-
2. 匿名 2022/11/28(月) 19:53:28
これ作らなきゃいけないの?+923
-31
-
15. 匿名 2022/11/28(月) 19:55:39
>>2
大丈夫だよ。私も作ってないし。+592
-22
-
88. 匿名 2022/11/28(月) 20:08:47
>>2
義務じゃなくて任意みたい。+166
-1
-
118. 匿名 2022/11/28(月) 20:17:58
>>2
カード作らなくても、ナンバーはすでに個人についてるしね+263
-4
-
143. 匿名 2022/11/28(月) 20:23:00
>>2
私も作ってない
ゆくゆくは運転免許と一体化すると聞いたので待つ
ただ、マイなポイント?欲しい人や相続問題おこりそうな人などは作っといた方が超楽
親がお亡くなりになった方々は、手続き楽だったって言ってた
+29
-24
-
168. 匿名 2022/11/28(月) 20:30:04
>>2
何でこんなに作れと言われるの…
保険証に写真プリントすれば良いのに
足の悪い家族を連れて行くのキツイんだけど+264
-15
-
184. 匿名 2022/11/28(月) 20:36:26
>>2
健康保険証と一本化って、もう無理矢理でも作らせる気だよね。任意とかいいながら国民の健康を人質に取るようなマネしてやり方が気にくわない。+305
-14
-
192. 匿名 2022/11/28(月) 20:39:52
>>2
3年前に作ったけど、受け取り拒否してる。
まだ市役所からハガキくるけど、国に返さないないの?
こういう場合どうなるんだろ?+1
-28
-
243. 匿名 2022/11/28(月) 20:56:49
>>2
私はまだ作らず様子見する。
興行のチケット購入にまでマイナンバーカード必要にしようとしたり必死すぎて引くよね。+235
-7
-
244. 匿名 2022/11/28(月) 20:57:29
>>2
皆さんは口座の紐付けもやったのかな?+5
-13
-
341. 匿名 2022/11/28(月) 21:41:04
>>2ガル子達よ。マイナポータル利用規約をよく読んで。カード作ったら何があっても自己責任。カード盗まれる事件やナンバーやカードの個人情報流出事件も多々起きてる。
>>5>>7>>9>>10>>12>>15+327
-13
-
352. 匿名 2022/11/28(月) 21:46:13
>>2
任意なはずだけど、保険証を廃止するらしいから数年後には強制だよ。この国は民主主義じゃないのか?ってなってくる+115
-6
-
470. 匿名 2022/11/28(月) 23:16:50
>>2
免許証ない人はけっこう便利だよ+8
-12
-
493. 匿名 2022/11/28(月) 23:42:56
>>2
作らんでいいけど、ふるさと納税してる私は今年から作ったけどあった方が確実に便利だった+8
-1
-
508. 匿名 2022/11/29(火) 00:08:37
>>2
マイナンバーカードが普及しないと、生活保護の不正受給が減らないって聞いたけど、どうゆうこと?+1
-11
-
509. 匿名 2022/11/29(火) 00:11:05
>>2
作らないのは自由じゃない?
マイナンバーカードないと、死んだ時に預金が国庫に入ったり、未請求の保険金が保険会社のものになっちゃうから、国とかには喜ばれそう+25
-12
-
531. 匿名 2022/11/29(火) 01:08:38
>>2
健康保険証廃止されるのって紙のやつだけなんだよね?
プラスチックのカードはどうなんだろう?
これも2年後には使えなくなるんだろうか+10
-0
-
564. 匿名 2022/11/29(火) 03:32:51
>>2
作ってない。
国が激推ししてくることは全て信用してない。
+66
-1
-
573. 匿名 2022/11/29(火) 04:37:47
>>2
中韓に日本人の個人情報ばら撒くから捧げないとダメ
捧げない人はエバ国人ではない500万人のマイナンバー情報が中国に流出か(安積明子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpマイナンバーなど年金受給者の個人情報が中国のサイトに漏洩しているーそのような告発があったにもかかわらず、政府は情報漏洩を否定する。果たしてこの国の個人情報の管理は大丈夫なのか。
+13
-1
-
636. 匿名 2022/11/29(火) 08:40:07
>>2
作らんでいいけど、ふるさと納税してる私は今年から作ったけどあった方が確実に便利だった+10
-1
-
660. 匿名 2022/11/29(火) 09:29:42
>>2
任意だけど
結局作らないといけなくなる感じに思う
それならポイント特典あるうちの方が良いのかなと思いながらも未だ作ってない+10
-6
-
849. 匿名 2022/11/29(火) 13:29:22
>>2
作らない、生体データ抜くき取られたら、子供は最悪誘拐、臓器売買
データ抜く盗られても保証は一切されない
利用規約読んでみ(+_+)+4
-2
-
1171. 匿名 2022/11/29(火) 17:31:29
>>2
マイナンバーが浸透すればすごく便利になると思う
マイナンバーカードもしくはスマホだけで、全てのカードが利用できる
保健も免許書もポイントカードやその他全てのカードを持つ必要がなくなる。現金も持たなくていい。
困るのは、日本で悪い事してる外国人だけ。
監視されると心配してる人達がいるけど大丈夫
sns利用してる時点で監視されてますから
個人情報だって、登録した時点で、その企業にはバレてます。
マイナンバーカードがあろうがなかろうが、Amazonやyoutubeなど登録すれば個人情報は漏洩されてます。+1
-14
-
1193. 匿名 2022/11/29(火) 17:55:36
>>2
贈与税は110万から10%取られる
マイナンバーに日も付けされることで
生前に息子や娘にお金をあげることができなくなる
5000万から先は50%取られたような
また世の中が理不尽になっていく+4
-0
-
1260. 匿名 2022/11/29(火) 18:50:35
>>2
自宅で確定申告するなら必ず必要+2
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する