-
1. 匿名 2022/11/27(日) 17:42:03
出典:president.ismcdn.jp
「日本人の8割がTwitterの短文すら理解できない?」…急増する"バカ"の正体 それでも「先進国で一番頭がいい」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp「日本人の3人に1人が日本語が読めない」「パソコンを使って仕事ができない人が9割」……それでも国際調査では「日本は先進国で一番頭がいい」結果だという。報道やSNSで次々に現れる「バカ」と、調査結果のズレは何か。
①日本人の約3分の1は日本語が読めない。
②日本人の3分の1以上が、小学校3、4年生以下の数的思考力。
③パソコンでの基本的事務作業ができるのは日本人の1割以下。
「日本人がそこまでバカなわけない!」とショックを受けるかもしれませんが、安心してください。この成績でも、日本人は「読解力」「数的思考力」「ITスキル」いずれにおいても先進国で1位であったのです。
偏差値(知能)はベルカーブで、平均(偏差値50)付近がもっとも多く、平均から外れるほど人数が減っていきます。メディアは一流大学に入れる偏差値70や80の子どもたちばかりを話題にしていますが、その反対側には、同じ数の偏差値30や20の子どもがいます。
この事実を無視するのは、読者・視聴者を不快にすると恐れているからでしょう。このようにして、社会は偏差値60ぐらいを基準に構築されるようになります。税金の申告が典型ですが、大学を出ていても、自力での手続きが難しすぎてあきらめてしまう人がたくさんいますよね。
(中略)
問題なのは「日本人の劣化」ではなく、そうした闇の部分をテクノロジーがグロテスクなまでに拡張していることです。SNSが登場してわずか20年足らずですから、数百万年かけてゆっくりと進化してきた脳が、急速に変化していく現代社会に適応できるわけがないのです。
リベラル化・大衆社会化によって、そんな「バカ」と遭遇する頻度が増えているというのも間違いないでしょう。+283
-32
-
3. 匿名 2022/11/27(日) 17:42:50
>>1
馬鹿にしないでよ〜+44
-83
-
12. 匿名 2022/11/27(日) 17:44:46
>>1
そうですね
まずトピ文途中までしか読んでないです+3
-25
-
23. 匿名 2022/11/27(日) 17:46:12
>>1 の文章が下手すぎて不快
+95
-3
-
27. 匿名 2022/11/27(日) 17:46:31
>>1
出た日本人サゲ!プレジデントだもんね…+125
-34
-
28. 匿名 2022/11/27(日) 17:46:40
>>1
そうなの?
日本ってそんなバカでも普通に稼げて暮らせるんだね
平和だね
+88
-1
-
46. 匿名 2022/11/27(日) 17:49:14
>>1
行間が読めない人が増えたらしいね
すぐわからないって言われるから映画や漫画など説明口調でわかりやすくしてるらしい
行間が読める人にとってはくどくつまらない作品が増えた原因+251
-4
-
50. 匿名 2022/11/27(日) 17:50:08
>>1
このサイトにもいるよね。
トピタイ読めずに間違えたこと書いてる小学生以下。+65
-2
-
54. 匿名 2022/11/27(日) 17:50:49
>>1
Z世代の小娘たちのせいでは?
tiktokのことしか考えてないのでは?+13
-21
-
59. 匿名 2022/11/27(日) 17:51:55
>>1
Twitterやってない私は笑?+5
-5
-
80. 匿名 2022/11/27(日) 17:56:07
>>1
本を読む人が減ったとかネット時代に本なんか読まないとか言われてるけど、
実際はこんな感じに馬鹿ばかりなんだよね
若い頃に何もしてないとずっと馬鹿なんだよ+67
-0
-
82. 匿名 2022/11/27(日) 17:56:28
>>1
これの問題は「それでも国際社会ではマシな方」みたいな扱われ方なんじゃ…+20
-0
-
90. 匿名 2022/11/27(日) 17:58:48
>>1のソースのプレジデント誌はおじさん向けビジネス情報誌という印象だったけど
最近はひろゆきのインタビューや、ひろゆき風の「こういう人はバカ」と断定する
記事が増えてる。ひろゆきのこと好きそうな若い層を取り込みたいみたい
なお記事の内容は、ひろゆき風のぺらっぺらな内容+33
-2
-
94. 匿名 2022/11/27(日) 17:59:19
>>1
分かる気がする。
そんな意図はないのに、勝手に勘違いして怒ったりする人もいるし、理解が出来てない人が多いなって思う。+27
-0
-
102. 匿名 2022/11/27(日) 18:01:30
>>1
偏差値30や20の子なんてクラスに一人か二人なんじゃないの?
