魚や牛や植物が恋愛至上主義になってしまったら
    たちまち人間が困るよね。
    まぁ人間なんて増えすぎてもいい事ないから、是非とも恋愛至上主義になって運命の人を探し続けて絶滅してもいいとは思うけどね。

    +24

    -0

  • 401. 匿名 2022/11/30(水) 08:57:25 

    >>2
    みんな完璧な相手とは結婚してないよ。
    昔だってお見合いで好きでもない相手と結婚してた。

    運命の相手とか大好きな人と結婚するべき!とか、メディアが作った洗脳だからね。
    それ以外は不幸だと思わせる。

    人生なんて何があるかわからないんだから、一生一緒にいなければならないなんて思って結婚しなくていいと思う。

    +48

    -3

  • 482. 匿名 2022/11/30(水) 11:10:55 

    >>2
    私も恋愛時は誰とお付き合いしても上手くいかなくて1年未満で別れている人が多かったな。だから自分は恋愛も結婚も不向きだと思い込んでた。夫とは恋愛期間は1年でプロポーズされて結婚して20年経つけど不思議と上手くいってる。

    過去の恋愛した人達と何が違うのか思い返してみたけど、過去の人達は恋愛の時にゴタゴタがあったり、結婚まで至りそうだった人もいたけど、二人の間を阻むような障害があったりとスムーズにいかない事が多かったんだよね。

    それらとは対照的に、夫とは恋愛も結婚も何の障害もなくスムーズにいきトントン拍子だった。結婚に至りそうだった人は、今、冷静に思い返すと、あの時に無理やり結婚してても、何となく上手くいく生活が想像できないからスムーズにいかない物事に抗わなくて良かったと思ってる。

    +30

    -2

  • 549. 匿名 2022/11/30(水) 13:51:33 

    >>2
    私の場合誰かと付き合ってもこの人なんか違う、結婚とかは無理と思ったけど、夫だけは全然違ってずっと一緒にいたい、一緒にいた方が楽しいと思えた。一緒に年を取りたいと思った。でも他の人には感じなかった。
    そういう人に出会えるか出会えないかって凄く重要、丁度出会ったときは凄く活動的に新しいことにチャレンジして全く別の世界の人と出会ったりしてた時期。
    多分家に閉じ籠っていても会社と家の往復だけしてても出会えない。

    +33

    -3

  • 557. 匿名 2022/11/30(水) 14:01:41 

    >>2
    世界でたった一人の運命の人に出会おうとかしてるからダメなんよw
    今まで同性で相性が合った人って一人しかいなかった?
    たくさんいたでしょ?
    それと変わらないよ、日本中に自分とうまくいく男がたくさんいる
    その中から選べばいいだけ

    +53

    -3

  • 560. 匿名 2022/11/30(水) 14:02:59 

    >>2
    逃げ恥で主人公の母親が言ってたで
    運命の人なんかいない、運命の人にするの!努力で!って
    なるほどなーと思った結婚数年目の私でした

    +49

    -1

  • 693. 匿名 2022/11/30(水) 17:59:47 

    >>2
    運命とかない
    ほんと擦り合わせてなんぼ

    +12

    -1

  • 698. 匿名 2022/11/30(水) 18:08:57 

    >>2
    20代のうちに探せば解決。
    本当に結婚したいならね。
    何歳でも結婚できる可能性はあるけど、選択肢は確実に狭まるよ。

    +5

    -4

  • 749. 匿名 2022/11/30(水) 19:50:41 

    >>2
    そんな最初から確定的に明らかな最後が見えてるような結婚なんてないよ。
    共に成長しながら徐々に絆を深めていくものなんだよ。

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2022/11/30(水) 20:02:42 

    >>2
    既婚者も、ほとんどは運命の人と結婚出来てません
    タイミングと錯覚で結婚し、その後は折り合いをつけてやってくだけ

    +7

    -1

  • 770. 匿名 2022/11/30(水) 20:06:06 

    >>2
    運命ってないんじゃないかな~
    日々生活できることに夫に感謝してるけど、嫌なこと面倒なことも沢山あるしね。
    それでも一緒にいて自然に笑い合えたり過ごせる人だから結婚した。かな?
    結局、お互いが最低限の気を使いあって生活しなきゃ成り立たないものだよ。

    +6

    -0

  • 776. 匿名 2022/11/30(水) 20:11:54 

    >>2
    運命の人に出会えたら全てがとんとん拍子で進んで気付いたら結婚してるよ
    3年付き合ってた彼氏とは全然うまく行かなかったのに、旦那とは全て障害なくことが進んで結婚したよ
    不思議だけどね

    +7

    -0

  • 798. 匿名 2022/11/30(水) 20:52:42 

    >>2
    みんなずっといつでも仲良くラブラブなんてのは無理で妥協したり衝突したりしてると思います。

    +3

    -1

  • 820. 匿名 2022/11/30(水) 21:21:45 

    >>2
    最近の若者は勘違いさせられてるよね。 
    自由恋愛の時代でも、結婚はロマンスじゃなくて現実。
    お互い就職先を選ぶように相手を選んだほうがなんだかんだで後悔しないのよ。

    +7

    -0

  • 822. 匿名 2022/11/30(水) 21:24:48 

    >>2
    わかります。
    こちらは真面目に活動してましたが、相手が遊びだったり何股かされたり。結婚難しかったです。

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2022/11/30(水) 21:54:58 

    >>2
    みんながみんな運命の人と出会ってるわけじゃなく一緒にいるうちにお互い慣れて違和感なくなるのでは
    どうしても合わないとかはあるから全員とは上手くやれないだろうけどそうじゃなければ擦り合わせ可能

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2022/11/30(水) 22:44:11 

    >>2
    運命じゃない。最初はお試しで付き合っただけだわ。そんなのでもね、相手を理解したり自分を省みたりしながら関係を築いてきたらなんかうまくいったんだわ。

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2022/11/30(水) 23:16:47 

    >>2
    まず、運命の人という考え方自体が違ってだな。結婚相手=生活する相手だよ

    +6

    -0

  • 923. 匿名 2022/11/30(水) 23:44:19 

    >>2
    実際今の夫も運命の人かは分からないよ。
    喧嘩もあるし、子供の存在があるからどうにかして折り合いつけようとしてるだけな所もある。
    お互いにたまたま結婚にちょうど良い時期に付き合ってたからってのが正解かも。
    正直一つ前の彼氏と結婚していてもあまり変わらなかったかもしれないけど、結婚するタイミングが合わなかったからお別れした。ある意味これも運命。

    +7

    -0