-
1. 匿名 2022/11/29(火) 14:55:47
糖化とは、摂取した余分な糖分が体内でたんぱく質と結びついて、細胞などを劣化させる現象のこと。糖化によって生成される終末糖化産物「AGEs」は一度できてしまうと自然には分解されにくく蓄積すると、肌や髪、骨などの老化を進行させたり、さまざまな病気を招く原因になります。
■肌への糖化による影響
・表皮の褐色化
・真皮の硬化
・新陳代謝の低下
■AGEsを含む食品
たんぱく質と糖分を含む食材を加熱するとこんがり焼けたキツネ色になり、このキツネ色の部分にAGEsが発生します。つまり、こんがりと焼き目のついた食品にはAGEs含まれているということ。同じ食品であっても高い熱を加えた調理(揚げる、焼く、炒める)になるほどAGEsの含有量が増えます。
また、摂取した糖分を消費できず、蓄積することも糖化の原因に。筋肉は糖を消費してエネルギーを産生するため、適度な運動を心がけましょう。
自分でできることとしてはターンオーバーを促すピーリング系のホームケアを取り入れたり、代謝を促進するよう入浴や睡眠をしっかりとったりすること。化粧品では抗糖化作用のあるビタミンCや肌のターンオーバーを促進するレチノール、肌のバリア機能を整えて乾燥を防ぐセラミドなどがおすすめです。+11
-37
-
47. 匿名 2022/11/29(火) 15:12:13
>>1
いいの?この写真
嫌みじゃないかなあ+17
-3
-
66. 匿名 2022/11/29(火) 15:38:12
>>1
表皮の褐色化と言っておいてこの画像使うなんてどういうつもり
+8
-0
-
67. 匿名 2022/11/29(火) 15:38:27
>>1
糖化に気をつけるぞと深く頷きながらマックのダブルチーズバーガーとポテト食べてる+8
-0
-
95. 匿名 2022/11/29(火) 18:01:32
>>1
先日大正製薬が鉄分が肌の糖化を抑制するって発見したってニュースがあったよ。でも鉄分て脳には良くないらしいから取る過ぎるとダメだろうし難しいね。+12
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
話題になることが増えてきた、「肌の糖化」。過剰な糖によって、肌や髪、骨などの老化を進行させたり、さまざまな病気を招く原因ともいわれています。...