ガールズちゃんねる

良性発作性頭位めまい症について

167コメント2022/12/15(木) 19:10

  • 1. 匿名 2022/11/27(日) 16:59:34 

    主は良性発作性頭位めまい症がなかなか治らず、したいことも制限されて今とても辛いです。
    目眩体操しても治りません。。
    上手く付き合っていくしかないのでしょうか?
    かかったことのある方に色々聞きたいです!!

    +120

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/27(日) 17:06:40 

    >>1
    耳石治療(耳石の位置を動かす)をしている病院に行かれたことは、ありますか?
    私の母は一回行ったら、だいぶよくなりました!

    ただ、効かないという人もいたので、個人差はあると思います🙇‍♀️また、耳鼻科でも一部のところしか、やっていないので事前確認が必要です。

    +58

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/27(日) 17:08:24 

    >>1
    昨日のトピにもコメントしましたが、枕を高くすると楽になりました。めまい症・逆流性食道炎対策の傾斜寝姿勢サポート枕など良さそう

    +59

    -1

  • 25. 匿名 2022/11/27(日) 17:10:20 

    >>1
    2週間位で落ち着きましたが、頭振るとクラっとします。
    頭動かす時、寝起きに起き上がる時はゆっくりですよ。
    辛かったら耳鼻科で薬もらおう。

    +55

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/27(日) 17:19:02 

    >>1
    つらいですよね
    頭を動かしたら、天地が逆になるような感じで転がってしまったりして・・・
    何度もなったので最近では あ!おかしいと思ったら
    夜、横になって寝ず 使わない布団をたたんでそこによっかかって寝たりしてます。
    病院でも辛いけど気持ち悪くてもできるだけ頭を動かした方がよいと言われました。
    横になって寝てしまうと固定されそうで
    私はいつもおかしいときは数日座った感じで寝ます。

    人それぞれなので効かないかもしれませんが。

    +39

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/27(日) 17:20:07 

    >>1
    1ヶ月程で治ることもあれば数年続く時もある。迷子になった耳石の位置を元に戻すか、代謝や運動で溶かすかなんだけど、クプラとかいう場所に耳石が付着するとなかなか離れないから目眩が長引くらしいんだよね。
    早く治したいなら動けと言われるけど、それでなかなか治らないとストレス溜まるし体調も悪くなる。

    +35

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/27(日) 17:32:09 

    >>1PPPDの可能性は?

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/27(日) 17:39:49 

    >>1
    目眩体操しても良くならない場合は前庭神経炎かも知れませんよ。 この場合頭位を動かしたら余計に悪化します。ただひたすら安静にしないと治りません。私の場合は2週間くらいは目眩で横になっていても寝返りするとグルグル回って吐き気もあって大変でした。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2022/11/27(日) 17:40:40 

    >>1
    最大2週間ほどで耳石は戻るので、もう少しの辛抱です

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2022/11/27(日) 17:44:45 

    >>1
    私も中高生の頃そう診断されました。目眩辛いですよね。私は親に泣かれながらも寝ていました。起きれないし気持ち悪いから、安静にするしかないですよね…。原因はストレスだったのか、親と離れたら落ちついていき、今は全くありません。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/27(日) 17:54:29 

    >>1
    私も二週間ちょっとかかって治りました。
    体操しても気持ち悪くて途中で諦めたりしました。
    酷い時は枕を高く背もたれのようにして一点だけを見つめてたり、そのままの姿勢でねてました。
    今も予防の為に高めの枕をつかってます。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/27(日) 18:27:36 

    >>1
    頭を下げると耳石が動くそうで、頭を45度起こした状態で就寝するのを2ヶ月だか続けると治るとか?
    とテレビでやってるのを見たことあります。詳しくは調べてみて下さい。ただ頭を上げて寝ると足が浮腫みやすくなるので、むくみやすい人はそっちの対策をしながら寝ないとだめかも。と、書いてる私は前庭性片頭痛持ちです。片頭痛とめまいと同時にくるからしんどいよ〜。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/27(日) 19:38:33 

    >>1
    私は季節の変わり目になりやすくて4月と10月が多い。かなり辛い

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/27(日) 20:37:17 

    >>1
    私も、よくなっていました。
    本当に気持ち悪いですよね。
    ただ、私の場合はストレスが大きく関係したと思います。(夫からのモラハラ等)離れる事で今は起こらなくなりました。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2022/11/27(日) 21:09:25 

    >>1
    私は体操ではなく薬を処方してもらって治りました(頭を動かすと吐いてしまうため)。強いストレスが発症のきっかけなので耳鳴りがしはじめたら予防で早めに薬を飲むか内科で安定剤をもらって頓服で飲むと防げています。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2022/11/27(日) 22:06:40 

    >>1
    主さん、しんどいですよね。
    私ももう4ヶ月目眩が治らず、5つの病院を周りましたがどこの病院でも良性発作性頭位目眩症と診断され、薬を飲み続け、体操もしておりますが改善せず…。
    正直心が折れそうです。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/27(日) 22:51:11 

    >>1
    去年の初め、目覚めとともに発症した。あまりにもぐるぐる回って歩くこともままならず動くたびに吐き続けたのち痙攣して救急車で運ばれた。
    応急処置してもらっていろんな検査して異常見つからず「耳鼻科に行ってください」っていわれて発覚したけど耳石に不具合あるだけで常に船に揺られ、頭を動かすと目の前🌀になり、壁つたいにしか歩けなくなるなんて代償大きすぎるよね。
    治るまで半年以上かかったよ。

    お医者さんが言ったとおり、いつの間にか治ってた。
    またいつかなる日が来るかもって思うと軽く恐怖。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/28(月) 00:22:10 

    >>1

    低い枕、底冷えする寒さの日(耳が痛くなる位の寒さ)
    ストレス高めな時

    が重なると高頻度でなる。
    のでストレスはなかなか取り除けないけれど
    枕と室温には気をつけてるよー。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/28(月) 03:00:45 

    >>1
    発症して10年経つけど、完璧には治らない。
    めまいし始めたら、めまい体操するとマシになる。

    来そうだなと思ったら予防の体操もやる。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/28(月) 16:38:45 

    >>1
    旦那(54)がある日突然これになったらしく、これを知らない旦那が俺もうすぐ死ぬって怯えてた。私もその何ヵ月か前になったことあったから、YouTubeで覚えた頭を左右に動かす体操やってあげたらその1回ですっきり治ったみたい。

    +6

    -0

関連キーワード