+3
-0
-
111. 匿名 2022/11/27(日) 18:02:47
>>1
普通の文章なのに、理解できてない人が、コメ欄にどう言う意味ですか?何で面白いんですか?って書き込みしてるの見ることがある。
失礼だけどこの程度の事を理解できなくて日常生活に支障ないのかな?って思う。+45
-0
-
121. 匿名 2022/11/27(日) 18:05:50
>>1
知的障害まではいかないけど知能が低い人(境界知能?)は元々一定数いるのでは??
昔はSNSとかなかったから知らない人同士がコミュニケーション取るツールがなかったけど、今は便利になってあらゆる人とネット上で話をしたりできるようになったから知能ギリギリの人と頭いい人が絡むみたいなレアなことも起こりうる=頭悪い人が浮き彫りになりがち…ってだけじゃない??+52
-0
-
132. 匿名 2022/11/27(日) 18:10:47
>>1
>>③パソコンでの基本的事務作業ができるのは日本人の1割以下。
でも今の40代~60代はパソコン世代だよ?+17
-1
-
135. 匿名 2022/11/27(日) 18:12:23
>>1
TwitterもTikTokもやってないから、そういうバカに遭遇しないわ
まあ自分もバカだけどさ+6
-0
-
140. 匿名 2022/11/27(日) 18:13:14
>>1
というか二極化してると思う。
両親ともに高学歴で本人も一流大学行くレベルの頭いい人と、家族みーんなバカで低学歴で一生そのまま(で、同じようなバカをまた産む…)…みたいな人で。
昔は学歴がなくても本をたくさん読んだりして知識ある人がそこそこいたけど、今ってお金出せば行ける大学行っただけでマジで知能低くて頭脳は中卒くらいみたいな人たくさんいると思う。。。+29
-2
-
150. 匿名 2022/11/27(日) 18:17:18
>>1
ブログやツイッターがない頃は一般人が書いたものを公衆に発表するものなんてなかったもの。
雑誌や新聞の投書はプロの目が入るし。
以前は表に出てこなかっただけで、昔から文章が書けない人読めない人の割合は大して変わらないと思う。+36
-1
-
155. 匿名 2022/11/27(日) 18:19:06
>>1
わかる。ガルちゃんの書き込み見てても、きちんと読んでるの?ってレス多いし。
書いてない情報とか勝手に脳内補完して思い込みで批判してたり。+18
-0
-
205. 匿名 2022/11/27(日) 18:36:51
>>1
バカでもSNSでいくらでも主張できるようになったから
今まで見えなかった人々が見えてきただけなんじゃないの?
そんなにバカが増えたとは思えない
まあ、私もバカだけどさ+15
-0
-
216. 匿名 2022/11/27(日) 18:43:55
>>1
偏差値45の私より読解力のないガル民たくさんいるもんな〜+15
-0
-
228. 匿名 2022/11/27(日) 18:51:51
>>1
ガルちゃんはプレジデントと週刊文春の記事ばっかりで、出典を確認もせずにコメントや画像のコピペする人が多すぎ。ヤフーニュースのコメント欄とあんま変わらん+11
-0
-
236. 匿名 2022/11/27(日) 18:54:52
>>1
ガル子にもウジャウジャいます+3
-0
-
323. 匿名 2022/11/27(日) 19:43:02
>>1
日本は平均IQが世界一高い(IQ107)し、
ほぼ識字率100パーやで(文字読めん人が結構いる国多い)
+9
-1
-
333. 匿名 2022/11/27(日) 19:52:25
>>1
バカにするならこれも短文で簡潔にまとめて欲しかった+1
-2
-
363. 匿名 2022/11/27(日) 20:14:16
>>1
世界中、大体馬鹿ばっかってこと?+9
-0
-
373. 匿名 2022/11/27(日) 20:35:32
>>1
長い
↑って言う奴とかね。+2
-1
-
397. 匿名 2022/11/27(日) 21:14:16
>>1
何を言っているか理解出来ない+0
-0
-
445. 匿名 2022/11/27(日) 22:49:32
>>1
うちの会社の女子達、8割くらいそうだわ。
私が有能って訳じゃなくてね。
まじで文章を読んでくれないから社内チャット送る意味ないもん。
逆に耳から入る情報には敏感で、だからこそ悪意ある人に誘導されたら洗脳されたりしてる。+12
-0
-
457. 匿名 2022/11/27(日) 23:13:13
>>1
塾で先生してるけどさ
来る生徒のほとんどは日本語や漢字で点が取れてないだけ
それを改善するだけで点が取れるからボロい商売だよ
読み聞かせ頑張って国語力鍛えれば塾代ある程度の年齢まで浮かせられるよ
本は図書館ならタダですよ
辞めるからノウハウ暴露カキコ+10
-4
-
460. 匿名 2022/11/27(日) 23:21:02
>>1
通貨安がその一握りの頭脳の流出に拍車をかけ、加速度的に国力が衰退していくというわけか+0
-3
-
469. 匿名 2022/11/27(日) 23:39:06
>>1
よくわからないがこの文章も長くて読みたくない私はバカなんだろうな+2
-0
-
498. 匿名 2022/11/28(月) 01:13:33
>>1
一部の似非進歩人が学校いらないとか詰め込み教育時代遅れとか言ってネットで金儲けするのが
成功って風潮作ってるからね。あなたの意見、に過ぎないのにね
開成から東大に言った親族たちの話だと
「記憶や詰込みの意味があるかどうかなんて語るのは10年早い コンクリート基礎もないのに
上物は建たない」ってのが基本らしい。まぁ詰みこまれる自覚なくあっさり入ってくる人たちだけど
ゆとり教育の効果なんてあったのかなって+2
-0
-
499. 匿名 2022/11/28(月) 01:17:09
>>1
IQ高くてもそれ以外が難ありで実生活に活かせないなら生きてる意味ないよね。+2
-4
-
509. 匿名 2022/11/28(月) 02:18:04
>>1
なぜかこの文章最後まで読めなかった笑+3
-0
-
511. 匿名 2022/11/28(月) 02:56:38
>>28
それでも『日本人は「読解力」「数的思考力」「ITスキル」いずれにおいても先進国で1位であったのです。』と>>1にあるよ。
税金の申請だって「難しそう」「面倒臭い」という思い込みから諦めてるだけだと思う。実際やればそこまで難しくない。でも面倒くさいしやりたくないから、諦める気持ち痛いほどわかる。+21
-0
-
521. 匿名 2022/11/28(月) 04:07:16
>>1
別にTwitterに限らないとは思う
でも普通に考えなくてもわかるようなやっちゃダメ、言っちゃだめ、載せちゃだめなことやってる人が多い
sns全般で安全にまともに使ってる人が
1割なのかもしれない
TwitterもYouTubeもインスタもTikTokも個人晒しとかすごいし危機感のない大人も子供も多い
ためしにTwitterで
#おなぺ #晒し #晒し依頼 #晒し素人
この辺のタグ検索して
片っ端から通報してほしい+2
-0
-
538. 匿名 2022/11/28(月) 07:44:00
>>1
バカアンド低収入が多いかばら撒いておけばコントロールするの簡単だよね。
+2
-1
-
603. 匿名 2022/11/28(月) 10:43:31
>>1
こういう話題ってダメダメ言って改善策とか一切載せないよね。だから駄目なんだ。+7
-0
-
608. 匿名 2022/11/28(月) 10:58:20
>>1
こっちでも日本が世界一賢い国に選ばれてるよ
イギリスのEコマース運営サイト・Vouchercloudが2019年に行った「世界で最も賢い国・地域」ランキングでは、なんと日本が総合1位にランクインしています。「世界で最も賢い国ランキング」日本の順位は? | テンミニッツTV10mtv.jp●世界で最も知的な国は日本? 知識や知性はもちろんひとりひとり違うものですが、国ごとに平均的な水準があることも事実です。このため、国によって“賢さ”のランク付けもできるのですが、それでは日本はどれくら…
+0
-0
-
634. 匿名 2022/11/28(月) 12:46:37
>>1
大学の存在がムダだって証拠。+1
-2
-
645. 匿名 2022/11/28(月) 13:11:28
>>1
いや・・・Twitter自体がまず、聡明な人は近づかない媒体では。本気で民度低いし、「○○垢」の集団なんて小学生のイジメみたいな世界。強いものにへつらい、新参は腰を低く低く保たないと即シカト。
そんな奴らの集団、実際の学歴は関係なく学力だってそれ相応でしょ。+2
-2
-
654. 匿名 2022/11/28(月) 13:25:41
>>1
この記事は、日本人なのに日本と日本人を見下して優越感に浸りたい「名誉白人気取り」の嫌みな内容ですね。+0
-7
-
689. 匿名 2022/11/28(月) 15:38:30
>>1
>> このようにして、社会は偏差値60ぐらいを基準に構築されるようになります。
偏差値50台だと、一昔前なら大学進学じたい完全にムリでしたもんね。
いまはマーチとか行けるみたいでビックリ仰天ですが。+3
-2
-
694. 匿名 2022/11/28(月) 16:00:23
>>1
がるにいる公務員なんかは公務員擁護したいばかりにとんでも理論繰り広げまくるよね
で、お仲間でプラスし合う+1
-1
-
695. 匿名 2022/11/28(月) 16:01:21
>>1
生活に必要のない知識を増やしてる人の方がバカ+0
-2
-
709. 匿名 2022/11/28(月) 16:40:31
>>1
ガル民向けテスト
Alexは男性にも女性にも使われる名前で、女性の名Alexandraの愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称でもある。
この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい。
Alexandraの愛称は( )である。
Alex
Alexander
男性
女性
正解率は中学生約4割、高校生約6割+4
-0
-
759. 匿名 2022/11/30(水) 15:54:22
>>1
ガルトピタイトルの日本語がおかしいときがあるとイラッとする
釣るためにわざとなのかな?
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する